WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

林文子さん日産役員へ

2008-04-24 19:59:17 | ワーキングウーマンの●●!
ダイエー元会長の林文子さん(61)が、
日産自動車の執行役員に就くことがわかりました。
カルロス・ゴーン社長が国内販売てこ入れのため、
自動車の飛び込み訪問で実績を残し、
ビー・エム・ダブリュー東京社長を務めた林さんに
白羽の矢を立てたとのこと。
24日の取締役会で正式に決め、5月に就任予定。

現在NHKで放映中の土曜ドラマ「トップセールス」は、
林さんがモデルとうことではありませんが、
林さんの人生を参考にしたということで、
資料提供としてテロップにお名前が出てきます。

これ以上自動車の数は増えてほしくありませんが、
林さんが日経ウーマンで連載をされたときに語った
セールス哲学はセールスにとどまらず、
仕事をする上で必要なエッセンスが詰まっていると
思いました。

林さんは執行役員就任後東京日産自動車販売の社長も兼務、
首都圏の営業立て直しに力を注ぐそうです。

ヒラリーがあきらないことだけは確信していました。

2008-04-23 22:14:42 | ワーキングウーマンの●●!
ここまでもつれこむとは想像していなかったけれど、
ヒラリーが、最後まであきらめないことだけは
確信していました。

そう、追い詰められてからがヒラリーの真骨頂。
何度叩かれても、這い上がってくる、
そんなヒラリーが私は結構好きです。
(一部政策には賛同できない部分がありますが)

選挙戦撤退も助言されたのに、
それを蹴りとばし、
残りの予備選のうち最大の票田(代議員158人)である
ペンシルバニアを制してました。

ホワイトハウスへの道が
ペンシルベニア州の心臓部を貫いている

のかしらん。

会社のママ仲間ランチ!

2008-04-21 21:52:57 | ワーキングウーマンの●●!
今週は会社のママ仲間で集まって
ランチをするという
ないすな企画があり、
ワクワクです。

企画してくれた方々に感謝するとともに、
さまざまな職場で活躍している
働くママのお話を聞くのが
とても楽しみです。

私たちが、
暗く辛そうにしているよりは、
明るく楽しそうに、
生き生きと働き続けることが、
次につながるように感じます。
あくまでも自然体で・・・。

ワーキングウーマンのオーダースーツ。

2008-04-20 14:09:22 | ワーキングウーマンの●●!
オーダースーツというと
高いイメージがあるかもしれませんが、
こちら、白金プラチナ通りの
モンテメッツォさんでは、
良心値段でオーダースーツがつくれます。

私自身は以前買ったものがあるので、
当分新規に購入はしませんが、
デパートで既製服を買うのと同じ値段で、
それより良い生地
(某高級ブランドと同じ生地もあり)
オーダーできるということもあり、
白金ではひそやかなる人気。

社長がひとりでやっておられるので、
場所はプラチナ通りとだけご案内です。

冬季はコートのオーダーもなさるそうです。
最近では、ブラックのカシミアのテーラードを
オーダーされた方がいらっしゃったとのことで、
素敵と思いました。

このメンバーをマーク!「地球温暖化問題に関する懇談会」の顔ぶれ

2008-03-08 14:01:35 | ワーキングウーマンの●●!
官房長官記者会見より

***********

「地球温暖化問題に関する懇談会」、通称「低炭素社会懇談会」と言うことにいたしましたが、大変皆さんご関心をいただいておりましたが、それを決定をいたしました。目的・メンバー等はお手元のとおりでございます。
 第1回目の会議は、今日程調整中でございますが、3月早々にも開催をしたいと思っております。内閣官房副長官補室の方にお問い合わせをいただければと思っています。

 この懇談会でどういうことを議論するかと言えば、地球温暖化、ある意味では大変厳しい条件をクリアしていかなければなりませんが、逆に言えば「ピンチはチャンス」というようなこともありますので、日本社会或いは世界を新たな角度
から見た発展のチャンスとして捉えて、我が国が来るべき低炭素社会づくりにおいて、世界に貢献をしていくという大変幅広い観点から議論をしていただきたい
と、こう思っているところでござます。いろんなことを議論していただくことになろうかと思いますが、一つは、低炭素社会への転換を目指しまして、生産だけではございませんで、人々のライフスタイルでありますとか、或いは、都市・交通の在り方等々、根本的に幅広く見直していくといったようなことを検討していただくのかなと思います。或いは「環境モデル都市」というものを選んだらどうかというアイディアが既に出されておりますけれども、実際はどういうものなのかと、基本的なコンセプトの検討もしてはどうかと、或いは、京都議定書の6%削減の目標達成計画の確実な実施を始めとする、この温暖化対策による、特に国レベルで幅広く取り組んでいく必要がございますので、それをどのように幅広い国民の皆さん方にご協力をいただけるか、その方策を検討したいと。或いは、これから正に国際的な議論が行われていくわけでありますけれども、そういう中で日本がリーダーシップを発揮するためにはどういうことをやっていったらいいだろうかというようなことであろうかと思います。再三お尋ねのあった「排出量取引」についての議論も、出てくるんだろうと思われます。分科会は、今予め何を作るということは決めておりませんけれども、議論が進む中でそういうことも必要あらば、やっていったらどうかなと思っております。当面は、北海道洞爺湖サミットを一つのターゲットにして議論を進めていくわけでございますが、さらにCOP15に向けて、来年の末に向けて、いろんな議論をしていかなければと思っております。人選はなぜ選んだのかと、一人ひとりについては申し上げませんけれども、先ほど申し上げしたような幅広い観点から、また、国際的な観点も含めてご議論をいただける専門的かつ高い見識を有する方々にお願いをしたと思っているところでございます。なお、政府側からは、総理、官房長官、環境大臣、経産大臣が出席することを想定いたしております。

http://www.kantei.go.jp/jp/tyoukanpress/rireki/2008/02/21_p.html

地球温暖化問題に関する懇談会 名簿

枝廣 淳子 有限会社イーズ代表取締役
奥田 碩 トヨタ自動車株式会社取締役相談役、内閣特別顧問
勝俣 恒久 東京電力株式会社取締役社長
黒川 清 内閣特別顧問
末吉竹二郎 国連環境計画金融イニシアティブ特別顧問
高橋はるみ 北海道知事
月尾 嘉男 東京大学名誉教授
寺島 実郎 財団法人日本総合研究所会長、株式会社三井物産戦略研究所所長
松井 三郎 京都大学名誉教授
三村 明夫 新日本製鐵株式會社代表取締役社長
薬師寺泰蔵 総合科学技術会議議員
山本 良一 東京大学生産技術研究所教授

**************

あらためて、錚々たるメンバーだなと思います。
財界の重鎮&シンポジウムでは目玉になる有識者の方々。

とかく
「財界の言いなり」的印象を与える
福田内閣。

どこまで国民の声を反映させることができるかが
要注目です。

とにかく
「このメンバーが鍵を握っている」
ということを認識して、
メンバーのみなさまの見識を、
疑り深く・・・じゃなくって
集中して、
よーーーーーーーーーーーーく、
お聞きしましょう。

とにかく注目です。

ワーキングウーマンのヒール!赤すぐeyecoコンフォートシューズ特集!

2008-03-05 20:23:01 | ワーキングウーマンの●●!
赤すぐeyeco コンフォートシューズ特集!
見逃せないラインアップが揃っています。
「赤すぐ」の赤ちゃん用品のセレブ感(?)
のノウハウを生かして
「ここでしか買えない輸入モノ」
「かゆいところに手が届く優れモノ」
で勝負していますね~!

とりわけ、コンフォートシューズ「ヒール」特集は、
ワーキングウーマンにとっては必見。
どれも手頃ながら、機能性、デザインとも◎。

■日本人の足にぴったり
疲れない木型のヒール
Clar pierce クロコ型押し エナメルパンプス
22,000(税込23,100)

■通勤にも大活躍!
“走れる”ヒール靴
ドクター・ショール グレース
9,800(税込10,290)
*写真はこちらです。
PLAZAでチェックしたら売り場拡大され、
かなり売れている模様です。

■デザインと快適性が
融合されたヒール靴
TSUBO KIVA
19,000(税込19,950)

■米国特許インソールで
つま先への負担が激減 Insolia パンプス
20,000(税込21,000)

eyeco 2008.SPRING (2008) (リクルートムック)

リクルート

このアイテムの詳細を見る

ワーキングウーマンのパンプス♪ブーツの季節が終わったら・・・。

2008-02-10 09:23:31 | ワーキングウーマンの●●!
ウルトラ履き心地良き、
ドクターショールのJAVA
ジェルクッション入りで
一度履いたらもう病みつき。

再びパンプスの季節到来とみて再紹介です。
去年、PLAZAで撮らしてもらったやつです。
いまは出ていないかも。

ドクターショールのHPで買えます。

ヒールしっかり、
どこから見ても普通のパンプス。

21,000円(本体価格 20,000円)
Size
22.5/23.0/23.5/24.0/24.5cm
Model No SJ7040

詳しくはこちらでどうぞ!

★★笹川未隆さまよりコメントいただきました★★

2008-02-09 11:45:02

ドクターショール、以前から目をつけてましたがこんなのあるんですね。
知りませんでした。手前の方、好みかも。

★★★

有難うございます。
手前がJAVAです♪

黒と茶があります!!

ジェルクッションといって、
足に負担がかからない構造になっているので
驚くほど疲れません。

ドクターショールは、
長く履いていますが、
これまでヒールの高いものは、
少なくとも、日本には、
なかったと記憶しています。

女性はどうしても多少高い靴を履く場面があるので、
こういうオーソドックスなパンプスが出たのは嬉しいですよね。
私は内勤ですが、
営業職や立ち仕事の女性に
親切な商品だと感じました。

JAVAはパンプス苦手の私でも
抵抗なくデイリーに履けています。

いつも有難うございます!!

一歩抜けている感がある日経ウーマン&ドマーニ

2008-02-08 21:33:09 | ワーキングウーマンの●●!
ずっと前からの日経ウーマン読者としては、
最近の洗練ぶり、充実ぶりは
本当に嬉しい。

洗練とリアリティを両立させている稀有な雑誌ではないかと
思います。

今月号はとりわけ、環境関連の内容が充実しています。


毎日を楽しむ秘訣は“ひとり力”にあった!
「ひとり時間」の新ルール、見つけた!
-シングルでも結婚後も大切にしたい!「ひとり時間」の過ごし方、
ひとり暮らしVS実家暮らし徹底検証!
家事力・貯蓄・恋愛・親との関係・・・、
他/正社員vs非正社員幸せに働くセオリー教えます
-正社員、契約、派遣、フリーランスの仕事・お金・OFF時間の満足度を徹底比較!/
24時間「エコ美人」になる!
-エコ貯金、フードマイレージ、3R・・・オフィスでも家でもすぐできる

日経 WOMAN (ウーマン) 2008年 03月号 [雑誌]

日経ホーム出版社

このアイテムの詳細を見る


一方ドマーニは、ファッション誌でありながら、
早くから、時事問題、とりわけ、政治経済の重要性に着目、
連載を充実させてきました。

また一方で、ファッションのみならず、生き方やライフスタイルへの
美意識や、世の中全体の流れに対して敏感で、
こちらも凄いなと思います。

何度も言いますが、女性誌のつくり手というのは、
本当にアンテナが発達されていると感銘を受けます。

Domani (ドマーニ) 2008年 03月号 [雑誌]

小学館

このアイテムの詳細を見る

忘れ物しない工夫。ワーキングウーマンのバッグの中身

2008-01-30 23:02:24 | ワーキングウーマンの●●!
これは別々にもっていくのではなく、
①と②をバッグにしまいます。

①ジムトンプソンのバッグは
化粧ポーチ、クスリ、
ハンカチ、ティッシュ

②バッグインバッグの中
財布、カード入れ、手帳、
文庫本、名刺入れ、社内PHS、携帯、
iPod、食券

■バッグにくくりつける系
パスモと鍵はびろびろーんと伸びる紐つき。
会社の入構章は、はずしたら必ず鞄にくくりつける

+マイマグ
+エコバッグ

が通勤セットです。
これがぜんぶ、
右側のバッグの中に入ります。
結構収納力はあるんですよ~。

いまはおでかけがないのですが、
おでかけのある時はもっと大きな鞄。

鞄を変えると忘れ物をするので、

変えるときは要注意です。

「忘れ物をしない」
と手帳に書いてあるアタシ。

小学生じゃあるまいし・・・。

個人的にカッコいい女性を考える

2008-01-14 22:12:45 | ワーキングウーマンの●●!
働く女性話の続きですう。

自分なりにカッコいい女性を定義してみます。

①自分なりの価値観を持っていて、自分で考える人。
チームワークが出来バランス感覚は持つが、
大勢に流されず、長いものに巻かれない。

②社交的だけど群れない。
人との距離感が適切。
会社の大小や看板に関係なく、
相手に敬意をはらえる。
さまざまな世界の人とつきあう。
立場の弱い人に威張らない。

③感情が制御できる。
眉間にシワがなく、
ヒステリーをおこさない。
嫉妬深くない。
穏やかで明るく思い遣りがある。

③潔い。
部下の尻拭いや泥被りができ
責任がとれる。
間違いを素直に認められる。
物申すことはあるが
陰口はたたかない。

④謙虚である。
己の足りない部分を知り、
勉強と努力をする。

⑤姿勢が良く、
フットワークが軽い

⑥健全な与える人である。
応援することが出来る。
さりげなくフォローができる。

こんなことを書いていると
自分の足りなさを恥じ入りますね・・・




赤ちゃんは抱っこがお好き~ワーキングマザーの休日~

2008-01-14 18:16:05 | ワーキングウーマンの●●!
今日は、日ごろ手薄になりがちな次男を
ずーっと抱っこしていました。

ママたちはご存知の通り、
赤ちゃんは抱っこしていると
ご機嫌で安定していますよね。
お地蔵さんみたいな安らかな顔で
安心して眠っています。
本当に不思議です。

で、
私も赤ちゃんを抱っこしていると、
安心して穏やかな気持ちになります。
これも人体の神秘です。

ご存知の通り、
私は赤ちゃんを抱っこしながらPC打てますから、
その状態で仕事が出来るんじゃないか?
なんて思ってしまいます。
集中するものは無理ですが、
慣れた作業なら楽勝ですから・笑。

まあ、今の時短勤務でメリハリつけてという生活も
ちょっと前から考えると
とんでもない贅沢ですよね。

先輩達が切り開いてくれたからいまがある、
とは思います。
一人目のとき(5年前)と今(2007年~2008年)でも
シングルマザー(5年前)というのを抜きにしても、
子育てと仕事の両立(?)は、
とんでもなくやりやすくなりましたから、
長生きはするものです。

でも後輩たちには
もっともっとラクをして、
明るく、楽しく、ワクワクと
育児と仕事をエンジョイしてもらいたいです。

無理なく自然体に・・・。
子育てしながら働くのはフツーじゃんっていう
社会が持続可能な社会だと思ったりします。

今、次男を抱っこしている時間はかけがえのない
時間なんだと思います。
それにしてもよく寝るな~。

存在感を出すとき、消すとき。

2008-01-13 18:07:01 | ワーキングウーマンの●●!
モデルさん、女優さんなど特殊な仕事を除き、
働く女性には
ときには
存在感を消すことが要求されることがあるなあ、
と思いました。

私たちはこれを
「ホテルモード」
「透明人間になる」
と呼びます。

外部からのお客様に対しては
一流ホテルのような
さりげないホスピタリティが
要求されるとおもいます。

必要なときだけ現れる透明人間?

「私仕事してます!!」
風の目立ち方は必要ないと思うのです。

だからそういうときは
存在感を消す。

同様に、

職場において
いつも自分が中心でいたい人、
いつも目だっていたい人は
プロ意識が足りないのではないかと
思ったりします。