WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

おはようございます!やっぱり時代はワークライフバランス!?小室淑恵さんに興味を持つ管理職の方々

2008-02-29 08:24:09 | このブログについて・お知らせ
小室淑恵さんの本を持ち歩いていて
管理職の方々(社内外問わず)の反応に正直
凄く驚きました。

「ワークライフバランスなんて言っていたら顰蹙を買う」

という私の考えは
どうやら過去の遺物のようです。

私は、もともと
「ワークライフバランスなんて甘えている」
と思っていたのですが、

(いまでもそういう考えから自由になれませんし、
なんだか怖くて、あまり口に出せません)

その後、竹中平蔵さんが、
「ワークライフバランスとは、
自らの生活を管理してより高いアウトプットができる自分を
つくることであり、実はだらだら残業より厳しいものなのだ」

と仰っているのを聞き、
また、勝間和代さんの「時間投資」という考えにも
大きく影響を受けました。

この本で小室淑恵さんは
「バランスをとれた生活をおくることがいかに労働生産性をあげるか」
「それが結果的に大きな成果をあげることに繋がる」
「だらだら残業地獄から、幅広い発想や、斬新なアイデアは生まれない」
と説いています。

やはりいまの時代は、
だらだら残業して身内でつるんでいるより、
「いかに短い時間でしっかり成果をあげるか?」
「それぞれが外から持ち帰ったアイデアや人脈を生かして
仕事を広げていくか?」
をみんなで本気で追求していくことが大切なのだと感じました。

それでは今日も元気にいってらっしゃいませ!!

*今日は基本的にブログはお休みしますね~。
(会社は休みません。念のため)

■この本は決して「楽していい思いをしよう」本ではありません。

「どうせ忙しいなら充実感溢れるものにしたい」
「前向きに人生を生きたい」
「仕事でより高い成果を出したい」

そんな前向きな本です。


結果を出して定時に帰る時間術 (sasaeru文庫 こ 2-1) (sasaeru文庫 こ 2-1)
小室 淑恵
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る



新しい人事戦略 ワークライフバランスー考え方と導入法ー
小室 淑恵
日本能率協会マネジメント 出版情報事業

このアイテムの詳細を見る

きのうのあくせすらんきんぐ!2月28日ぶん

2008-02-29 07:32:34 | このブログについて・お知らせ
1位トップページ 190
2位きのうのあくせすらんきんぐ~2月27日ぶん 31
3位おはようございます!「新・知的生産術」の違う読み方&「結果を出して定時に帰る時間術」 超お奨めです。 27
こちらです。
4位 ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」 22
こちらです。
5位おやすみなさい&有難うございます。 20
こちらです。
6位 本日早めに閉店致します&明日お休みします。 16
こちらです。
7位 コーエン兄弟の出世作「ファーゴ」 15
こちらです。
8位夜は早めに切り上げ、明日の朝に集中! 11
こちらです。
9位 洞爺湖サミットの温暖化対策に学ぶ 11
こちらです。
10位「らくらくホンIV」を触ってきました。絵本を付属のペンで触るだけでメール入力と読み上げができます。 10
こちらです。
11位 四大陸フィギュア 女子SP 浅田真央ちゃん首位  10
こちらです。
12位フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 8
こちらです。
13位 欧州統一の排出ガス規制基準「ユーロ」と欧州の環境対策に考える 7
こちらです。
14位「デジテク2008」 7
こちらです。
15位きのうのあくせすランキング!2月26日分 5
こちらです。
16位松下がリサイクル技術開発 家電の廃プラ燃やさず処理  5
こちらです。
17位黒田知永子×ラシサ(ベルメゾン)侮れず 4
こちらです。
18位お誕生日用ケーキなら「ル・フロマージュ」。美味しい、可愛い、リクエスト&メッセージOK! 4
こちらです。
19位 タリーズのマグを持っていっても、エクセルシオールカフェはこころよく入れてくれました。 4
こちらです。

上位20件を表示しております

本日早めに閉店致します&明日お休みします。

2008-02-28 21:59:23 | このブログについて・お知らせ
今日もご来店いただき有難うございます。

ちょっと集中してやらねばならないことがあるので
今日、明日とブログをお休み致します。

土日は家族で温泉に行くので、温泉から携帯にて
お届け致しますね~!

それでは、ちょっと早いですが、
良い休日をお過ごし下さい。

写真は「ひまわりの小部屋」さんです。

コーエン兄弟の出世作「ファーゴ」

2008-02-28 21:52:53 | 映画感想文
コーエン兄弟、やっとまたオスカー獲れましたが、
長かったですね~。
日本にはマニアが多いからみなさんにんまりしているのでは?

ということで、なつかしの「ファーゴ」。

ノース・ダコタ州ファーゴ。
多額の借金を負い生活が破綻しそうな自動車セールスマンのジェリーはとんでもない解決方法を思いつきます。
前科者二人組のカールとゲアに妻を偽装誘拐させて自動車業界の大物である義父から身代金をだまし取ろうということ。
しかし手際良く偽装誘拐など出来そうに見えない二人組は、案の定、警官と目撃者を撃ち殺して連続殺人事件に発展させてしまいます。
事件の解決に当たるのは、妊婦の女警察署長マージ。
彼女が本当にいい味を出しています。(アカデミー賞主演女優賞)。
犯人の残した証拠を丹念に追及していくさまは、仕事の上でも勉強になったりなんかして・・・。妻としても素敵です。
結末はレザボアドッグっぽくありません?

◎1996年(度)アカデミー賞(R)主演女優賞/脚本賞受賞
●1996年第49回カンヌ国際映画祭最優秀監督賞


ファーゴ (ベストヒット・セレクション)

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る


*****

笹川様がいらして下さいました♪

Unknown (笹川未隆)

2008-02-28 10:18:18

ショッキングなシーンのある映画はずっと記憶に残る。
何年も前に見ましたが、よく覚えています。
夏休み久しぶりに会った弟も偶然「ファーゴ」を見ていて、
「あのシーン怖いよね!!」
(真っ白い雪の中、重要証拠品を粉々に粉砕する場面)
と怖い怖いを連発。でもなぜか私も弟も半分笑いながら怖がっている。
逮捕に至るまで、静かに進んでいく、見ごたえのある映画です。

********

確かにあのシーンは凄く怖いんですが、
シュールだと思います。

仰るとおり、粉砕場面から後、
静かに進むところがいい味ですよね。

事件の混乱と狂気と対比させるがごとく
女警察署長マージが健全なる市井の人であるのが
妙に美しいと思いました。

ファーゴについてお話しできるなんて、
嬉しい夜です。

有難うございました!

ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」

2008-02-28 20:55:22 | 環境全般
ブリヂストンサイクルは、20代・30代の都市生活者向けで、
自転車の健康利用に適したカジュアルクロスバイク
MARiPOSA(マリポーサ)」を4月1日から発売します。
この商品を含めた新カジュアルラインを、
リラクシーバイクプロジェクトと称して販促活動を展開。

気合入っていますよね!

環境問題の進展から自転車に対する注目が高まっている中、
交通手段としての実用的な用途のほかに、
自転車に対し機能の向上、
さらにはファッション性を望む声も強くなっています。

[小売価格]
MARiPOSA(マリポーサ) 内装3段:4万2800円
MARiPOSA(マリポーサ) 内装8段:5万4800円
(すべて税込)
[発売日]4月1日(日)

●「MARiPOSA(マリポーサ)」の商品概要

ブリヂストンサイクル=http://www.bscycle.co.jp/
リラクシーバイク スペシャルサイト=http://www.relaxybike.jp

更に注目!なのは、
このシリーズには、emetersという走行データをネット共有できる
サイクルメーターを搭載したモデルがあることです。

emetersだけでも買う事ができ、これをパソコンに接続し
専門SNSに自分の走行データをアップロードすることができます。

SNSでは、サイクルメーターが記録した走行データを
時系列のグラフとして公開でき、
ほかの利用者とデータを共有し、
目標達成のモチベーション向上を図れます。
また自分のサイクリングコースを作成して紹介したり、
コミュニティに参加して情報交換したりすることが可能です。
コミュニティ単位での総走行距離表示や目標設定も行えるのが
嬉しいですね。

写真はマリポーサミニです。
赤や緑、電動(2007年グッドデザイン賞受賞)もあり、
女性には特にお奨めです。

**********

その後、P307HDiさんがご意見下さいました。
いつも有難うございます。

emeters (P307HDi)

2008-02-28 10:28:01

emetersのようなサイクルコンピューターはずっと以前からありましたが、SNSと連携させるというあたりがイマドキですね。
非接触型センサー含め、基本機能としては既に完成されている商品なのでこれで十分です。
サイクルコンピュータの世界ではGPS搭載タイプも一般的になりつつあります。これだと経路や勾配まで記録できたりします。今まではレースに出るような人達向けの商品でしたが、もしかしたら一般にもウケるかもしれまえんね。

********

最近、ファッション誌に自転車が扱われることが多くなりました。
しかも、20代~60代くらいまで幅広い層に興味を持たれているようです。
サイクルコンピュータはやはりこれまでは、
私たちには縁のないものと感じていましたが、
ここへきてぐっと身近になりました。
手が届く値段のお洒落で機能性のある自転車+サイクルコンピューター+SNSという組み合わせはGOODですよね。

また女性向けでも7段変速というのは嬉しいです。
本気で欲しくなっています。

いつもコメント有難うございます!

おはようございます!「新・知的生産術」の違う読み方&「結果を出して定時に帰る時間術」 超お奨めです。

2008-02-28 07:20:09 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
おはようございます。

お日様がさしてきましてね。

昨日、情報検索&ライター(ボランティア)
の先輩から「新・知的生産術を読むといいよ」
とアドバイスをいただき、
ITに強く、情報アクセス力一流のその先輩ですら、
常に研鑽していることがわかり嬉しくなり、
また色々教えていただくことが
同時に勝間和代さんの本は、
「情報の価値を知り尽くした人」
にも読まれているのだなあと再認識しました。

■内容はモチロンのこと、
そのプレゼンテーション力・書籍の企画力、
ノウハウを惜しげもなく公開する度量に
脱帽の「新・知的生産術」。

効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
勝間 和代
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


以前、毛見さんが、秋山ゆかりさんの
「ミリオネーゼの仕事術」は男性読者(しかもデキる系)
が多いと仰っていましたが、
勝間さんの本も同じだと思いました。

と同時に環境関連のニュースをチェックすること、
それらを関連づけること、
それを文章にまとめることにおいて、
「新・知的生活術」的な視点で考えよということなのかな?
または、忙しいという実感はまるでないけれど
学びに関して欲深い私に
「もっと時間をうまく使えよ」と言いたいのかも?

自分自身、まだまだ
「時間を投資しきれたいない」
「有効活用しきれていない」と思います。

あらためてそうした視点で、
自分の毎日を点検してみたいです。

そうそう、昨日読んだ小室淑恵さんの
「効果を出して、定時に帰る!」
はいいですよ~。
資生堂時代、社内のビジネスモデルコンテストに
優勝されたそうです。

妊娠しながら起業して、子育てしながら会社を発展させた
その秘訣は、まさに目から鱗です。
特に女性にお奨めです。

結果を出して定時に帰る時間術 (sasaeru文庫 こ 2-1) (sasaeru文庫 こ 2-1)
小室 淑恵
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


■ボストンコンサルティング出身の秋山さん。
「何があっても大丈夫な自分」になるためには、
「稼ぐ力」=「仕事で自立する力」
を身に着けるにはどんな努力をすればいいか?
大きな学びがあります。

ミリオネーゼの仕事術〈入門〉―8ケタ稼ぐ女性が実践している4つのビジネススキル
秋山 ゆかり
ディスカヴァー・トゥエンティワン

このアイテムの詳細を見る

きのうのあくせすらんきんぐ~2月27日ぶん

2008-02-28 06:30:27 | このブログについて・お知らせ
02月27日のアクセス数
閲覧数 : 684 PV
訪問者数 : 254 IP

1位 トップページ 168
2位 きのうのあくせすランキング!2月26日分 38
3位「環境先進都市へ変貌するサンフランシスコ」石戸太氏に注目です。 22
こちらです。
4位 おはようございます。アースデイ2008 17
こちらです。
5位 コーエン兄弟の出世作「ファーゴ」 12
こちらです。
6位 松下がリサイクル技術開発 家電の廃プラ燃やさず処理  11
こちらです。
→これ凄いです~!
7位 ブリヂストンサイクルのカジュアルクロスバイク「マリポーサ」 9
こちらです。
8位 欧州統一の排出ガス規制基準「ユーロ」と欧州の環境対策に考える 9
こちらです。
8位「デジテク2008」 9
こちらです。
9位フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 8
こちらです。
10位エンビロサックス エコバッグ、PLAZAにて取り扱い開始 8
こちらです。
11位「らくらくホンIV」を触ってきました。絵本を付属のペンで触るだけでメール入力と読み上げができます。 7
こちらです。
12位おやすみなさい&有難うございます。 6
こちらです。
13位 日経新聞を参考に釜揚げしらすのオリーブオイル煮(鰻の稚魚風)をつくって・・・。 6
こちらです。
14位 雪冷房等で環境負荷軽減、洞爺湖サミット「国際メディアセンター」の試み 5
こちらです。
15位ヒーリング系ヨガ本&DVD 身体が柔らかくなると心も柔らかくなる 5
こちらです。
16位洞爺湖サミットの温暖化対策に学ぶ 5
こちらです。
17位ユニセフ・ラブウォーク 4
こちらです。
18位環境対応車が続々上陸? 4
こちらです。
19位 Tokyo Tower meeting 毛見純子さん独立を祝福して。 4
こちらです。

おやすみなさい&有難うございます。

2008-02-28 00:13:16 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
本日もご来店有難うございます。

また明日は寒くなるそうですね。
すっかり冬のコートに逆戻りしました。

今日はちょっと夜更かししてしまいました。
眠いですう。

私は、このブログじたいは、
子供を抱っこしながら隙間時間に書いているので
実はぜんぜん時間はかかっていません。

情報検索と和文作成のボランティアをしているので、
子供が寝た後はそちらに熱中してしまいます。
またいまは、あることに熱中していて、
それが今週末まで続きます。

本は会社の行き帰りと寝る前に読みますが、
軽めのノウハウ本はトイレにも置いてあったり、
あちこちに置いて、並行して数冊読むのが
好きなペースです。
ロジカルシンキングだけは、必ず一日2回夜と朝に
集中して読んでいます。

そうそう話は変わりますが、
今日トラックバックして下さった「たろう」さんの
「習慣を制するものは人生を制する」
という言葉に頷いてしまいました。
人間とはとかく悪い方向に流れがちですが、
いい習慣を意識して身に着けると、
自分も楽になるし、
学びや気付き成長に繋がると思います。

いい習慣をつけるのは、
これもまた日々の積み重ねなのだと思います。

それではお風呂が沸きましたので、
温まって眠ります。
本日プラザにて買った「ラフラ クレンジングバーム」(写真)
にて、マッサージ洗顔なるものを
お風呂でちゃちゃっとやってみます。
(クレンジングのついでに
毛穴の汚れ落としと同時にできるそうです)
↑こういう一石二鳥モノ好きですう。

ではでは、
良い夢をみて下さい。

おやすみなさいまし。

「らくらくホンIV」を触ってきました。絵本を付属のペンで触るだけでメール入力と読み上げができます。

2008-02-27 23:51:06 | このブログについて・お知らせ
シニアライフEXPOにて、
らくらくホンIV」を触ってきました。

新たに搭載されたGPSを使った安心機能。
利用者の位置情報を音声でもメールでも
伝えることが出来ます。

さて、今回実際に触ってみて
「これはいけるなあ」
と思ったのが
知的障害者やお年寄り向けのタッチペンと
絵本による、メールの入力です。

ペン型スキャナーを利用して、
絵本(一般的な文例のほか、カスタマイズ可能です)
絵本の該当する絵の部分をタッチするだけで
メール文章が作成できます。

例えば私の弟ならば、
「五反田駅につきました」
「お昼食べにいっていいですか?
(このあと日付は自分で数字入力)」
などの設定をあらかじめしておけば、
そこをタッチするだけで、
アタシにメールが出来ます。

洞爺湖サミットの温暖化対策に学ぶ

2008-02-27 21:37:26 | 環境全般
洞爺湖サミットは気候変動が主要課題です。
また、サミットに関連し国内ではG20のほか、
5月に環境相会合(神戸市)やアフリカ開発会議(横浜市)などが
行われるほか、6月下旬の外相会合まで10の会合があります。

政府内では、会議運営の温暖化対策に向けた指針を環境省が作成し関係省庁に配布したそうです。

G20ではカーボンオフセットのほか、
グリーン電力証書」を購入する方針とのことです。
おそらくこれらは大きく報道されると思いますから、
双方の認知と普及に弾みがつくと思われます。

アフリカ開発会議や6月に青森県で開かれるエネルギー相会合でも
会議場での自然通風の活用や使い捨て容器を使用しないなど
省資源を検討するとのことです。

このほか、洞爺湖サミットの本会場では
さまざまな取り組みが予定されています。

洞爺湖サミットでの試み
過去の投稿はこちらです。

■道内で実績をあげ始めた雪冷房
(雪国の悩みを逆手にとった知恵)
■太陽光発電や風力発電設備
■壁面緑化

「環境先進都市へ変貌するサンフランシスコ」石戸太氏に注目です。

2008-02-27 20:05:32 | 環境全般
日経エコロミー、石戸太氏の
環境先進都市へ変貌するサンフランシスコ
が面白かったです。

新連載陣の石戸氏は、
環境ジャーナリスト、ビジネスマン双方の視点で
激動する米国の最新事情をレポートして下さり、
非常に読み応えがあります。

さて、サンフランシスコです。
出張と私用あわせて5回訪れた、
大好きな街、サンフランシスコが
環境都市へ変貌していることは嬉しいことです。

★★サンフランシスコの取り組み★★

■市内から車を閉め出す「SF Go」と呼ぶプログラムを発表。
市内の公的な交通機関と地下鉄の充実とともに、
既存のバイスクル・ネットワークの拡充により
自転車の利用をより促進していきます。

■自転車や自動車を共有するプログラム(シェアリング)を促進。
■旧来からの照明をエネルギー効率の高い照明器具への切り替えを
法律で義務づける
■電力会社が再生可能エネルギーの小口買取を開始
■2010年までに1万世帯の屋根にソーラーパネルを設置する目標を立て、
WEBで公表。(太陽光パネルの規模と設置者の名前も表示される)
↑これ効果あると思いませんか?

写真は「ゆんフリー写真館」さんです。

おはようございます。アースデイ2008

2008-02-27 08:39:10 | このブログについて・お知らせ
おはようございます!
ちょっと朝は寒かったけどいい天気ですね。

毎日環境関連の記事のチェックをしていると、
帰宅して、その日一日の変化に驚き、
朝起きて、更に驚く!

おそろしいスピードに世の中が変化しているのを感じます。

さて「アースデイ」。

70年代初頭、アメリカ西海岸で始まった環境活動が世界に広がり、
東京では1990年から代々木公園を中心に開かれている
「アースデイ(地球の日)」。
アースデイ当日の4月22日前後には、
世界170カ国以上の国と地域で関連行事が行われるといわれ、
エコブームが広がりを見せる日本でも年々関心が高まっています。

代々木公園をメーンに、広域渋谷圏でも、
多くの関連イベントが開催されるアースデイ東京は昨年、
過去最大の12万人を動員しました。

今年は370組以上の企業や団体が参加し、
地球温暖化など環境問題に対する関心を呼びかけます。

アタシも当然顔を出してきますね~。

今年のテーマは、「エネルギー」「食」「農」。
消費行動やライフスタイルの変化を促すという
「Shift Green(シフト・グリーン)」です。
(このテーマもいいタイミングですよね)

イベントの中でも人気の飲食コーナー
「アースデイキッチン」
には、オーガニックレストランなど23店舗が出店。

広域渋谷圏からは富ヶ谷のイタリアンレストラン「ライフ」や
表参道の「ブラウンライスカフェ&デリ」などがブースを出すほか、
話題の築地「カフェ・ド・シンラン」も参加。

各店が「地産地消」「旬の食材を使用」などをテーマに
「地球に優しい」メニューを提供。
恒例の「ディッシュ・リユース・システム」
(皿、食器などの再利用)も導入されます。
(私はここに注目しています)

同コーナーの「こだわり」を紹介する特設サイト
「アースデイキッチン.net」も開設。
料理の「フードマイル」や、
食材が運ばれる際に発生するCO2排出量が分かるユニークな仕掛けも用意しているるとのことです。
サイトは2月26日にα版を開設、3月中旬にも正式オープンし、
「食」のライフスタイル改善を呼びかけます。

会場運営のエネルギーをまかなうのは、
使用済みの天ぷら油を利用したリサイクル燃料など。
例年通り、メーンステージなどのエネルギーは、
バイオディーゼルや太陽電池でまかなうほか、
アースデイに賛同するユナイテッドアローズ、
ベイクルーズグループ、タワーレコードなどの企業各店でも、
グリーン電力を導入する予定です。

私は今日は国際展示場に
「シニアライフEXPO」を学びに行きます。

週の半ばで疲れが出ますが、
しゃっきり、無理せずいきましょお。

それでは、いってらっしゃいませ!

きのうのあくせすランキング!2月26日分

2008-02-27 07:11:01 | このブログについて・お知らせ
02月26日のアクセス数
閲覧数 : 673 PV
訪問者数 : 260 IP

1位 トップページ 142
2位 きのうのあくせすらんきんぐ!2月25日ぶん! 20
こちらです。
3位おはようございます。再び「足元を固めよ!」 16
こちらです。
4位 発達障害児の学習サポート 北広島市教委、新年度から小中学校に「支援員」配置 動き出す「特別支援教育」 16
こちらです。
5位「トゥヤーの結婚」温暖化による砂漠化に直面する遊牧民の妻、夫連れ再婚を決意する話 15
こちらです。
6位 遠くで汽笛を聴きながら 12
こちらです。
7位コーエン兄弟の出世作「ファーゴ」 10
こちらです。
8位 おやすみなさい&有難うございます。 9
こちらです。
9位おやすみなさい&有難うございます。 9
こちらです。
10位フォルクスワーゲンが「クリーンディーゼル」日本投入。これはもう待つしかないでしょう。 9
こちらです。
11位ドクターショール春夏物、汐留のPLAZAに入荷 8
こちらです。
12位環境対応車が続々上陸? 8
こちらです。
13位東京マラソン2008です!日テレG+は全ランナーフィニッシュを名前テロップ付きで完全放送!」 7
こちらです。
14位「デジテク2008」 7
こちらです。
15位 Lの主題歌レニークラヴィッツ「ラヴ・レヴォリューション」 6
こちらです。
16位 ホンダ低公害型ディーゼルアコード i-DTECの試乗レポート発見! 6
こちらです。
17位 ドコモ「らくらくホンIV」 知的障害者向け機能も。 6
こちらです。
18位 日経新聞社説「温暖化防止に金融機能生かす知恵を」を読んで 5
こちらです。
19位 ヒーリング系ヨガ本&DVD 身体が柔らかくなると心も柔らかくなる 5
こちらです。
20位 ストップ温暖化「一村一品」大作戦全国大会2008 地域の取り組みこそ優れている! 5
こちらです。

写真は「ひまわりの小部屋」さんです。

おやすみなさい&有難うございます。

2008-02-26 22:54:39 | このブログについて・お知らせ
今日もご来店有難うございます。

ちょっと天気が崩れていますね~。
ここ数日の天候の激変は、
予想以上に身体に負担をかけていると思います。
あまり無理しないで下さいね。

とりあえずアタシは昨日の寝不足を取り戻すべく眠ります。

今日は眠くて眠くて、もう午後2時頃から
「早く寝なきゃな~」なんて
不謹慎なことを考えていたのですが
隣の後輩も同じみたいでした・笑。

疲労を感じたらとにかく寝よましょお。
寝る子は育つ?

ではではみなさま、りらっくすして、
ゆるゆると眠りましょお。

おやすみなさい。いい夢を。