WIND BENEATH MY WINGS

震災後、私たちの暮らしの「あるべき姿」を考え中。持続可能で幸せな暮らしを一緒に考えていきませんか?

秋だ

2011-11-20 18:45:28 | 嬉しい!楽しい!面白い!ワクワク!
雨続きで、もやもや、うずうずしまくっていた我が家のうきゃうきゃボーイズを連れて、東京港野鳥公園にくりだしました。

いつものなんちゃっって里山。稲刈りも終わり、静かです。

春夏秋冬、いつでも、ここでおやつを食べると最高です。



ふたりとも、行く前から、やる気まんまん。
と言っても、悪巧みばかりです。
「鴨を生け捕りにするぞ」「エビをつかまえるぞ」(ザリガニのこと)と張り切る。



エビ(ザリガニ)はいませんでしたが、メダカはたくさんいたので、乗り出して観察。
鴨もいましたが、ここの鴨は素早くて、奴らに捕まるタマではありません。
そもそも、野鳥公園で野鳥を捕ったら、こっちが捕まります。



それにしても秋です。



秋です。



秋は美しいです。




ボランティアのおじさんが、小さな耕耘機で畑を耕していました。3人で「かっこいい~」と大声援。定年後、学歴役職さらりと捨てて、NPOとかでボランティアやっちゃうおじさんが大好きなワタシ。
捨てる学歴も役職もありませんが、こういうおじさんになりたい!と熱いまなざし。



ひろぴんが「雑木林」に興味を示してくれたようなので、仕事の里山保全活動(震災で中止となり、幻に終わる)で、緑サポート八王子さんから聴いた知識をそのまま、受け売りで、ひけらかしました。

しかし、うっかり「産業革命によって、生活が変わり」なんて言って、どつぼにはまった私。(^^ゞ 突っ込まれて、もごもごしちゃいました。あとで、また説明しないとな。
ヒロピンは、ひととおり、私を質問攻めにしたあと、なぜか、葉っぱあつめに没頭。





何をやっていたのかというと・・・・。



「これが保育園生の葉っぱ」「ひろぴんです」



「これが小学生」こうちゃん。(ちょっとでかいが)


中学、高校、大学ときて、パパとママだそうです。私が丸いのが気になりますが。(^^ゞ




「やっぱりお父さんはこれだな」
とひときわ大きな葉っぱを、保育園生の近くに置きました。
「お爺ちゃん」という、穴だらけのぼろぼろ葉っぱも並べて完成。

「葉っぱの家族だよ!」



秋ですね。

(*^_^*)

追伸

葉っぱの家族は、画用紙に貼っておこうと、現在乾燥中。



最新の画像もっと見る