「本物の急流筏下り」モードから、
せめて、時間は正確・安全な、
ビックサンダーマウンテンとかの
秩序感?にもどるべく試行錯誤。
その一環として、『7つの習慣』のP/PCバランス
を読み返しています。
本当にしつこいようですが、
P/PCバランスとは、目標達成(P)と、
目標達成能力または資源(PC)の
バランスのことです。
長期的に有益な結果をもたらす
効果性に関して、P/PCバランスは
非常に重要です。
長続きする効果性を得たければ
目標を達成すること
(結果を手に入れること)ばかりを
追い求めてはいけない。
それにより、資源を損なうことになるから。
ほとんどのビジネスパーソンにとって、
目標達成(P)に割く時間は、
無意識のうちに増えていき、
目標達成能力または資源(PC)に
割く時間が減りがちなのでは
ないでしょうか?
特に我々は、目先の目標
(番組やイベント)に向かって、
そこだけを考えて仕事をしがちで、
終了後、意識している私ですら、
「まだまだ仕事は残っているぞ」
と思いながら一瞬虚脱感に襲われます。
これっておそらく、仕事の山をさばくために
勉強やら、人との交流をおろそかに
していたからだと思うのです。
仕方ないんですけどね(^0^;)
ここで、モードをちょっと変えて、、
目先の仕事の山をただ片付けることに
時間を割くのではなく、
ビジョンをつくり定期的に振り返ること、
セミナーや異業種交流で学ぶこと、
必要だったり興味のある分野の勉強、
友人や家族との時間を持つ、
ボランティアなどの時間、
読書や映画、音楽鑑賞、
子どもたちと自然公園に行き、
よく歩き、自然と触れ合う、
心身共に健康であるための習慣を
おろそかにしないということだと思いました。
みなさんも、お忙しいとは思いますが、
目先のことだけではなく、
P/PCバランスを考えて、
持続可能で幸せな暮らしを
続けてくださいね~。
せめて、時間は正確・安全な、
ビックサンダーマウンテンとかの
秩序感?にもどるべく試行錯誤。
その一環として、『7つの習慣』のP/PCバランス
を読み返しています。
本当にしつこいようですが、
P/PCバランスとは、目標達成(P)と、
目標達成能力または資源(PC)の
バランスのことです。
長期的に有益な結果をもたらす
効果性に関して、P/PCバランスは
非常に重要です。
長続きする効果性を得たければ
目標を達成すること
(結果を手に入れること)ばかりを
追い求めてはいけない。
それにより、資源を損なうことになるから。
ほとんどのビジネスパーソンにとって、
目標達成(P)に割く時間は、
無意識のうちに増えていき、
目標達成能力または資源(PC)に
割く時間が減りがちなのでは
ないでしょうか?
特に我々は、目先の目標
(番組やイベント)に向かって、
そこだけを考えて仕事をしがちで、
終了後、意識している私ですら、
「まだまだ仕事は残っているぞ」
と思いながら一瞬虚脱感に襲われます。
これっておそらく、仕事の山をさばくために
勉強やら、人との交流をおろそかに
していたからだと思うのです。
仕方ないんですけどね(^0^;)
ここで、モードをちょっと変えて、、
目先の仕事の山をただ片付けることに
時間を割くのではなく、
ビジョンをつくり定期的に振り返ること、
セミナーや異業種交流で学ぶこと、
必要だったり興味のある分野の勉強、
友人や家族との時間を持つ、
ボランティアなどの時間、
読書や映画、音楽鑑賞、
子どもたちと自然公園に行き、
よく歩き、自然と触れ合う、
心身共に健康であるための習慣を
おろそかにしないということだと思いました。
みなさんも、お忙しいとは思いますが、
目先のことだけではなく、
P/PCバランスを考えて、
持続可能で幸せな暮らしを
続けてくださいね~。
![]() | 7つの習慣―個人、家庭、社会、人生のすべて 成功には原則があった!スティーブン・R. コヴィーキングベアー出版このアイテムの詳細を見る |