仕事の危機管理の鉄則にしていることがあります。
「目に見えない事象の方が重要なことが多い」
ということです。
例えば上手くいっていることでも、
それが陰でささえている人、
ふんばっている人がいるからで、
決して自動的に上手くいっているわけではありません。
また、ひとつ間違えると、
すぐに上手くいかなくなることを忘れてはいけません。
上手くいっていることにも理由があるのです。
また、悪いことはもっとそうです。
みなさん御存じの通り、
氷山は目にみえている部分は小さく、
みえない水面下の氷がはるかに大きいです。
目に見えている部分が小さいからと甘くみると
水面下の氷により船が損傷し沈みます。
物事の背景、とりまく状況など
みえないものに考えをめぐらせること、
それらのつながりや関係性を
理解した上で対策を練ることが危機管理の鉄則です。
大きなイベントを終えた今、あらためて、
危機管理を甘くみてはいけないということを強く感じます。
そして「水面下の氷山」の存在を
決して甘くみないようにしたいです。
「目に見えない事象の方が重要なことが多い」
ということです。
例えば上手くいっていることでも、
それが陰でささえている人、
ふんばっている人がいるからで、
決して自動的に上手くいっているわけではありません。
また、ひとつ間違えると、
すぐに上手くいかなくなることを忘れてはいけません。
上手くいっていることにも理由があるのです。
また、悪いことはもっとそうです。
みなさん御存じの通り、
氷山は目にみえている部分は小さく、
みえない水面下の氷がはるかに大きいです。
目に見えている部分が小さいからと甘くみると
水面下の氷により船が損傷し沈みます。
物事の背景、とりまく状況など
みえないものに考えをめぐらせること、
それらのつながりや関係性を
理解した上で対策を練ることが危機管理の鉄則です。
大きなイベントを終えた今、あらためて、
危機管理を甘くみてはいけないということを強く感じます。
そして「水面下の氷山」の存在を
決して甘くみないようにしたいです。