再び東京港野鳥公園の自然生態園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/0d80bc33991c4160973f0e4a162da199.jpg)
淡水池や小川、田畑や原っぱ、雑木林など、
農村風景をモデルにした「なんちゃって里山」な
環境になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/e0d73560e222ca7958138db08dd6d144.jpg)
なんちゃって水田では稲穂が垂れてきました。
秋だな・・と感じる風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/a3b8c6e46bbae83cb79d5ad419efe461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/8e36534c69e3df7954a85e499fa1b0cc.jpg)
小川には、生き物がいるので、
うきゃうきゃと観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/e9cd47031764e863cf68c1e6b796f88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/0dbfeae3c172828c0e91b0758532bc98.jpg)
あーあーあー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/d339a284a092e54b1c53d98e5d2d5a0f.jpg)
ドロドロになってしまいました。
次男なパンツ一丁になってしまったので、
タオルを巻いてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/e1a2638af5879e4697416cad1fd2fbbd.jpg)
この服装?のまま、野鳥公園を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/5cfd5f5b9d014fcfb8e79dc55cf7444c.jpg)
つかれたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/32cb9d8b23879fc969c56a981112109b.jpg)
3時間ほど裸で過ごしてしまいました。
(;゜ロ゜)
先週「夏の終わり」なーんて書いておいて、
まだまだ夏が居座りまくっているかんじですが・・・。
(無意味に白黒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/54a9b59cd80cccdda6375ee12b03cd2b.jpg)
合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/26262a428a0b63d4297501f645db11ed.jpg)
そして、ちーさな秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/df1bacadc5f4d024511e93b1e3a57966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/a71293133cfe54973aa8d54498b1d4c5.jpg)
若干狂いがちではありますが、
四季の移ろいは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7b43df005210807f73e213867e0d25b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/d497c2e51b94bf49133a7bc252f37d69.jpg)
夏の終わりと小さな秋を
まさに裸で感じた次男は、
どんな夢をみてるかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/3000edee21ca515db0e7c719933f457a.jpg)
東京に住んでいると、ご飯がお米であり、
お米が田んぼでできることを
子供に教えそびれてしまいそうです。
田んぼをみて、あれがお米だな~と思えば、
私たちの食べ物が、
土や水の影響を大きく受けていることがわかりますよね。
小さな畑と田んぼをみて、私自身は、
土や水、大気と私たちの生活とのつながりを凄く感じました。
少しだけ説明したら、次男はだいぶわかったようでした。
いろいろなことが起こって、私たちははじめて、
きれいな土、水、空気のありがたさをいま、
感じています。
子供たちにも感じてほしいですね。!(^^)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f6/0d80bc33991c4160973f0e4a162da199.jpg)
淡水池や小川、田畑や原っぱ、雑木林など、
農村風景をモデルにした「なんちゃって里山」な
環境になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/e0d73560e222ca7958138db08dd6d144.jpg)
なんちゃって水田では稲穂が垂れてきました。
秋だな・・と感じる風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/a3b8c6e46bbae83cb79d5ad419efe461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/35/8e36534c69e3df7954a85e499fa1b0cc.jpg)
小川には、生き物がいるので、
うきゃうきゃと観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/e9cd47031764e863cf68c1e6b796f88b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/0dbfeae3c172828c0e91b0758532bc98.jpg)
あーあーあー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/22/d339a284a092e54b1c53d98e5d2d5a0f.jpg)
ドロドロになってしまいました。
次男なパンツ一丁になってしまったので、
タオルを巻いてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/e1a2638af5879e4697416cad1fd2fbbd.jpg)
この服装?のまま、野鳥公園を一周。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/5cfd5f5b9d014fcfb8e79dc55cf7444c.jpg)
つかれたーー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/58/32cb9d8b23879fc969c56a981112109b.jpg)
3時間ほど裸で過ごしてしまいました。
(;゜ロ゜)
先週「夏の終わり」なーんて書いておいて、
まだまだ夏が居座りまくっているかんじですが・・・。
(無意味に白黒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/54a9b59cd80cccdda6375ee12b03cd2b.jpg)
合掌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/26262a428a0b63d4297501f645db11ed.jpg)
そして、ちーさな秋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d9/df1bacadc5f4d024511e93b1e3a57966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/a71293133cfe54973aa8d54498b1d4c5.jpg)
若干狂いがちではありますが、
四季の移ろいは美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/95/7b43df005210807f73e213867e0d25b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fb/d497c2e51b94bf49133a7bc252f37d69.jpg)
夏の終わりと小さな秋を
まさに裸で感じた次男は、
どんな夢をみてるかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d6/3000edee21ca515db0e7c719933f457a.jpg)
東京に住んでいると、ご飯がお米であり、
お米が田んぼでできることを
子供に教えそびれてしまいそうです。
田んぼをみて、あれがお米だな~と思えば、
私たちの食べ物が、
土や水の影響を大きく受けていることがわかりますよね。
小さな畑と田んぼをみて、私自身は、
土や水、大気と私たちの生活とのつながりを凄く感じました。
少しだけ説明したら、次男はだいぶわかったようでした。
いろいろなことが起こって、私たちははじめて、
きれいな土、水、空気のありがたさをいま、
感じています。
子供たちにも感じてほしいですね。!(^^)!