木星に続き、今回は、土星をアップします。2005年から2006年にかけて撮影したものです。
最初の3枚が2005年で,Webカメラを天体望遠鏡に接続して撮影しています。2006年撮影の2枚は
家庭用のビデオカメラを天体望遠鏡に接続しています。大気の揺らぎで1枚1枚の画像はゆがんだ土星が多いのですが
1800枚ほど撮ってパソコンで画像ソフトを使って処理するとこのような土星の写真が出来上がります。
2005年と2006年では、土星の輪の傾きが少し違うのが分かると思います。
>![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/952de77bb290cc5d04b6a1ca68d1269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/23741c74ad176aa1a106c74de471b137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/19d3c0ce8db26b3264ccfebea0111c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4a5e8f9a53a3898f5ab9446e1ef8a12d.jpg)
最初の3枚が2005年で,Webカメラを天体望遠鏡に接続して撮影しています。2006年撮影の2枚は
家庭用のビデオカメラを天体望遠鏡に接続しています。大気の揺らぎで1枚1枚の画像はゆがんだ土星が多いのですが
1800枚ほど撮ってパソコンで画像ソフトを使って処理するとこのような土星の写真が出来上がります。
2005年と2006年では、土星の輪の傾きが少し違うのが分かると思います。
>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e1/952de77bb290cc5d04b6a1ca68d1269c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/23741c74ad176aa1a106c74de471b137.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/19d3c0ce8db26b3264ccfebea0111c20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/4a5e8f9a53a3898f5ab9446e1ef8a12d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/59/413ebba5e7a8ca236ee2bd0cfe03b758.jpg)