33回目は、ドイツ、ケルン大聖堂です。
37年前に1度訪れているのですが、記憶が定かではありませんでした。。
42年前にアムステルダムから、TEEのラインゴルト号で、スイスのベルンに行く途中で、車窓から見えたのはよく覚えているのですが、アルバムに大聖堂の近くから撮った写真があったので、ああ、行っているんだと分かりました。
大聖堂の正面です。
28mmのレンズでも、大聖堂は大きいので全体が入りません。

ライン川の川岸から撮ったものです。

横から撮ったものです。
尖塔の部分は、入りません。

内部です。
巨大な建物です。圧倒されます。

ステンドグラスも巨大です。


大聖堂で有名な「キリストの誕生」というステンドグラスです。
当時のバイエルン王ルートヴィヒⅠ世が奉納したようです。



後陣の部分です。

幾何学模様の丸窓のステンドグラスもありました。


建物もステンドグラスも見る人を圧倒するものでした。
他にも素晴らしいステンドグラスがありました。
またの機会にアップします。
37年前に1度訪れているのですが、記憶が定かではありませんでした。。
42年前にアムステルダムから、TEEのラインゴルト号で、スイスのベルンに行く途中で、車窓から見えたのはよく覚えているのですが、アルバムに大聖堂の近くから撮った写真があったので、ああ、行っているんだと分かりました。
大聖堂の正面です。
28mmのレンズでも、大聖堂は大きいので全体が入りません。

ライン川の川岸から撮ったものです。

横から撮ったものです。
尖塔の部分は、入りません。

内部です。
巨大な建物です。圧倒されます。

ステンドグラスも巨大です。


大聖堂で有名な「キリストの誕生」というステンドグラスです。
当時のバイエルン王ルートヴィヒⅠ世が奉納したようです。



後陣の部分です。

幾何学模様の丸窓のステンドグラスもありました。


建物もステンドグラスも見る人を圧倒するものでした。
他にも素晴らしいステンドグラスがありました。
またの機会にアップします。