鬼怒川の決壊は、大災害になりました。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。1日も早い復旧をお祈りします。
50年に1回の大雨と報道されていましたが、温暖化等の影響で、このような大雨が10年に1回の大雨になる可能性もありますね。取り残された方の救出の様子を見て、濁流の怖さがよく分かりました。
自宅から数キロのところを、昔決壊した小貝川が流れています(決壊地点は、ずっと下流の方です。)が、10日は河川敷が見えないほど増水していました。
さて、今回はカワセミの幼鳥が、浮上して枝に止まるまでの様子です。
おそらく餌取に失敗したのだと思います。









川面を見ています。魚を探しているのでしょう。
被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。1日も早い復旧をお祈りします。
50年に1回の大雨と報道されていましたが、温暖化等の影響で、このような大雨が10年に1回の大雨になる可能性もありますね。取り残された方の救出の様子を見て、濁流の怖さがよく分かりました。
自宅から数キロのところを、昔決壊した小貝川が流れています(決壊地点は、ずっと下流の方です。)が、10日は河川敷が見えないほど増水していました。
さて、今回はカワセミの幼鳥が、浮上して枝に止まるまでの様子です。
おそらく餌取に失敗したのだと思います。









川面を見ています。魚を探しているのでしょう。
