ウィーンに続いて、今回は、ザルツブルクです。
ホーエンザルツブルク城塞から見た旧市庁舎の時計台です。
左側の緑の部分は、新旧市街を分けるザルザッハ川の土手です。

旧市街で賑やかなゲトライゼガッセあたりから見た時計台です。

ザルツブルク大聖堂です。
両側の塔の真ん中あたりに時計があります。

壮大な内部のドーム部分です。
ザルツブルクで生まれたモーツァルトは、ここで洗礼を受け、オルガン奏者も務めたようです。

大聖堂の時計です。

次は、新レジデンツの時計塔です。

上には、鐘楼がありますね。

次は、ザンクトペーター教会です。
モーツァルトは、この教会でも演奏したようです。

教会の時計塔です。

教会の内部です。

教会に置かれているパイプオルガンの上にも時計が置かれていました。
時計が置かれたパイプオルガンは、初めて見たような気がします。

ザンクトペーター教会から大聖堂に向かうフランツィスカーナーガッセの上にあった時計台です。


最後は、鉄細工の看板で有名なゲトライゼガッセの突き当りにあったブラジウス教会の時計です。

看板と教会の時計です。

ホーエンザルツブルク城塞から見た旧市庁舎の時計台です。
左側の緑の部分は、新旧市街を分けるザルザッハ川の土手です。

旧市街で賑やかなゲトライゼガッセあたりから見た時計台です。

ザルツブルク大聖堂です。
両側の塔の真ん中あたりに時計があります。

壮大な内部のドーム部分です。
ザルツブルクで生まれたモーツァルトは、ここで洗礼を受け、オルガン奏者も務めたようです。

大聖堂の時計です。

次は、新レジデンツの時計塔です。

上には、鐘楼がありますね。

次は、ザンクトペーター教会です。
モーツァルトは、この教会でも演奏したようです。

教会の時計塔です。

教会の内部です。

教会に置かれているパイプオルガンの上にも時計が置かれていました。
時計が置かれたパイプオルガンは、初めて見たような気がします。

ザンクトペーター教会から大聖堂に向かうフランツィスカーナーガッセの上にあった時計台です。


最後は、鉄細工の看板で有名なゲトライゼガッセの突き当りにあったブラジウス教会の時計です。

看板と教会の時計です。
