最近カワセミを撮りに行っている公園には、フクロウのための大きな巣箱が設置してあり、9日に雛が顔を出しました。

この子は2番子のようです。
十数秒顔を出しました。
始めてみる世界はどうだったのでしょうね。

次の日、1番子が出てきました。
今にも巣箱から落ちそうで、ハラハラしました。


大あくびです。



数メートル後ろの木には、親が止まって、見守っていました。

次の日は休園日で、この日巣立ったようです。
その翌日は、もう姿はありませんでした。
13日に、カワセミを撮りに公園内の通路を歩いていると、通路の3mほど離れた木の枝に雛が止まっていました。
びっくりしました。こんなに近くで見れるとは思いもしませんでした。
その子が、これです。
1番子のようです。
口の周りが、汚れていますが、親が与えた餌の残りが付いているのでしょうか。



その3mほど上の枝に、もう1羽の雛(2番子)が止まっていました。


その後、下の方に止まっていた1番子が見えないので探してみると、下の草むらに落ちて(降りて?)いました。
その後、ジャンプしながら奥の方に移動して見えなくなりました。
ずっと見守っていた人の話では、その後カラスが来たので、親がやってきて追っ払ったそうです。
無事に育っていればいいですがね。

この子は2番子のようです。
十数秒顔を出しました。
始めてみる世界はどうだったのでしょうね。

次の日、1番子が出てきました。
今にも巣箱から落ちそうで、ハラハラしました。


大あくびです。



数メートル後ろの木には、親が止まって、見守っていました。

次の日は休園日で、この日巣立ったようです。
その翌日は、もう姿はありませんでした。
13日に、カワセミを撮りに公園内の通路を歩いていると、通路の3mほど離れた木の枝に雛が止まっていました。
びっくりしました。こんなに近くで見れるとは思いもしませんでした。
その子が、これです。
1番子のようです。
口の周りが、汚れていますが、親が与えた餌の残りが付いているのでしょうか。



その3mほど上の枝に、もう1羽の雛(2番子)が止まっていました。


その後、下の方に止まっていた1番子が見えないので探してみると、下の草むらに落ちて(降りて?)いました。
その後、ジャンプしながら奥の方に移動して見えなくなりました。
ずっと見守っていた人の話では、その後カラスが来たので、親がやってきて追っ払ったそうです。
無事に育っていればいいですがね。