8日は、よく晴れて、皆既月食が良く見れましたね。
惑星食は、442年ぶり、天王星が月に隠れる天王星食は、なんと5000年ぶりだそうです。
大変貴重な現象を目撃できたということです。
赤道儀が、修理中なので、700mm(500mmF4x1.4倍テレコンバーター)のレンズと1Dxで撮りました。
地平線近くの出たばかりの月です。
大気の影響でしょう、少し押しつぶされた形で、色がついています。
16時42分です。

17時46分月食が始まる前の月です。

月食が、始まっています。
18時7分です。

18時21分。

18時46分。

19時1分。

19時7分。

19時15分。

19時18分。

20時6分。
皆既中です。

20時36分。

20時36分、天王星が左下に見えます。

20時41分、天王星が月に潜入中です。

20時48分、皆既は終わり、左の方が明るくなってきています。

20時52分。

21時3分。

21時15分

21時19分。

21時24分、天王星が出てきました。

21時29分。

21時39分。

21時47分、皆既も終わりに近いです。

21時54分、皆既が終わった後の月です。

惑星食は、442年ぶり、天王星が月に隠れる天王星食は、なんと5000年ぶりだそうです。
大変貴重な現象を目撃できたということです。
赤道儀が、修理中なので、700mm(500mmF4x1.4倍テレコンバーター)のレンズと1Dxで撮りました。
地平線近くの出たばかりの月です。
大気の影響でしょう、少し押しつぶされた形で、色がついています。
16時42分です。

17時46分月食が始まる前の月です。

月食が、始まっています。
18時7分です。

18時21分。

18時46分。

19時1分。

19時7分。

19時15分。

19時18分。

20時6分。
皆既中です。

20時36分。

20時36分、天王星が左下に見えます。

20時41分、天王星が月に潜入中です。

20時48分、皆既は終わり、左の方が明るくなってきています。

20時52分。

21時3分。

21時15分

21時19分。

21時24分、天王星が出てきました。

21時29分。

21時39分。

21時47分、皆既も終わりに近いです。

21時54分、皆既が終わった後の月です。
