今回の旅行では、ローマ・フィレンツィエ、フィレンツィエ・ヴェネツィア、ヴェネツィア・ミラノ間は、高速列車で移動しました。
ローマ・フィレンツィエ間は、新しく設立されたNTVという会社のイタロという新高速列車に乗ってみました。フェラーリの会長も出資している会社のイタロの車体は、フェラーリと同じ真紅でフェラーリ特急ともよばれているそうです。
1等車の車内は、革張りのシートで、片側1列と2列のシートでした。最高速度は300kmらしいのですが、我々が乗った区間は250kmで走っていました。
ローマはテルミニ駅ではなくティブルティーナ駅で乗車しなければなりませんでした。
当初は地下鉄で行こうと思っていましたが、地下鉄が思いのほか混むのとスリの危険があるのでタクシーで行きました。
ティブルティーナ駅に入ってきたイタロです。

フィレンツィエのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅に停車中のイタロです。

ヴェネツィアのサンタ・ルチア駅でも見かけました。

フィレンツィエからヴェネツィアまでは、トレニタリア(イタリア国鉄の列車運行業務を引き継ぐ民営鉄道会社)のフレッチャルジェント(銀の矢)に乗りました。最高速度は、250kmだそうです。
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅に入ってきたフレッチャルジェントです。

この列車の1等車もイタロと同じく3列の革張りシートでした。
列車の名前が大きく表示されています。

ヴェネツィアからミラノまでは、トレニタリアのフレッチャビアンカ(白い矢)に乗りました。この列車は、高速新線のない路線を中心に運行されているようで、最高速度は、200kmだそうです。
サンタ・ルチア駅に入ってきたフレッチャビアンカです。

この列車の1等車も3列でしたが、シートは布張りでした。
列車の名前がこれも大きく表示されています。

トレニタリアの高速列車には、フレッチャロッサ(赤い矢)という列車があり、最高速度、300kmだそうです
。今回はこれに乗る機会はありませんでした。
テルミニ駅に停車しているフレッチャロッサです。

ティブルティーナ駅で見かけたフレッチャロッサです。

我々が乗った列車の運行は、定刻でした。ただ、フィレンツィエで妻が急にピサに行きたいというので駅に行ったのですがその日は、ストで、ピサには行けませんでした。
ローマ・フィレンツィエ間は、新しく設立されたNTVという会社のイタロという新高速列車に乗ってみました。フェラーリの会長も出資している会社のイタロの車体は、フェラーリと同じ真紅でフェラーリ特急ともよばれているそうです。
1等車の車内は、革張りのシートで、片側1列と2列のシートでした。最高速度は300kmらしいのですが、我々が乗った区間は250kmで走っていました。
ローマはテルミニ駅ではなくティブルティーナ駅で乗車しなければなりませんでした。
当初は地下鉄で行こうと思っていましたが、地下鉄が思いのほか混むのとスリの危険があるのでタクシーで行きました。
ティブルティーナ駅に入ってきたイタロです。

フィレンツィエのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅に停車中のイタロです。

ヴェネツィアのサンタ・ルチア駅でも見かけました。

フィレンツィエからヴェネツィアまでは、トレニタリア(イタリア国鉄の列車運行業務を引き継ぐ民営鉄道会社)のフレッチャルジェント(銀の矢)に乗りました。最高速度は、250kmだそうです。
サンタ・マリア・ノヴェッラ駅に入ってきたフレッチャルジェントです。

この列車の1等車もイタロと同じく3列の革張りシートでした。
列車の名前が大きく表示されています。

ヴェネツィアからミラノまでは、トレニタリアのフレッチャビアンカ(白い矢)に乗りました。この列車は、高速新線のない路線を中心に運行されているようで、最高速度は、200kmだそうです。
サンタ・ルチア駅に入ってきたフレッチャビアンカです。

この列車の1等車も3列でしたが、シートは布張りでした。
列車の名前がこれも大きく表示されています。

トレニタリアの高速列車には、フレッチャロッサ(赤い矢)という列車があり、最高速度、300kmだそうです
。今回はこれに乗る機会はありませんでした。
テルミニ駅に停車しているフレッチャロッサです。

ティブルティーナ駅で見かけたフレッチャロッサです。

我々が乗った列車の運行は、定刻でした。ただ、フィレンツィエで妻が急にピサに行きたいというので駅に行ったのですがその日は、ストで、ピサには行けませんでした。