かに星雲は、おうし座の超新星残骸で、1054年に出現したもので、昼間でも見ることができたとされています。
藤原定家の名月記にも記されています。
微細なフィラメント構造が、かにの足のように見えることから「かに星雲」と呼ばれています。
2021年10月30日に撮影しました。

撮影データです。
L画像 5分✕6枚
Ha画像 5分X3枚
R,G,B画像 各5分X3枚
総露出時間 1時間30分
冷却温度 マイナス20℃
機材は以下のとおりです
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 タカハシ MT200 反射望遠鏡
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ QSI683ws 5枚フィルター
フィルター アストロドンフィルター
ガイドカメラ ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8
