17日のロンドンから帰国する日、時間があったので、自然史博物館へ行ってみました。
土曜日で、子供連れで賑わっていました。入口から入ったところのホールにはDiplodocusという26m
もの恐竜の骨格が置いてあり、違う部屋にはティラノザウルスの骨格も置いてありました。
鳥類の部屋で見慣れないガチョウほどの大きさの鳥類が展示してあり、それが17世紀に絶滅したDodo
(ドウドウと発音するようです。)でした。西インド洋にあるモーリシャス島に棲息していた飛べない鳥で
人が持ち込んだ豚や猿やネズミに卵や巣を荒らされ絶滅したと解説してありました.Modelと書いてありましたので
剥製ではないようです。愛嬌ある顔をしてました。



土曜日で、子供連れで賑わっていました。入口から入ったところのホールにはDiplodocusという26m
もの恐竜の骨格が置いてあり、違う部屋にはティラノザウルスの骨格も置いてありました。
鳥類の部屋で見慣れないガチョウほどの大きさの鳥類が展示してあり、それが17世紀に絶滅したDodo
(ドウドウと発音するようです。)でした。西インド洋にあるモーリシャス島に棲息していた飛べない鳥で
人が持ち込んだ豚や猿やネズミに卵や巣を荒らされ絶滅したと解説してありました.Modelと書いてありましたので
剥製ではないようです。愛嬌ある顔をしてました。



