この時期になると、オリオン大星雲を撮りたくなります。
今年はまだ撮っていませんが、2022年12月26日に撮影したものをアップします。
5分の露出と1分の露出で撮影したものをコンポジットしています。
AOO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/15e7cf9afcf434b3921b570bd1228729.jpg)
中央部をトリミングしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/3e80e4a51b276294cedc5d96cf554cc4.jpg)
ASO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/ceabd24b3555b957f2d63bbbd1f9c121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/ddb158e481aa78f91a1eb76dd9c30849.jpg)
SAO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/e5d7eca81260f73814bf0d72a3d07ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/4c519770aac7658c2f8b405e2bdf817c.jpg)
撮影データです。
Ha画像 5分X6枚
SⅡ画像 5分X6枚
OⅢ画像 5分x6枚
Ha画像 1分X6枚
SⅡ画像 1分X6枚
OⅢ画像 1分x 6枚
総露出時間 1時間48分
冷却温度 マイナス20℃
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 タカハシ イプシロン180F2.8反射望遠鏡
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ QSI683ws 5枚フィルター
ナローバンドフィルター アストロドン Ha,OⅢ,SⅡ 5nmフィルター
ガイドカメラ ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8
今年はまだ撮っていませんが、2022年12月26日に撮影したものをアップします。
5分の露出と1分の露出で撮影したものをコンポジットしています。
AOO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/15e7cf9afcf434b3921b570bd1228729.jpg)
中央部をトリミングしたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/3e80e4a51b276294cedc5d96cf554cc4.jpg)
ASO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/ceabd24b3555b957f2d63bbbd1f9c121.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/ddb158e481aa78f91a1eb76dd9c30849.jpg)
SAO合成による画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d5/e5d7eca81260f73814bf0d72a3d07ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ca/4c519770aac7658c2f8b405e2bdf817c.jpg)
撮影データです。
Ha画像 5分X6枚
SⅡ画像 5分X6枚
OⅢ画像 5分x6枚
Ha画像 1分X6枚
SⅡ画像 1分X6枚
OⅢ画像 1分x 6枚
総露出時間 1時間48分
冷却温度 マイナス20℃
赤道儀 タカハシ EM400 TEMMA 2
望遠鏡 タカハシ イプシロン180F2.8反射望遠鏡
ガイド鏡 タカハシ FC50屈折望遠鏡
冷却CCDカメラ QSI683ws 5枚フィルター
ナローバンドフィルター アストロドン Ha,OⅢ,SⅡ 5nmフィルター
ガイドカメラ ASI178MC
撮影ソフト Maxim DL6
現像ソフト Stellaimage 8