今回、撮影場所に香港国際空港を選んだのは、展望デッキがあることと、日本では見られない飛行機が数多く離発着しているからでした。
同空港は、海上空港で3800mの平行滑走路が2本あり24時間空港です。
以前の九龍半島にあった啓徳空港には、ずっと昔にジャカルタに行ったとき、給油のため降りたような気がしますが、定かではありません。
同空港は、旅客数で世界8位(羽田は5位、成田は30位にも入っていません。)、貨物で世界1位(成田は8位で、取扱量は香港の半分です。)で、アジアのハブ空港の1つとして今後も発展しそうです。現在、3本目の滑走路を海側に建設中です。
昨年日本から撤退したオーストリア航空も同空港で見ましたし、今回紹介するFIJI AIRWAYSも以前は成田に来てたみたいですね。
香港に着いた日にスースケースを空港のLEFT BAGGAGEに預けさっそくデッキに上がることとしました。この日はいい天気で、ダウンの入ったジャンパーでは、暑いくらいでした。
ところが、携帯の1DAYパケが繋がらず、無事についたというメールもできず、1時間ほど時間をロスし、デッキに上がったら、今日は撮れると思っていたBRITISH AIRWAYSのエアバスA380機が下りるところで、この日は撮れませんでした。
さて、FIJI AIRWAYSです。この日は、海側の滑走路が着陸に使われ、陸側が離陸に使われていました(時々、貨物機等が着陸に使用していました。)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/e8e3c2d03c97c5269046841fc6d21c58.jpg)
今回の撮影旅行には、飛行機・鳥撮影用に1DMarkⅣと100-400mmのズームレンズを持っていき、夜景その他用として7Dと18-200mmのレンズを持っていきました。1DMarkⅣと1DXとどちらにするか迷ったのですが、距離を稼げる1DMarkⅣにしました。400mmF5.6のレンズも持って行ったのですが使いませんでした。
新開側のマンション群と同機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/fbb4347cc5d573577a971369ccf4a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/b9cc08b86ae3a6bb21f6070764064ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/053cd5cc8f841e52043230266684738c.jpg)
どんどん高度を下げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/981a13e798d941670df0fc883272f6bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/b119f7c0c528a608245f92e925dbb9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/7526fbe39703bcbd19270229b0326212.jpg)
尾翼部分の拡大です。
フィジーの伝統的なデザインなのでしょうか。すごくインパクトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/76d631a553dc956da5896913d5a8eb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/59e644e19393ed8364b5e0fb5e398e6d.jpg)
海側の滑走路に着陸しました。沖に見えるのが、新しい滑走路建設のための作業船だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/77c55f04c1de63b697a3472a9d197c32.jpg)
同空港は、海上空港で3800mの平行滑走路が2本あり24時間空港です。
以前の九龍半島にあった啓徳空港には、ずっと昔にジャカルタに行ったとき、給油のため降りたような気がしますが、定かではありません。
同空港は、旅客数で世界8位(羽田は5位、成田は30位にも入っていません。)、貨物で世界1位(成田は8位で、取扱量は香港の半分です。)で、アジアのハブ空港の1つとして今後も発展しそうです。現在、3本目の滑走路を海側に建設中です。
昨年日本から撤退したオーストリア航空も同空港で見ましたし、今回紹介するFIJI AIRWAYSも以前は成田に来てたみたいですね。
香港に着いた日にスースケースを空港のLEFT BAGGAGEに預けさっそくデッキに上がることとしました。この日はいい天気で、ダウンの入ったジャンパーでは、暑いくらいでした。
ところが、携帯の1DAYパケが繋がらず、無事についたというメールもできず、1時間ほど時間をロスし、デッキに上がったら、今日は撮れると思っていたBRITISH AIRWAYSのエアバスA380機が下りるところで、この日は撮れませんでした。
さて、FIJI AIRWAYSです。この日は、海側の滑走路が着陸に使われ、陸側が離陸に使われていました(時々、貨物機等が着陸に使用していました。)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/e8e3c2d03c97c5269046841fc6d21c58.jpg)
今回の撮影旅行には、飛行機・鳥撮影用に1DMarkⅣと100-400mmのズームレンズを持っていき、夜景その他用として7Dと18-200mmのレンズを持っていきました。1DMarkⅣと1DXとどちらにするか迷ったのですが、距離を稼げる1DMarkⅣにしました。400mmF5.6のレンズも持って行ったのですが使いませんでした。
新開側のマンション群と同機です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/fbb4347cc5d573577a971369ccf4a68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/b9cc08b86ae3a6bb21f6070764064ba3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/41/053cd5cc8f841e52043230266684738c.jpg)
どんどん高度を下げています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/981a13e798d941670df0fc883272f6bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/b119f7c0c528a608245f92e925dbb9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/73/7526fbe39703bcbd19270229b0326212.jpg)
尾翼部分の拡大です。
フィジーの伝統的なデザインなのでしょうか。すごくインパクトがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/76d631a553dc956da5896913d5a8eb3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/59e644e19393ed8364b5e0fb5e398e6d.jpg)
海側の滑走路に着陸しました。沖に見えるのが、新しい滑走路建設のための作業船だと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/83/77c55f04c1de63b697a3472a9d197c32.jpg)