模様眺め

3DCGと模様と宇宙

simple-no-string theory

2016-08-28 09:31:41 | 宇宙論

 半次元(虚数次元)粒子:光
 1次元粒子:?
 2次元粒子:電子
 3次元粒子:陽子
 4次元粒子:銀河
 5次元粒子:泡構造

 空間は入れ物のようなものではなく、粒子の重力の及ぶ範囲が空間となる。
 たとえば、重力は空間の歪みとみなせるが、粒子が1つしかなければ、その粒子がつくる歪みとしての空間が宇宙のすべてとなる。
 たとえば、3次元粒子が充満した空間は3次元空間といえる。
 では、1~5次元の粒子が充満して空間を成したら、それは何次元空間といえるだろうか?

 3次元は3つの垂直な軸で表される。これは各次元粒子の違いが、垂直な次元だから。
 この違いのある粒子が影響し合うことで、各次元粒子の性質が現れる。
 なお、垂直であることと次元の差があることは同義であり、垂直が常に90°とは限らない。

 3次元粒子は3次元の重力域をもつ。
 3次元には、2次元や1次元が含まれるように、虚数次元も含まれることに注意。
 3次元粒子である陽子は重力だけでなく、熱をもっている。同じように光は波、電子は磁場をもつ。
 よって次数に等しい重力に加えて、熱・磁場・波の性質を担う、粒子に相対的な、あるいはモジュロ的な1次元分の重力を想定する。
 熱・磁場・波を重力と同じものとみなすのは、宇宙を重力のみで表す試みのため。
 この追加の1次元がどこから来るのかと考えると、熱・磁場・波は粒子の0次元目と考えるのがいいのではないか。


愛.rej

2016-08-17 11:22:37 | 3DCG

 過去作の関節角を流用したテスト。概ねそのままの数値で手抜きができたが、基準となる型から変えてたところは逆に手間取った。
 型を変えてたところは、変えるかどうか悩んだ覚えがある。悩んだ末のことだから改善だと思いたいが、手間が増えたり、後々困ることも出てきたりする。
 政治も同じかもしれない。根本となる法を変えようとすると悩みもするし、混乱もする。
 で、今回の一連の作業で思ったのだが、変化の良し悪しよりも、変化を受け入れる人と受け入れない人が同時に存在することのほうが問題なのではないか。






以下、MPOファイル(3D,拡張子はjpg)