YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

ついに。

2011-07-18 | 庭の様子



こっちが、7月17日(日曜日)朝のあさがお。



こっちが、7月18日(海の日)朝のあさがお。
ついに、咲いたのに、今朝は  でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ、明日には。

2011-07-16 | 庭の様子



我が家の朝顔も、いよいよです。





こちらは、先日、上海に居るゆうこまさんから届いた「緑のおうちin上海」です。


これより下には、ぜひ載せたいキュートなゆうこまさんも映っていましたが、
ついうっかり載せちゃうと、「ええーーーーー。」と、
ゆうこまさんの声が届きそうなので、割愛させていただきました。

他にも何枚か笑える上海リポート写真が届きました。
お見せできないのが、残念です。

また、楽しい上海リポートをお待ちしてます。ゆうこまさん。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 あさがおのカーテンその3。

2011-07-05 | 庭の様子


今日で、10日目のグリーンカーテンの様子です。
随分のびてきました。4株のうち3株のつるが、ネットに巻きついてきています。

お隣さんのオーシャンブルーは、もう花を咲かせていました。
我が家より1ヶ月位早く作られていたので、やっぱり早いですね。

朝起きると何センチか伸びているので、毎朝が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 あさがおのカーテンその2。

2011-06-30 | 庭の様子


先日より一歩進化で、グリーンネットを張りました。
1株は、調子よくツルが伸びてきて、巻き付きそうな予感 

この調子で、軒先3mまで伸びてくれるのでしょうか。
ちゃんと花を咲かせてくれるのでしょうか。


先日、本屋さんに行くと、丁度なタイミングで、こんな本が出ていました。



という事で、機会があれば、建物計画にエコ植栽を入れてみようかと考えています。
そんな大げさなものではなく、ちょっとしたエコ植栽の為の工夫を建物に。

興味・関心のある方には、喜ばれるかと。
実際、今回グリーンカーテンをしてみて、ここがこうなっていたらなとか色々な事を感じたので。
忙しい人の為にも、少しでも手軽に。本当にカーテンを閉めるくらいの感覚で、グリーンカーテンができたら、
きっと、住む人にも、建物にもいいと思うので。

まずは、しっかり、自分で実践。コツをつかんでみます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、実践。

2011-06-27 | 庭の様子




今年は、「節電」に努めてみようと。
週末、グリーンカーテン用にあさがお4株をプランター2個に植えてみました。

今度のおうちは、南庭側がほぼ全面ガラス張りなので、夏は、テラスの照り返しも強く、
UVガラスにはなっている様なのですが、冷房効率にかなり影響しそうなので。

しかも、建築を生業とさせて頂いている身としまして、エコを体感・実践する意味でも、
今年の夏は良いきっかけだと思い、初のチャレンジです。
自分で実験して、これからの設計に活かしてみたりしたいですし。

破風が木製なので、ゴーヤでは、実がなった時の重みに耐えれなくなるといけないので、
赤と白のあさがおでグリーンカーテンを作ってみることにしました。

植木屋さんに行くと、あさがおは、ほぼ完売。選択の余地無しでした。
本当は、青と白がよかったのですが。出遅れた自分のせいですね。

という事で、夏真っ盛りには、涼しいグリーンのカーテンが出来ています様に。
また、進捗をUPしますね。



 最近の読書 



 安藤さんの本は、図書館新刊予約で先日廻ってきました。
 吉村さんの本は、本屋さんで見つけて主人がプレゼントに買ってくれました。
      ディテール本なので、見た目の割には、高価です。大好きな吉村さんの本なので 

その他、右側に積んである3冊があります。
 『花の鎖』湊かなえさん著。(友人から借りました。)
 『フィッシュストーリー』伊坂幸太郎さん著。(もうほぼ読み終わります。図書館の本です。)
 『アヒルと鴨のコインロッカー』伊坂幸太郎さん著。


ここ1年位、片っ端から伊坂さんの本を読んでいます。
1971年生まれで、ほぼ同い年。
だから、同じ年代の売れっ子の人がどういった本を書くのか、気になったのがきっかけです。

頑張ってる同い年の人を見て、頑張る力を時々もらいます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする