YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

三沢厚彦さん「ANIMALS IN NIIHAMA」展。

2024-08-23 | 


前回の愛媛県あかがねミュージアムの続き
ようやく建物鑑賞が終わり
いよいよアート鑑賞へ。笑



9/23まで開催中の
三沢厚彦さん「ANIMALS IN NIIHAMA」展



作品「クマ」に初めて会ったのは
5年前の富山県美術館の屋外展示

それ以来二度目のご対面
といっても富山とは別熊ですが。



ふたりの間に並んで
トリオで記念撮影
小中大のちょうどいいバランス。笑





最後のコーナーには「キメラ」たち
背中にアマビエ(おそらく)
の居るキメラも
制作年は2020年とあったので

中の私は背丈が足りずに
背中の全貌が見えなかった…笑

作品は樟(くすのき)から
作られたもの。
マスクを外したら
うっすらと木のいい香りが
してくる作品も。

動画で制作の様子も拝見しました。
なかなかの大仕事です。

いろんなアニマルズに会えて
楽しい展示でした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかがねミュージアムへ行く。

2024-08-18 | 建築


夏休みに、愛媛県新居浜市のあかがねミュージアムへ!

新居浜駅のすぐお隣にあります。

めちゃくちゃにカッコ良くないですか!(変な日本語ですみません。)



あかがねミュージアム

竣工/2015年
設計/日建設計
構造/S造・SRC造・複合(ハイブリッド)
規模/地上3階・地下1階



もう、車の中からすでにテンション上がりっぱなし。

もちろん、入館までに時間かかるやつです。笑



この水平なんか、いつまでも見ていられます。



産業遺産の別子銅山のある愛媛県新居浜市

外装材の銅板(あかがね)が印象的
ぐるりと建物を一周すると
それぞれの面で表情が違っていて驚き

石を詰めたじゃかご(蛇籠)も
負けずにメーンをはる。

何より、この銅板で曲線つくるって。
直線でもお見事なのに。



で、中にようやく入ったところで
このエントランス!

も~♡ってなるしかないですよね。笑
とても複雑なのに、そう感じさせないシンプルな印象。

ステップの円と直線が合わさって、これまた素敵すぎ。
どこをどうやったら、この平面にたどり着くのか。圧巻。







そりゃもう、美術館の展示に行くまでに、時間かかるやつです。笑。

次回、三沢厚彦さん「ANIMALS IN NIIHAMA」展へ続きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の読書。

2024-08-06 | 読書


さてさて、試験で3月から断っていた読書の再開です。

人生初で間違いない長い長い読書断ち。

気になっていた本を2冊予約して届いて借りて、2冊は、本箱にあったのをセレクトして借りて。

「おとぎのかけら」と「インテリアグリーン」は読み終わり本日返却。

「おとぎのかけら」は、少し想像と違っていました。約5か月ぶりの読書解禁だったので、ライトなものでスタートしようとしたのですが。笑

とにもかくにも、心置きなく読書ができることの嬉しいこと!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする