YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

何かに使えるかも。

2013-10-27 | グッドデザイン賞






DIYショップで見つけた有孔ボード。
微妙な色合いで、なかなか可愛いです。

レッド!イエロー!といった感じではなく、
あかいろ・きいろ・すごくうすいあおいろ?、といった少しゆるめの色合い。

いつか、どこかで、何かに使えるかも。









松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

楽しむ日本美術展。

2013-10-24 | 日々のこと




今日は、用事の便で、「楽しむ日本美術-サントリー美術館コレクション-」展へ。
久しぶりの束の間の休息で、リフレッシュ。

先日買った「Casa」も美術館特集。

「いま行くべき美術館はどこだ?」の私の答えは、
吉村順三さんの建てた「天一美術館」。

でも、群馬県なので、そうそう行くタイミングは
訪れそうもない予感です。




サントリー美術館コレクションは、点数も多くあり、重要文化財もありの見応えたっぷりでした。
前期と後期に分かれているので、後期も行ってみたいです。



初めて生の雪舟や伊藤若冲の画をみました。
後期は、ぜひ、生の円山応挙の画を見てみたいです。

一緒に行っていた母は、「鑑定団」仕込みの知識を
私へ伝授してくれながらの忙しい鑑賞。








松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

善通寺の家 建具枠。

2013-10-22 | 善通寺の家






善通寺の家 造作木製建具の枠。
このシマシマを、小口としてみせます。

シマシマの正体は、シナベニヤの間に、白い色のペーパーがプレスされています。
滝澤ベニヤさんの「ペーパーウッド」

表面は、強化の為に、着色ウレタンを塗装して
少しシナの白さが押さえられて、いい色になっています。
(上の2枚)

もう少し、ペーパーの白が、主張してもいいかなと感じていますが。

それでも、カタログで確認して、そこから想像したものに近い質感が、
実際、現場に納められていると、本当に、テンションがあがってきます。



今日は、以前に紹介した提案材料で作成したサンプルを
クライアントさんに見て頂き、ご提案に「いいね!」を頂戴し、
新しいものが生まれそうです。

昨夜、主人とふたり、「ちょっとこれ持ってて」と言いながら、
かわりばんこに何度も、サンプルを持って離れては、確認の繰り返しの甲斐がありました。


今日は、ふたつもテンションのあがる出来事。









松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

ままどころキッチンのパーツ その2。

2013-10-16 | ままどころキッチン


祝日、クライアントのご夫婦さんと一緒に、IKEA神戸へ。
「ままどころキッチン」のベースとなる扉以外のパーツをご購入。



約1か月後に納品予定です。
そこから、こちらでデザインした扉をつけて、
「ままどころキッチン」の流し台部分が完成いたします。



今回、IKEAに行って、気になったのが、こちら。

   

スチールロッカー風の収納家具。
形も色も可愛いかなと。
キッチン横の食品庫なんかにも使えそうですよね。



クライアントの奥様と食堂に置くイスをセレクト。
二人納得の3脚で決定。

だんだんと、今回のままどころのイメージが固まってきました。
これからが、とても楽しみです。



私も便乗させて頂いて、
事務所の打ち合わせ用のイスを一脚購入いたしました。








松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

自由な人ときっちりこなす人。

2013-10-13 | カルテット





♪合言葉は~いぬワン・ワン・ワン ねこにゃん・にゃん・にゃん~♪
犬のお面をつけて、楽しそうに踊っていました。

姪っ子2号、人生初の運動会。



彼女は、割に自由な人。
出番を待っている最中もへっちゃらで、
みんなのいる列から離れて走ってやってきたり。

競技が上手くいくと、トラックの外で応援してくれているにいにを見つけて、
猛ダッシュ!そして、甥っ子1号と喜びのハグ!




姪っ子1号は、リレーで、2回の出番。
全く運動とは無縁のおばにしてみると、想像もつかない。



やはり、早いから2回走るのですね。
みょ~に納得。



彼女は、とてもきっちり物事をするタイプ。
この日も、開会式の時から、きっちり前を向いて姿勢を正して。

粘りもぴか一。

フラッグを使った競技も、
この姿勢できっちりこなしていました。








松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/