YUKARI note

大好きな建築をしながら過ごす日々

暖。

2011-11-29 | 建築

最近、めっきり寒くなりましたよね。
という事で、今年の冬は、木造の家という事もあり、
火鉢で日中の暖をとることにしてみました。



想像よりも暖かく感じるので、まずまずです。
エコですしね。
最近は、シンプルなデザインの暖炉なんかも、とても気になっています。



「炭火を愉しむには、心にも、時間にも、余裕が必要です。」
と、ネットの「火鉢の使い方」には書かれていました。


朝起きて、コンロの火で、炭に火を点けて、
火鉢に入れて、炭の様子をみたり、
温まった火鉢に手を置いて、暖をとったり、
手をかざしたり。

確かに、心はさておき、私には、時間だけは、余裕があります。


昔の日本人は、こんな火鉢を囲んで、みなで暖をとっていたのですよね。
必然的に、とても人と近くになるので、
それは、同時に、上手なコミュニケーションの取り方も、養えていたのでしょうね。

不器用な人は不器用な人なりに。
上手い下手ではなく、相手の事を思いやる気持ちが自然と身につく。
素敵な道具だなと思いました。

と、主人とふたりで朝、手をかざしていましたが、出たかな?思いやる気持ち。(笑)


松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の遠足。

2011-11-28 | 日々のこと


この間の週末、朝起きて、なんだかとても、外でお弁当を食べたくなり。



まずは、冷蔵庫の中にあるもので、簡単お弁当を作って。
紅葉でも見に行こうではないか!と、出掛ける事にました。




塩江美術館まで行ってみたものの、
これが、全く、紅葉していなかったのです。

ふたりとも、行く途中で、薄々は気づいていたのですが…(笑)


少し、残念ではありましたが、
川の流れる音を聴きながら、ベンチで、お弁当を食べて帰って来ました。
道中、2本の黄色く色づいた、大きな銀杏の木に会いました。



寒そうな川沿いの桜の木々。



松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山茶花。

2011-11-25 | 庭の様子


庭に山茶花が満開中です。
寒い中、真っ白な花を次々に咲かせてます。







もう一方の庭の片隅では、
今日にでも、真っ赤な椿の花が開きそうです。



松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父農園。

2011-11-21 | 日々のこと
  
今日は、いつも新鮮なお野菜を作り出してくれる、父農園をご紹介。



もう11月だというのに、まだまだ元気な冬の野菜達。
元気な緑に負けてられないなと。

 白菜。   オクラ。

  

蒔かれた種から成長中のそら豆(右)と何かのふた葉。
(農園長に聞いたけど忘れちゃいました。)

この他にも、大根やジャガイモや、たまねぎや、サニーレタスや、ブロッコリーや春菊や
数え切れない野菜が元気に育っています。

実に美味しそうですね。




こちらは、週末庭で、釣りの準備をしていると、
近所のおばあちゃんが、わけてくれた小さな蕪。

良い一口サイズの蕪の実は、シチューに入れようと保存して、
残りは、早速お漬物にしました。



金曜日の夜の釣果は、ついに、2桁!!のヒイカ11匹。
ヒイカ好きの農園長に、お野菜のお返しに、煮付けて持って行きました。



この11匹が釣りあがるまでにも、数々のドラマが。
(話せば長くなるので、割愛させて頂きます。)

でも、言わねばなりません。「弟くん、ありがとう!」
1週間の内に、私は、何回、彼にこの言葉を言っているのだろう。
大丈夫か?姉としての威厳は…?(笑)


松村建築設計事務所HP →http://www.matsumura-architecturaloffice.jp/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 お誕生会開催。

2011-11-19 | 日々のこと


今日土曜、明日にお誕生日をひかえている主人のお誕生会を
弟くんファミリーが開催してくれて、
夕方からお邪魔して、たくさん食べて、笑って、楽しんで帰ってきました。



サプライズお誕生会は、みんなのクラッカーから始まり、
キラキラのモールをレイの様に首からかけられ、
美味しい鶏だんご鍋をつつき。



甥っ子姪っ子からのプレゼントの絵や、弟くんからの釣具のプレゼントや、
義妹ちゃんのへそくり松茸プレゼントやらたくさんのをもらい。

最後は、消えないロウソクでの歌の大合唱2回で締めくくられました。
主人は、甥っ子や姪っ子達からの祝福に、照れくさそうに、でも嬉しそうに。

帰りの車の中でも、
「楽しかったぁ。幸せやね。この歳になってお誕生会してもらって、
しかも、甥っ子や姪っ子からもオメデトウを言ってもらって。」と、嬉しそうでした。


とても、楽しい1日でした。

弟くん。義妹ちゃん。甥っ子1号2号。姪っ子1号2号。

ありがとう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする