丸顔おばさんのブログ

すべての問題は「心」に通ず。
リンドウの花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」

まずいよ。国民投票法改正案、 参院憲法審査会が賛成多数で可決。明日、成立へ/接種後死亡例196件に

2021-06-10 16:28:10 | 憲法改正
まずい!国民投票法改正案、成立してしまう!
これであいつらが、改憲を発議できるようになってしまう。。

2021年6月9日 17時50分 
憲法改正の国民投票で、商業施設に投票所を設けることなどを柱とした国民投票法改正案は、参議院憲法審査会で採決が行われ、自民・公明両党と立憲民主党などの賛成多数で可決されました。改正案は近く、参議院本会議で可決・成立する見通しです。
〈おばつぶやき〉
やられちゃいました。
先月の可決↓は衆議院のほうだ。

そして昨日、参議院憲法審査会で採決されて、可決しちゃった。
明日、11日、参議院本会議で可決されて成立しちゃうみたい。。。

「ご存じの通り、国会は衆議院と参議院によって構成されており、それぞれで法律と予算の審議が行われます。それぞれの大まかな役割分担としては、最初に衆議院で法案や予算の審議を行い、参議院と行います。そして、参議院では送られて来た案をさらに深く審議する――という形になります。」


国民投票法の改正案は、公職選挙法に合わせて国民投票も事前に決められた投票所以外でも投票可能な「共通投票所」を、駅の構内やショッピングセンターなどに設置できるようにすることなどが盛り込まれています。

また、衆議院での審議で、立憲民主党の提案に沿って、投票の広告規制などについて「施行3年をめどに法制上の措置を講じる」と付則に盛り込む修正が行われました。
〈おばつぶやき〉
そう。これよ。この「施行後」ってのがくせもので、これこそが先月、立憲がグルになって仕掛けたワナだ。
げー!ちっとも問題を改正してない国民投票法を先に施行しちゃって、3年をめどに検討し措置を講ずるって附則にくっつけたんだ。
しかも「与党側は「3年をめど」に検討する課題を置き去りにして国民投票に踏み切っても問題がないとの方針を示す。」って、
「検討なんてするわけないじゃん、このまま改憲発議しますんで」って、あいつらはっきり言ってるじゃん!
よくもまぁ、そんななめたこと言えるよなぁ。びっくりするわ。
条文が「施行前」であればそんなことはできなかったわけだ。
せこいトリックしかけやがったな。
さすが立憲民主党だな、DSと戦ってるポーズだけのDS政党。

本当にこう言ってますんでね。リンク先↑に記事を転載してあります。

だから、国民投票法は中身も問題だし、これが成立しちゃうと、あいつら改憲の発議を仕掛けることができてしまう

もう「改憲の国民投票やってやるぜ」と鼻息荒くしてはっきり言ってる↓からな。

「憲法本体の議論を粛々と進めていくべきだ」。与党筆頭幹事を務める自民党の新藤義孝氏は、今回の法改正を機に具体的な改憲論議を本格化させる考えを強調した。与党側は「3年をめど」に検討する課題を置き去りにして国民投票に踏み切っても問題がないとの方針を示す。https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/102627?__twitter_impression=true より

これが問題だ。
あ、こんなの出てきた↓

こんなやつらです。あいつらこういうの、好きだからw
「それだけ」をまとめた記事書こうかな?
いや、だめだ。おばさんの品位が疑われるからなw
もう遅いか?。。
この画像はさすがに削除されたようだ。。残念だ。

9日の参議院憲法審査会では、改正案の質疑に続いて採決が行われ、自民・公明両党と立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で可決されました。
共産党は憲法改正につながる法改正は認められないなどとして、反対しました。
改正案は、近く開かれる参議院本会議で可決される運びで、提出からおよそ3年で成立する見通しとなりました。

自民 石井参院幹事長代理「憲法のあるべき姿も議論を」
与党側の筆頭幹事を務める自民党の石井参議院幹事長代理は、記者団に対し「3年がかりの法案に成立のめどがつき、ほっとしていると同時に、今後も緊張感を持って取り組みたいという思いだ。憲法の施行から74年がたっているので、憲法のあるべき姿についても、しっかり議論する環境づくりをしていくべきだ」と述べました。

立民 那谷屋氏「国民投票法を完璧な形にすることが最優先」
野党側の筆頭幹事を務める立憲民主党の那谷屋正義氏は「CM規制を含め、改正案の付則に盛り込まれた部分について、今後しっかり議論をしていかなければ、公正公平な国民投票法にはならない。憲法改正を急ぐ人がいるだろうが、まず国民投票法を完璧な形にすることが最優先だ」と述べました。

共産 志位委員長「採決強行に強く抗議」
共産党の志位委員長は、記者会見で「国民投票法の改正案を成立させることは、自民党が言っているように、改憲に向けた第一歩になる。そのため、われわれは強く反対を貫いた。きょうの参議院憲法審査会で採決が強行されたことに強く抗議をしたい」と述べました。

共産党以外、全員賛成。。。



東京新聞の記事も載せておきます↓

2021年6月9日 16時01分 
改憲手続きを定める国民投票法改正案は9日の参院憲法審査会で、自民、立憲民主など与野党の賛成多数で可決された。11日の参院本会議で成立する見通し
提出から約3年、9国会目で結論が出ることになった。
自民などはこれを機に、自衛隊の明記や緊急事態条項の創設などの改憲論議を加速させたい考えだが、立民などは積み残しの課題となっているテレビやインターネットのCM規制の検討が先決だと主張しており、溝は埋まっていない。
 改正案は投票環境の整備を目的に、駅や商業施設への「共通投票所」設置を可能にしたり、洋上投票の対象を拡大したりするなど、公選法の規定にあわせた7項目の見直しを行う内容。
衆院憲法審査会の採決時に付則を加える修正が行われ、法施行後3年をめどに国民投票運動期間中のCMや運動資金の規制について検討し、必要な措置を講じることが明記された。
 改正案は自民、公明、日本維新の会などが2018年6月に共同提出。翌7月に衆院憲法審査会で提案理由が説明されたが、改憲の実現に強い意欲を示す安倍晋三首相(当時)の姿勢に立民などが反発。実質的な審議に入れない状態が続いていた。昨年9月に安倍氏が退陣して菅政権が発足したことを受け、自民と立民が断続的に協議し、先月の幹事長会談で今国会中に成立させることを確認した。
 改正案を巡っては、日弁連や「改憲問題対策法律家6団体連絡会」が、不十分な見直しで国民投票の公正さを担保できない恐れがあるなどとして、反対声明を発表している。(生島章弘)


国民投票法改正案の中身については、弁護士さんの動画が簡潔でわかりやすかったです

弁護士、猿田佐世が解説する国民投票法の問題点


あー、発議されたら終わる。。。

それで、もう発議されちゃうんですかね?

さすがに発議の前に、ちょっとは改憲草案の中身の議論がなされるだろうと。

あれ?

えー、ちょっとこれはどういう魂胆で?まさかね?

添付の記事の専門家のコメント
大濱崎卓真 認証済み
 | 12時間前選挙コンサルタント・政治アナリスト報告
野党は、不信任案を出しても解散総選挙となる可能性は低いと踏んだのでしょう。現に党首討論では、片山虎之助日本維新の会共同代表が「(三木内閣以来となる)解散総選挙ではなく任期満了による総選挙にしたらどうか」と質問したのに対し、菅総理は「コロナ対策最優先、これが国民の期待しているところだと思います。コロナ対策を優先していきたいと思います。」と答えました。この直前に枝野代表の質問に答える形で、「10〜11月の接種完了」を突如発表したことを踏まえれば、この時期の解散総選挙は可能性としてゼロに近いでしょう。

問題はその後です。会期延長もされずに今通常国会が閉会してしまえば、次の国会は秋以降になります。野党は衆院選前に国会論争を行うことができず、都議選の後は東京五輪・パラリンピック、自民党総裁選と続きます。不信任案の後の「次の矢」がなければ、やはり野党にとっては厳しい局面が続きます。

そうか。秋に、あいつら仕掛けてくる可能性が高いのかな。

あ、でも、秋には、、もうグアンタナモにいらっしゃったりしてw

ギリギリのところで助かる可能性を感じるんだよなぁ。


われわれから人権奪って、ワクチン強制したり、戦争させようとしてるのが、露骨な草案であるわけだ。これが問題なわけだ。
ちょっと中身を見れば大変な独裁憲法草案だってことは、おばさんでもわかった。
それくらいヤバい内容だ。
なのにあいつら、これでもまだ不満だって言ってるんだもん↓
元法務大臣・長勢甚遠
憲法草案というものが発表されました。正直言って(草案に)不満があります。一番最初にどう言っているかというとですね。国民主権、基本的人権、平和主義、これは堅持するって言ってるんですよ。この3つを無くさなければですね、ほんとの自主憲法にならないんですよ。たとえば人権がどうだとか言われたりすると平和がどうだとか言われたりすると、おじけづくじゃないですか?それは我々が小学校からずっとずっと教えこまれてきたからですよ。

外務副大臣・城内実
日本にとって一番大事なのは何かというと、私は皇室であり、国体であると常々思っております。

自民党政務調査会長・稲田朋美
えー、国防軍を創設する。そんな憲法草案を提出いたしました。

内閣総理大臣補佐官
衛藤晟一
でもいま必要なのは行動すること、実現させることだと思います。みなさん、憲法改正しましょうよ!(拍手)ならば!いまっ!奪われている領土!取り戻しましょうよ!北方領土!竹島!主張するだけじゃなくて行動しなければいけないと思います。さらにはっ、尖閣!使っていきましょうよ!軍事利用しましょう!

衛藤晟一、下村博文、新藤義孝(今回の国民投票法改正案を提案)、城内実、稲田朋美
(安倍晋三の姿も映っている)

どんだけ悪魔なの?
「このままさっさと改憲発議してやるぜ」と鼻息荒くしてたヤツ↑もちゃんと入っているw

軍事もさ、国連憲章の敵国条項があるうちに強硬なことやっちゃうと、日本は外国のあいつらにコテンパンにやられるだろう。
それ分かってて、こういう改憲しようとしてて、
敵国条項も削除できるのにわざとしないみたいだから。
筋金入りの売国奴だ。
参考:



あべちゃんだろー!どうせ。
こんなふうに憲法審査会でムリヤリ可決させるよう圧力かけてるのは。
たこやき(アーミテージ)とハンバーグ(マイケル・グリーンバーグ)とグルでさw

枝野さんも先月の可決前にハンバーグとこんなことしてるし↓。

ところで、おまえらのご先祖、宇宙人なの~?



あべちゃんは「あいつらサラブレッド」だからな。


宇宙人でも、なに人でも、悪さしなきゃいいんだけどさ。
こういう悪魔的なことしてると、やっぱりそーなんだなって思っちゃう。



昨日、厚労省のワクチン副反応分科会を見た後、この国民投票法がどうなってるか検索したら、可決しちゃったことが判明してね。。。

ツイッター検索しても昨日の晩の段階では、ほとんどつぶやいている人もいなくてね。
おばさん、危機感を感じた。情報通の工作員のみなさんもつぶやいてない。。。

で、今朝、チェックしたら、さすがに情報通のみなさんは、つぶやき始めていた。

案の定、Yahoo!ニュースには載っていないようだ。こんな大事なことなのに。
いつもそうだけど。

テレビは報じたのだろうか。
おばさん最近、まったくテレビ見なくなっちゃったもんでわかんないのよw
YouTubeで検索したら、一個だけ出てきた↓

国民投票法改正案 参院・憲法審で可決、今国会成立へ

一個。。。この感じだと、テレビでもろくに報道してないな。

昨日のワクチン副反応分科会は、、


5月30日までに、
139件の報告の死亡事例が報告されていて、いずれも「情報不足によりワクチンとの因果関係が評価できない」といつものようにされていて、
さらに、
5月31日から6月4日までに、
57件の報告が来ている。

といことで
139件+57件=196件 の死亡報告が厚労省に来ているということでした。

ちなみに前回は85件でした。
参考:

詳細は、また別に記事にまとめて書こうと思います。


あいつらに関しましては、「あいつら(裏側から見る社会のシステム)」のブログ記事一覧-丸顔おばさんのブログ、古い順をクリックのうえ、初期の記事よりご覧ください。



最新の画像もっと見る