今回の2ストミーティング、往復900kmでした。
チェーンもカラカラ、リアサスリンクも片道の大阪でキシキシいってました(^^;;
往復してオイルはインターセプター一本全部入りました。
ガンマはオイルタンクが2リットルあるから、遠征も安心ですね。
頑張ってくれたマシンをメンテしてやりましょう。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/e5094120d5fd4a0824732e385d51f1b1.jpg)
かれこれ1000キロ以上走ってるんで、プラグ交換してやりましょう。
ついでに焼け具合
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/96246dca08d98c4eb4a1520112f21441.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/f7422209fe1037e0d702fe332ad8b65b.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/caf6e914775127f820a66476a8148195.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/7f69c06ce96cd4d83fb1b854fd252163.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/c520e8005e5f03708c252bd949e08923.jpg)
2番が焼け過ぎですね。
A/SとMAを少し絞って、また様子見ですね。
他はそこそこだから、次はEG入れてみます。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/92fabd7b10123d23d062c52c14970452.jpg)
前回クーラント入れ替えした時のオイル汚れは、問題ないようです。
良かった(;^_^A
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/8700c7d7533f1dd5d1a4ce793c66ef0b.jpg)
2ストオイル補給
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/a9274290c6f3d09948a9f4dcecbe77b7.jpg)
ついでにここのゴムも清掃
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/566ee916baaad271dbb2a63f5c173803.jpg)
キシキシいってたリンクのグリスアップ
大阪のKRさんちでCRCを吹いて、何度も動かしてやったらキシミは収まりました。
CRCなんですぐに油膜切れするかと思いましたが、給油タイプピロの中の溝に残ってるグリスが程よく溶け出したようで、帰路に何度も確認しましたが、大丈夫でした。
遠出するときは、事前にグリスアップしたほうが良いかもですね。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/de4c281a9b4382ddce895bae59e0a609.jpg)
ジャッキアップ
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/eb496bb31f5ddccd5da154bb8c52bb5f.jpg)
バラしました
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/ce91e1bb63b64bf4724794da50f73dd7.jpg)
ボルトがかなり痛んでますね。
かなり負荷の掛かるトコだし、当然ですね。
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/65b32df4b18ded7ecd064f602a36f4a4.jpg)
とりあえず手持ちの良さげなのと交換。
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/8dc52f87d4fbfe9d435f951caa0b4143.jpg)
オリャー!!っと注入。
この後も、ピロ動かしながら手で内部に塗り込んでやります。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/a18374f838f106f9920058988c612915.jpg)
綺麗になりました(^ ^)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/e598b4c6200bda6023d5168ca539b60d.jpg)
お次はカラカラになってるチェーン
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/9ad75672c6d6406729e56505b0db6f1f.jpg)
清掃して給油
こちらも綺麗になりましたね
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/ed58976f4b8be93537c360d286505a54.jpg)
そしてさすが530サイズ、全然伸びないですね。
チェーンはちゃんとしたものの方が、結局長持ちして結果安上がりになります。
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/b794d5ea3fad1b30bef96ba73c60c11a.jpg)
その他の可動部も確認。
気になるとこは注油して、完了。
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/3029faf642eac9837990c125787ceb93.jpg)
年式に関わらず、コンディション維持には、マメなメンテは欠かせませんね。
以上、めんてなんすでした。
チェーンもカラカラ、リアサスリンクも片道の大阪でキシキシいってました(^^;;
往復してオイルはインターセプター一本全部入りました。
ガンマはオイルタンクが2リットルあるから、遠征も安心ですね。
頑張ってくれたマシンをメンテしてやりましょう。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/e5094120d5fd4a0824732e385d51f1b1.jpg)
かれこれ1000キロ以上走ってるんで、プラグ交換してやりましょう。
ついでに焼け具合
![イメージ 16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/96246dca08d98c4eb4a1520112f21441.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/f7422209fe1037e0d702fe332ad8b65b.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/caf6e914775127f820a66476a8148195.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/33/7f69c06ce96cd4d83fb1b854fd252163.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/c520e8005e5f03708c252bd949e08923.jpg)
2番が焼け過ぎですね。
A/SとMAを少し絞って、また様子見ですね。
他はそこそこだから、次はEG入れてみます。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/08/92fabd7b10123d23d062c52c14970452.jpg)
前回クーラント入れ替えした時のオイル汚れは、問題ないようです。
良かった(;^_^A
![イメージ 17](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/8700c7d7533f1dd5d1a4ce793c66ef0b.jpg)
2ストオイル補給
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e1/a9274290c6f3d09948a9f4dcecbe77b7.jpg)
ついでにここのゴムも清掃
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6d/566ee916baaad271dbb2a63f5c173803.jpg)
キシキシいってたリンクのグリスアップ
大阪のKRさんちでCRCを吹いて、何度も動かしてやったらキシミは収まりました。
CRCなんですぐに油膜切れするかと思いましたが、給油タイプピロの中の溝に残ってるグリスが程よく溶け出したようで、帰路に何度も確認しましたが、大丈夫でした。
遠出するときは、事前にグリスアップしたほうが良いかもですね。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/12/de4c281a9b4382ddce895bae59e0a609.jpg)
ジャッキアップ
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f3/eb496bb31f5ddccd5da154bb8c52bb5f.jpg)
バラしました
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/ce91e1bb63b64bf4724794da50f73dd7.jpg)
ボルトがかなり痛んでますね。
かなり負荷の掛かるトコだし、当然ですね。
![イメージ 18](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/cf/65b32df4b18ded7ecd064f602a36f4a4.jpg)
とりあえず手持ちの良さげなのと交換。
![イメージ 19](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/50/8dc52f87d4fbfe9d435f951caa0b4143.jpg)
オリャー!!っと注入。
この後も、ピロ動かしながら手で内部に塗り込んでやります。
![イメージ 12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/a18374f838f106f9920058988c612915.jpg)
綺麗になりました(^ ^)
![イメージ 13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/e598b4c6200bda6023d5168ca539b60d.jpg)
お次はカラカラになってるチェーン
![イメージ 14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/9ad75672c6d6406729e56505b0db6f1f.jpg)
清掃して給油
こちらも綺麗になりましたね
![イメージ 15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/ed58976f4b8be93537c360d286505a54.jpg)
そしてさすが530サイズ、全然伸びないですね。
チェーンはちゃんとしたものの方が、結局長持ちして結果安上がりになります。
![イメージ 20](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3b/b794d5ea3fad1b30bef96ba73c60c11a.jpg)
その他の可動部も確認。
気になるとこは注油して、完了。
![イメージ 21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ff/3029faf642eac9837990c125787ceb93.jpg)
年式に関わらず、コンディション維持には、マメなメンテは欠かせませんね。
以上、めんてなんすでした。