ガンマをリードバルブ化して、高回転のパンチと伸びを得ることができました。
それとともに、キャブが左右に25mmずつ延長して、ヤマイモも延長しました。

結果として風の通り道ができて、水温が今までよりも下がるようになったんですね
後ろから見た画像です

ラジエーターに照明を当てています。
後方からラジエーターが見えるという事は、綺麗に空気が抜けていくんですね。
最近乗ってて足元が熱いんですが、今までよりも熱が抜け易くなってるって事なんですね。
渋滞で水温上がっても、走り出すとすぐに下がっていきます。
ちなみにメーター周りです

センターに水温計、左にエンジンルームの雰囲気温度計、右に外気温度計の3つを装着しています。
エンジンルームの温度計はエアクリーナー後ろの排気バルブモーターのとこの、最も熱のこもりやすいとこにあります。
リード化する前までは、雰囲気温度は大体外気温の+5℃から+10℃くらいでした(走行時)
平均すると+7℃くらいでしたね
しかしリード化してからは、グッと下がました
ちなみに昨日の計測ですが


外気温と雰囲気温度が1℃くらいしか変わりません。
外気温が30℃超えてもこの状況はかわりませんでした。
そして最近プラグの焼けが、今までと逆なんですね。
今までが1、2番のフロントバンクより3、4番のリアバンクの方が焼け気味になるんですね。
要は走行風の当たり加減や、熱が逃げにくいからなんですが、リード化してからはリアバンクの方が焼けて来ないんですね。

しっかり冷えるのなら、もっとセットを詰めて行っても大丈夫なのかもですね。
ちと怖いですが(^^;;
とまぁ、色んな意味でリード化はありでしたと言うお話
嬉しい誤算でしたね
ちゃんちゃん
それとともに、キャブが左右に25mmずつ延長して、ヤマイモも延長しました。

結果として風の通り道ができて、水温が今までよりも下がるようになったんですね
後ろから見た画像です

ラジエーターに照明を当てています。
後方からラジエーターが見えるという事は、綺麗に空気が抜けていくんですね。
最近乗ってて足元が熱いんですが、今までよりも熱が抜け易くなってるって事なんですね。
渋滞で水温上がっても、走り出すとすぐに下がっていきます。
ちなみにメーター周りです

センターに水温計、左にエンジンルームの雰囲気温度計、右に外気温度計の3つを装着しています。
エンジンルームの温度計はエアクリーナー後ろの排気バルブモーターのとこの、最も熱のこもりやすいとこにあります。
リード化する前までは、雰囲気温度は大体外気温の+5℃から+10℃くらいでした(走行時)
平均すると+7℃くらいでしたね
しかしリード化してからは、グッと下がました
ちなみに昨日の計測ですが


外気温と雰囲気温度が1℃くらいしか変わりません。
外気温が30℃超えてもこの状況はかわりませんでした。
そして最近プラグの焼けが、今までと逆なんですね。
今までが1、2番のフロントバンクより3、4番のリアバンクの方が焼け気味になるんですね。
要は走行風の当たり加減や、熱が逃げにくいからなんですが、リード化してからはリアバンクの方が焼けて来ないんですね。

しっかり冷えるのなら、もっとセットを詰めて行っても大丈夫なのかもですね。
ちと怖いですが(^^;;
とまぁ、色んな意味でリード化はありでしたと言うお話
嬉しい誤算でしたね
ちゃんちゃん
ヤマイモ延長キットは
見事ですね~(^O^)
お仕事柄とはいえ。。。
それと、実際乗った時に
メーター廻りにいっぱいついてるなぁーって思ってたけど、
そうゆう計器でしたかo(^_-)O
ま、あのモンスターマシンに乗って、ゆっくりメーターを見るスキは与えてくれませんが~*\(^o^)/*
壊したくないし、安心して乗りたいですもんね!
そして水温安定すると尚安心しますw
水温下がって吸気温度も下がって
良いことづくめ
足だけ我慢ですね・・
っていうくらい最近仕様でカッコいいですよねd(⌒ー⌒)!
そうかぁ、風の通りが良いと水温計の下りもいいんですね、R-1も見直してみようかしら(* ̄∇ ̄)ノ
…と、言う程簡単じゃないかも知れませんが(;^_^A
ヤッパリセッティング難しいですね~。安全マージン確保しながらセッティング頑張って下さい。
温度が安定すると何に置いても安心です。
足はガマン(^^;;
最近のマシンはかなりエンジン周りがギチギチですよね。
抜けの改善はなかなかハードル高そうですね~
風が足元行かずに綺麗に後ろに抜ければ完璧ですね!
かなりハードル高いですが(大汗)
良い感じになったらまた持って行きますよ~(笑)