今日は、昼から時間出来たのでタイヤ交換して皮むきに広島で有名な野○山へ行きました。
2り○かんに、α-13の在庫確認してたので、電話予約してから向かいます。
到着してすぐに作業開始!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/6c251151aacab09f07f48d1e0d9a6bc8.jpg)
1時間半位でタイヤ交換完了。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/69e81c528199a62876af4bd76a18a2e5.jpg)
「よーし、皮むき行くぜ!」
と、一人で盛り上がり出発です。
久しぶりの野○山。
まずは皮むきで、そこそこで登ります。
頂上に着いて、タイヤチェック!
「な、なんじゃこりゃ!」
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/566cec858a2f054286c3a8d6862bf06a.jpg)
タイヤサイドをチェーンが削ってます。
しかも、写真無いですがチェーンも緩くチャンバー少し削ってます。少し強めに張ってとお願いしましたが…
( ゚д゚)
まぁ、チューニングマシン。
自分で弄っている以上、最後に自分で確認しもせず走ったのが悪い!
猛反省…(~_~;)
仕方無いので、車載工具出して調整です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/b8bddb8e8065fd78b8ad18e7503bfe9e.jpg)
まぁ、さすがにバーストするレベルでは無いだろうと、少し走りました。
さすがα-13。
全く不安感ありません。
ジーンズで行ってたので、そこそこで流し、大体皮むき出来ました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/2304969e94885e24afe8f51fb0ee504c.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/3a6390a76766de6e3c3bfcdbfe88b200.jpg)
フロントウェーブディスクもすこぶる好調!
バッチリの効き具合です!
2st400、引っ張るとついつい加速し過ぎてツッコミ過ぎても十分対応してくれます(^ ^)
現状ではこの前後ブレーキシステム全く不安無しですね。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/fb8da70401519725c0cacac644c5cda8.jpg)
今日の野○山は平日と言う事もあり、行った時は一台もいませんでした。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/1b64eee963bef62de4b8b9e9e478a5d0.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/b04b456b3096bde6e0389d9f4a06aa5d.jpg)
2周目の下りにカリカリチューンのSRの人とすれ違ったのですが、さすがに登りで単気筒、追い付いてしまい一緒に頂上まで上がりました。(ここの山はかなりのロングコースです)
直線はしょうがないですが、コーナーリングはかなり攻めてましたね!(◎_◎;)
タイヤトロトロでした。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/dd0d6849505fcb0c0979aaae2f8ac2e4.jpg)
その人と、しばらく話し込んでから帰路に着きます。
帰ってからチェーンの内側見ると
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/e6b04823571375d27cafe777b35540de.jpg)
「あ~あ…(~_~;) 」
溶けてこびり付いたタイヤカス、取るのにかなりの苦労しました…
次のタイヤは170にしようなか…
2り○かんに、α-13の在庫確認してたので、電話予約してから向かいます。
到着してすぐに作業開始!
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/35/6c251151aacab09f07f48d1e0d9a6bc8.jpg)
1時間半位でタイヤ交換完了。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/69e81c528199a62876af4bd76a18a2e5.jpg)
「よーし、皮むき行くぜ!」
と、一人で盛り上がり出発です。
久しぶりの野○山。
まずは皮むきで、そこそこで登ります。
頂上に着いて、タイヤチェック!
「な、なんじゃこりゃ!」
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/566cec858a2f054286c3a8d6862bf06a.jpg)
タイヤサイドをチェーンが削ってます。
しかも、写真無いですがチェーンも緩くチャンバー少し削ってます。少し強めに張ってとお願いしましたが…
( ゚д゚)
まぁ、チューニングマシン。
自分で弄っている以上、最後に自分で確認しもせず走ったのが悪い!
猛反省…(~_~;)
仕方無いので、車載工具出して調整です。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ac/b8bddb8e8065fd78b8ad18e7503bfe9e.jpg)
まぁ、さすがにバーストするレベルでは無いだろうと、少し走りました。
さすがα-13。
全く不安感ありません。
ジーンズで行ってたので、そこそこで流し、大体皮むき出来ました。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/2304969e94885e24afe8f51fb0ee504c.jpg)
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/3a6390a76766de6e3c3bfcdbfe88b200.jpg)
フロントウェーブディスクもすこぶる好調!
バッチリの効き具合です!
2st400、引っ張るとついつい加速し過ぎてツッコミ過ぎても十分対応してくれます(^ ^)
現状ではこの前後ブレーキシステム全く不安無しですね。
![イメージ 11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f2/fb8da70401519725c0cacac644c5cda8.jpg)
今日の野○山は平日と言う事もあり、行った時は一台もいませんでした。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/1b64eee963bef62de4b8b9e9e478a5d0.jpg)
![イメージ 8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ad/b04b456b3096bde6e0389d9f4a06aa5d.jpg)
2周目の下りにカリカリチューンのSRの人とすれ違ったのですが、さすがに登りで単気筒、追い付いてしまい一緒に頂上まで上がりました。(ここの山はかなりのロングコースです)
直線はしょうがないですが、コーナーリングはかなり攻めてましたね!(◎_◎;)
タイヤトロトロでした。
![イメージ 10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/37/dd0d6849505fcb0c0979aaae2f8ac2e4.jpg)
その人と、しばらく話し込んでから帰路に着きます。
帰ってからチェーンの内側見ると
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f2/e6b04823571375d27cafe777b35540de.jpg)
「あ~あ…(~_~;) 」
溶けてこびり付いたタイヤカス、取るのにかなりの苦労しました…
次のタイヤは170にしようなか…
羨ましい!
チェーンの擦れは、サイズを520にするか、スプロケをオフセットするしかないようですね。
チェーンを強く張るのは、やめたほうが良いですよ。
チェーンが突っ張って、リヤサスが動かなくなりますから。
野○山!懐かしいですね。
若いころは、1日で、ガスを2回給油するほどはしってました。
今は、路面も荒放題で走り難くなってるんで、気を付けて走りましょうね!
コメントありがとうございます。
同じく若い頃はそーとーやられてましたね!
今は路面、なかなかひどいですね(~_~;)
現在、チェーンは520にコンバートして、フロントはオフセットしてるんですが、タイヤもメーカーによって同じ180でも幅が違うんですよね。ZRX400の時も190入れてて、タイヤサイズの違いに驚きました。
今回は事前に調べるの忘れてたので完全に自分のミスですね。
チャンバーにチェーン当たるのも、車高等マシンセットまた、再検討してみます。
やはり180サイズタイヤ幅調べたら、
176mm~187mmとサイズの違いありますね。
BSは割と細目で、α-13が最も太く187mmありました。今までミシュランの中古履かしてたのですが、ミシュランはわりとエッヂが丸くチェーンと余裕がありましたね。10mm変わるとしてチェーンまで5mm寄ってくるとなると、現状のスイングアーム目一杯のタイヤサイズだから、なかなか厳しいかもですね。
やはり次は、余裕を持って170にするかハイグリップなら洋物かBSのBT003辺りチョイスですね。