今日も愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
今日の足利は曇りのち雨のち雪。
夜になって晴れてきました。
足利は午後から雪になりました。初雪になりますね。
愛ちゃんは石油ファンヒーターの前でお寝んね。
愛ちゃんは背中に天使の翼があるのですよ。
そして愛ちゃんの寝顔は天使みたいです。
庭に雪が積もったから、明日は雪で遊ぼうね、愛ちゃん。
拙い日記ですが、ご覧いただきありがとうございます。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 足利氏ゆかりのまち
毎年2月3日節分鎧年越を行う 歴史のまち 足利です
【足利の節分鎧年越】
鎌倉時代中期、足利尊氏をさかのぼる5代前の足利泰氏が、坂東武者500騎を鑁阿寺南大門へ勢揃いさせたという故事に始まる古式ゆかしい行事です。
この日の夜は、鎧・冑に身を固めた武者たちが、ホラ貝や陣太鼓の音も勇ましく、歴史絵巻さながらに大通りを練り歩き、鑁阿寺で追儺式(豆まき)を行います。
「福はうち!」鎧年越行列の最後、鑁阿寺で恒例の豆まき
(栃木県足利市にて撮影)