今日も愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
今日の足利は晴れ。
よく冷える2月です。
最低気温マイナス5℃。最高気温は8℃。
福禄寿尊(長林寺)を後にして、向かったのは恵比寿神を祀る、西宮神社です。
恵比寿神は七福神、ただ一人の神で、商売繁盛、財福清廉の神、漁の保護神として信仰を集めてきいました。
足利では毎年11月19日の恵比寿講が行われることで有名な神社です。
愛ちゃん、階段登ろう!
パパ~。怖いね。
境内に到着して。
尻尾クルリと記念撮影。
毎年11月19日に行わる恵比寿講。
商売繁盛の恵比寿神を祀る、西宮神社はたくさんの人で賑わいます。
足利は商業の町なのだなあと思うときです。
愛ちゃんの生まれて初めての恐怖体験は、恵比寿だったのですよ。
大人になった愛ちゃん、思い出したのか、西宮神社で恐怖顔。
拙い日記ですが、ご覧いただきありがとうございます。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 織物で栄えたまち 足利です