今日も愛の日記にお越しいただき、ありがとうございます。
今日の足利は晴れ。
最低気温マイナス4℃。最高気温9℃。
立春寒波も明日までらしいです。
ようやく足利が、暖かい陽射しになるようです。
栃木県の南西部にある足利市は、足利氏発祥の地として知られています。
足利氏ゆかりの氏寺、鑁阿寺は鎌倉時代に建立されました。
残雪の鑁阿寺も珍しいので、先週の日曜日に写真を撮ってきましたよ。
本堂に残る残雪
紅梅と残雪と鑁阿寺本堂
鑁阿寺、足利学校は市内中心部にあり、隣接しています。
足利にお越しの際、ぜひ、太平記館にもお立ち寄りくださいね。
残雪の太平記館
愛ちゃんは夕方、河原で走って今は寝ています。
まだまだコタツから出てきませんね。
厳しい寒さが続いた2月でした。
いよいよ今週で2月も終わりですね。
いよいよ、足利が「花のまち」になる準備を始めますよ。
愛が「愛ちゃんスマイル♪」全開で、「花のまち足利の風景」を伝える日ももうじき来ると思います。
愛ちゃんが暮らす町の風景を伝えたい・・・。
私達が暮らす、美しい故郷です。
拙い日記ですが、ご覧いただきありがとうございます。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
歴史と文化と花のまち 日本最古の学校がある 足利です
【鑁阿寺(ばんなじ)】
源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。
寺伝によれば、義兼により開創され、開山は理真上人です。
周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000㎡あり鎌倉時代の武家屋敷( 平城) の面影を今に伝えており、 大正11年3月、「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されています。
平成25年8月には鑁阿寺本堂が国宝指定されました。
[国指定]本堂(大御堂)、鐘楼、経堂(一切経堂)
[県指定]多宝塔、楼門、東門、西門、御霊屋、太鼓橋 、木造大日如来座像、木造金剛力士立像