まさるの一口馬主日記

「一口馬主」の視点から競馬を語ります。競馬以外では男声合唱、野球観戦、ヘラブナ釣り、旅行等で余暇を楽しんでいます。

ユーワ断念か?

2006年11月23日 11時57分21秒 | 今日の日記
散々迷ってきたユーワHCへの入会ですが 、どうやら見送ることになりそうです

私がユーワに惹かれた点は、リニューアルて゛大当たりが入っている期待感からのものでした。確かにいい馬も多く、厩舎も抜群。気持ち的に強く惹かれる馬も数頭います。実際、入会申込みにサインをしてあとはポストに投函すれば完了のところまで行っていました。名前も決めて申込み書に書き込みました。本当に寸前の所でした

最後、私を踏みとどまらせたのは「育成」でした。
ユーワの募集馬は社台から買った馬が多いのですが全ての馬が社台で育成をしません。
ファンタストや坂東牧場等になります。決して悪くはないとは思います。
しかし、私の欲しかったのは「社台育成」の馬だったのです。散々考えてようやくそこにたどり着きました。今でこそノーザンファームに首位の座を奪われましたが、やはり私は社台育成が一番素晴らしいと思っています。じっくり深いダートで乗り込み決して急がない育成方針が好きなのです

これならば先発の「グリーンファーム」がいいだろう、という結論に達しました。しかし、今年のグリーンにはどうしても欲しいという馬はいないので仮にクラブを増やすとしても来年以降になるでしょう。でも、今のシルク・キャロットの2クラブで十分かなとも強く思うのでした。

キャロットクラブの今年の募集馬に社台育成馬のダンスインザダークの牝がいます。この馬の様子見をしながら既出資馬を見守っていく事にします(笑)
そう、キャロットでも社台の馬は年間に2頭程度募集があるのですから

今日のディープ

2006年11月23日 10時19分32秒 | まさるの「この一頭」
ディープ 豊志願騎乗で飛んだ飛んだ

武豊を背に、DWコースを追い切るディープインパクト=栗東トレセン  「ジャパンカップ・G1」(26日・東京)、引退まで残り2戦となった、ディープインパクト(牡4歳、栗東・池江郎)が22日、栗東トレセンで追い切られた。昨年のダービー以来、武豊が2週連続で追い切りに騎乗。その熱意が伝わったのか、2週連続でDWコースの1番時計をマーク。軽く仕掛けられると、重心を沈めて力強く駆け抜けた。仕切り直しの国内復帰戦へ、府中で飛ぶ態勢は整った。

 志願の騎乗だ。朝一番の栗東DW、失地回復に執念を燃やすディープインパクトの背中には、先週に引き続きユタカがいる。闘志を内へと封じ込んだ単走での攻め馬。リズムよく呼吸を合わせると、軽い仕掛けにもスッと反応する。時計は6F78秒1-37秒8-12秒4。2週連続でDWの1番時計をマークした。

 「あと2戦だね。今日も乗っていて、あと何回乗れるのかな、と考えたりしていた」。引退までのカウントダウンは始まっている。その背を惜しむかのように、ユタカは穏やかな表情を浮かべる。主戦が2週連続で追い切りに騎乗したのは、府中で“飛んだ”日本ダービー以来、3度目のことだ。池江郎師は「ユタカ君が“もう1回乗りましょう”と希望したので」と経緯を説明した。

 状態が上向いていることは全身で感じ取っている。「動きはすごくよかった。乗っていて気持ちがよかったからね。先週は少し力んでいたし、僕との呼吸も合わなかった。今日は色んな意味で良くなっていると感じた」とユタカ。抑えるのに苦労した1週前とは違って、競馬モードに入ったことに安心感を漂わせる。

 昨年の有馬記念のリベンジなるか。周囲があおる再戦ムードにも、気にするそぶりは見せない。「ハーツクライは強くなっている。でも、ハーツがどうとかではない。僕としては対ディープって感じ。彼をコントロールできるか。できた時はすごく強い。ディープの走りをさせてやるだけ。力を出し切れば」。主戦は静かに決意を口にした。

 12戦すべての手綱を取ってきたが、毎回違った面を出して鞍上をてこずらせている。まだ分からない部分が多いという。「何も決めて乗ることができない。ハラハラさせる馬」とパートナーを表現しながらも、驚くほどの強さを認識しているからこそわいてくる期待感が表情全体に広がる。

 十分な下地は整えてきた。「あとは飛んでくれればいいな、と。ファンもまた飛ぶところを見たいでしょうから」。薬物問題も一応決着。もう雑音は聞こえてこない。あとは最強馬にふさわしい走りで、その声援に応えるだけだ。

今日のディープ

2006年11月22日 20時40分19秒 | まさるの「この一頭」
ディープが抜群の動き

 最終追い切りで武豊騎手を背に抜群の動きを見せたディープインパクト=栗東トレーニングセンター  ハイレベルの争いが期待される競馬の第26回ジャパンカップ(26日・東京2400メートル芝、G1)の最終追い切りが22日、行われ、3着失格となった凱旋門賞以来の国内復帰戦となるディープインパクトは、栗東トレーニングセンターで抜群の動きを見せた。

 DW(ウッドチップ)コースを単走で追われたディープインパクトは前半から弾むようなフットワークでラスト200メートル12秒4をマークした。

 騎乗した武豊騎手は「先週より落ち着きがあって、調子の良さを感じました。ディープの走りをさせることだけを考えている」と笑顔も。池江泰郎調教師は「いい雰囲気でレースに臨めると思う。ディープの本来の姿をじっくりと見てほしい」と目を細めた。



食欲旺盛、大いに結構!

2006年11月22日 06時49分54秒 | 今日の日記
毎週火曜日の四時過ぎにシルクから携帯に[二歳馬の近況メール]が届きます。とても楽しみな時間です。この自動配信サービスはシルクの誇れるものだと思います。本当に素晴らしい!
しかしながら出走後がいけません…。即日とは言わないまでも、翌月曜日には土日に出走した馬のレース後の状態やレース所感などは月曜日に会員に報告しなきゃいけません!社員さん頼みますよ!

さて、今日の主役の登場です。愛馬の近況メールが来るたびにいつも微笑んでしまう「癒し系」が私にはいます。
彼の名は『シルクオスカー』
シルクジャスティスとシルクリバティーの間に生まれた栗毛の二歳牡馬です。

美浦の柴崎厩舎の予定でしたが、私が出資を決めた翌月には予定厩舎が変わっていました。以来、私の中で柴崎厩舎は大嫌いな厩舎となりました(当然)
オスカーは写真も会報に殆ど載らず、どうなっているかかなりの部分で不明です(笑)現在も牧場の方でデビューに向けて怪我もなく入念に調整されています。しかし、普通の馬よりも調教量が多いように感じるので不安もあります。なぜならこの馬が“食いしん坊”だからです。かなり馬体が充実しているみたいです(笑)
毎週のように「体を絞る」「飼い食いが旺盛」というコメントがうたわれてます。きっと馬体重は軽く見積もっても530キロはあるでしょう!

私はこの馬の近況を見るたびにいつもデスクでにっこりと微笑むのでした。きっと迫力ある馬体で他馬を威嚇し、勝ち上がってくれると思います。なにはともあれオスカーには丈夫に走っておくれ、と思わずにはいられません。
一番の願いです。

馬名が浮かばない…

2006年11月21日 07時31分36秒 | 今日の日記
今まで関心が無かった愛馬の命名に応募して、ラッキーにも命名権を得た事があったからか、いまいち良い名前が浮かびません。
きっと狙いすぎなんでしょうね(*^_^*)

ちなみに出資していない馬の馬名は2頭送りました。たまたま思いついたので、そのまま送ってしまいましたが、ベタな名前過ぎて複数応募がありそうな名前です

自分の名付けた馬が呼ばれるあの感動は出資馬が勝つよりも嬉しいものでした。まだ時間がありますので、もう少し考えてみます。

イデちゃん、早く復帰しておくれぇ

母父ノーザンテースト

2006年11月20日 06時34分06秒 | 今日の日記
昨日のダイワメジャー強かったですね。本当に安藤騎手との相性がいい。今まで半信半疑だった彼に対する評価が私の中で特Aランクに属する事となりました(祝)

ダイワメジャーは皐月賞で素質の一端を示しますが、その後喉鳴りの治療を経て、気性的な荒さを闘志に変えることが出来るようになったこの六歳の秋に一気に能力が爆発しました。

私の好きなパターンでクラシックを勝ち、古馬になってからまた強くなるというこの成長曲線がたまりません。まさに「ノーザンテーストは三度変わる」と言ったところか。
価値のあることにマイルのG1と天皇賞を勝ち、存分にスピード能力の高さを存分に見せ付けました。脚質も後ろから豪快に差し切ると言うものではなく、二~三番手につけて、早め先頭で凌ぎきるという味のある競馬をします。
私の持論に「4角先頭でそのまま凌ぎきる競馬をできる馬が最も強い」と言うものがあり、ダイワメジャーはそれにほぼ該当する事となります。

ここまで強くなってしまうと来年の現役続行は無いでしょう。もう引退でいいと思います。十分です。この激しい気性や豊かな馬格、類い稀なるスピードは子供にも受け継がれてほしいものです。この馬は種牡馬としてかなり期待できますね!
私はダイワメジャーの仔に必ず出資することを約束します。ダビスタ風にパラメーターを作ると距離1600~2200m 成長持続 健康A 気性C 実績B 底力A 安定A といった感じでしょうか?
それにしてもスカーレットブーケは偉いですね。子供は合計で20勝以上しています(驚)まさに名牝です。

関口房朗さん

2006年11月19日 03時51分30秒 | 今日の日記
昨日話題にしましたが、私、この人嫌いだったんです。だからフサイチの馬は不思議と敬遠していたのですが、自分のやり方で競馬を盛り上げようとしている姿勢を強く感じて、単なる金持ちとは違う人間の大きさを感じました。
かなり地方競馬とかにも尽力していると聞きます。話を聞いてこれは立派な方だと感じ入りました。先入観で物事を決め付けてはいけませんね。まして人生においても大先輩な訳ですし。物腰の柔らかい柔和なお人柄でした。
私は、自慢だとか人を見下すような言動ばかりする人だと勘違いしていました(汗)反省です。
時を先にして「フサイチホウオー」の存在が私に関口オーナーへの関心を引き寄せてくれました。
私は昨日、この馬のレースを見るために府中に行きました。この馬、かなり強いですよ!私の中で今年の二歳で最も強いとふんでいます。
デビュー戦でのあのジャングルポケットを思い起こさせる走りっぷりを見て、この馬のファンになってしまったのです。父親を思い起こさせる走りをするって滅多にいないと思います。
ジャングルポケットも素晴らしい孝行息子を持ったものです。

今日の一言
実る程 こうべを垂れる 稲穂かな

ジャパンカップの週は

2006年11月19日 03時19分30秒 | 今日の日記
なぜかここ数年、会社の社員旅行と重なるのです(泣)去年もそうだったし。

残り少ないディープインパクトの勇士を拝めないじゃないですかぁ。。。
悲しすぎる。しくしく…。

自分が幹事をやればこうした事も回避できるんだな。うん、来年からはそうしよう。面倒臭いけどそうしよう。
人の決めたことに文句があるなら自分でやらなくちゃいけないね!

フサイチフェイマス

2006年11月18日 13時51分22秒 | 今日の日記
先程、東京競馬場でゲームソフト「ダービースタリオンP」の全国大会決勝戦がありました。
優勝商品は関口房朗さんの持ち馬『シルクプリマドンナ05』の命名権!!これは凄い!
この馬は競りで120百万で落札されました。
シルクゆかりのプリマドンナにダンスインザダークという涙ものの配合です。
ゲーム優勝馬フェイマスクンにあやかって『フサイチフェイマス』と名付けられました!

シルクとフサイチの融合、フサイチフェイマス。これは応援しないといけませんね!

ちなみに私はダービースタリオンは持っていません(笑)

季節が進みましたね

2006年11月18日 06時45分26秒 | 今日の日記
「旅急ぐ鳥の列にも 季節は空を渡るなり」

天栄ツアーの日を境に一気に寒くなってきました。
私は馬服を着た馬の写真が大好きなんです。かわいいですよね!
今日は愛馬の近況を三つばかり

①イデアーレにわずかながら回復の兆し…今年の最初の新馬戦で1枠1番で真っ先に名前を呼ばれ、本馬場にも二歳の先頭を切って登場。まさに生涯忘れられない体験をしました。そのイデアーレは原因が特定できないトモや股関節の異常にてずーっと休養していました。引退も覚悟していました。
ようやくここに来てウォーキングマシンでの調整が始められるようになりました。まだ、怪我が直ったわけではないので慎重に進めてほしいです。

②シルクイグニション放牧へ…一週ズレていたら会えたのに、と思うと残念です。イグニションはもう五回も走ったから休ませてあげないとね。

③シルエラ補償がおりる…重度のスクミにより安楽死処分となったシルエラの補償が届きました。代替ではなくお金で保険金と維持費の戻しがありました。
シルエラの魂はノンストップラブ05に受け継がれています。彼女はシルエラに似て美人です。
戻ってきたお金で天国のシルエラに馬服をプレゼントしたい気持ちです…。