九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M512|本郷三丁目『油そば君』で「濃厚油そば」を食べた。麺特盛・野菜追加・焼豚追加で美味・大満腹!

2016-04-30 06:30:00 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
**2020年08月現在で『近江屋』は
**ありません。


本日(4月29日(金))は久しぶりに、

本郷三丁目方面をブラブラ散歩します。

ぬくぬくして風の強い日です。

「あ~、『東大中央食堂』のつけ麺もそろそろ

食べたいな~。『近江屋』さんのチーズケーキも

食ってないな~。『IZASA』さんもご無沙汰だな~。

今日は『竹子』さんと『油そば君』さんの

どっちにするかな~・・」

とブツブツ言いながら歩くのも楽しいもんです。

決定!『油そば君』で思いっきり食べましょう!


東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、交差点から

お茶の水方面へ歩いて行くと3分くらいで

“壱岐坂上”のT字路がありますので、

そこを通り過ぎて1分ほどの左側です。



過去記事によれば5カ月ぶりくらい

みたいです。今日はどれにしようかな・・

とっかかり一杯やりながら考えようかな・・

開店直後の11:20ですが、

「すみません、レモンサワー@380円

をお願いします!」



お通しは、白ネギスライスを下敷きに

焼豚の切れ端と味付けメンマで“うまっ!”

純野の経験上、お通しが美味いお店は

料理もうまい!・・・と思ってます。


「すみません、濃厚油そば@750円の特盛り+0円に

野菜増し+100円と焼豚増し+200円で!」

あと当店には、ゆで方(かため、ふつう、やわめ)

を指定できるサービスがありますので、

「あと、麺かためでお願いします!」



う~、想定はしていましたが、それにしても

すさまじいビジュアルですね。



麺は中太でよく手もみしたちじれ麺で、

かためでゆでると驚異の“かみちぎり系”コシ!

特盛り麺量は“ゆで前300g”らしいですから、

ゆで後540gくらいと推測します。

ゆで・湯切り後の麺をあらかじめ

醤油味の利いた背脂たっぷりのとり・とんこつ

まぜたれ
で合えてくれているので

麺だけ食べても“美味・濃厚”です。


トッピングは、写真の通り、

・ゆで野菜たっぷり

・きざみのりたっぷり

・かいわれひとつまみ

・メンマ5~6本

・白ネギ斜めスライス適量

・厚さ8㎜×4cm×6cmのとろとろバラ焼豚8枚!


が“これでもか!”とのっております!


卓上の無料調味料の中から、

・初め全体にお酢をかけ、

・次に花椒(ファージャオ)をミル挽きして爽やかピリ辛にして、

・最後ラー油で辛さ増しにして


味変を楽しみました。

大満腹で“ゲフッ!”たいへん美味しくいただきました。


**純野のつぶやき**

1)“濃厚油そば”には大量の背脂が入っています。

 まぜたれの残りを完飲するのは危険ですね。

 純野も次回は背脂の多くない“普通の油そば”

 にする予定です。

2)逆に、これだけ背脂振るって“濃厚油そば”に

 するのならば、“マヨネーズ”とか

 “とろけるチーズ”とかのトッピングが

 あってもよさそうですね。検討してくれないかな・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.1

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.61

“満足”パフォーマンス度-『油そば君』の“濃厚油そば”は麺特盛・野菜追加・焼豚追加で美味・大満腹!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
コメント

|M415|本郷三丁目『油そば君』で「辛油そば」を食べた。コシ、醤油だれ、焼豚、ピリ辛度、全部“うまっ”!

2015-12-12 14:22:45 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
“黒マー油まぜたれ”が絶妙の『IZASA』さんの

油そば(ねぎ増し)
に続きまして、

「もう一杯食えそうだな・・」

ということで『油そば君』の「辛油そば」に

チャレンジしてみます。

東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、交差点から

お茶の水方面へ歩いて行き、『竹子』と

壱岐坂上T字路を通り過ぎた左側です。

本郷三丁目から4~5分です。



「すみません、辛油そば@780円をお願いします!」

「麺の量と固さはどうしますか?」

「並盛り180gのカタメでお願いします。あと、

焼豚増し@200円にしてください!」



う~、なかなかのビジュアルで到着です。

器から立ち上る香りもすばらしい!


麺は中太でよく手もみしたちじれ麺で、

結構な“かみちぎり系”コシ!

湯切り直後、板場さんの方で一度醤油系まぜたれ

と麺と混ぜた後でどんぶりにセットですね。

トッピングとして、

・チャーシュー1cmダイスが10ケくらい

・かいわれひとつまみ

・メンマ5~6本

・白ネギ斜めスライス適量

が載り、刻みのりが大量にのせられます!

追加チャーシューは厚さ5mm×3cm×7cm

という小ぶりなものが5枚ですが、

“ぷるっぷる”の食感で“うまっ”!



最初「半まぜ直撃式」でいただいた後、

お店のアドバイスに従って、お酢・コショウを

かけて、刻みニンニクを少しのせ、

さらにグラインドミルで花山椒をたっぷりと

振りかけて味変を楽しみました。

激辛ではありませんが、花山椒の量を

自分で調整できるので「一人激辛劇場」

でいただきました!またお邪魔します。


**純野のつぶやき**

品ぞろえは日本風なんですが、板場は

中国人のお兄ちゃんです。@200円の

焼豚は“熟成した焼豚臭”が心地よく、

単体でもおいしくいただけますので

お勧めです!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.07

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.57

“満足”パフォーマンス度-『油そば君』の“辛油そば”はコシ、醤油だれ、焼豚、ピリ辛で全部“うまっ”!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M414|本郷三丁目『IZASA』さんで「油そば(ねぎ増し)」を食べた。“黒マー油”利きまくりで最高です!

2015-12-12 13:45:22 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
ひさびさに『IZASA』さんに行きたくなり、

本郷三丁目までやってまいりました。

つけ麺にしようかな・・油そばにしようかな・・

東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、本郷三丁目交差点から

東大方面へ徒歩3~4分、東大赤門の手前左側。

東京メトロ南北線なら東大前駅を地上にでて

徒歩7~8分かかります。



※左端は「定休日:日曜日・第4月曜日」です。

「すみません、油そば@700円のねぎ増し@50円

でお願いします!」



いつも通りのビジュアルで、真っ白ねぎ増しが

美しい。中央部にチャーシュー1cmダイスが

十数個のっていまして、生の水菜・

フライドオニオンが適量ですね。



器の底の混ぜたれが“黒マー油”ですので

かき混ぜ後のビジュアルはこうなります。

純野が開発した“半まぜ直撃式”(中途半端に

まぜて味・色の濃いところから楽しむ食べ方)

でいただき、後半は卓上の特製ラー油・お酢・

コショウをかけて味変を楽しみました。


麺は包丁切りストレート中太サイズで

表面なめらか、舌触り“つるんぷるん”かつ、

“グイグイ系”のコシ。並盛りで麺量1.8玉

はあります。焦しにんにく・香辛料の風味と

鶏白湯のねっとり感が絶妙の“黒マー油まぜたれ”

が熱々の麺全体に思いっきり絡みついて、

“うまい”以外の言葉が見つかりません。

ごちそうさまです!また来ます。


**純野のつぶやき**

味変に使用した卓上の特製ラー油ですが、

熱々麺にかけた時に立ち上がる

この独特な香りは何だろう?

唐辛子だけではない、香ばしいなにか・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.13

ビジュアル度1.1

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.80

“満足”パフォーマンス度-『IZASA』の“油そば(ねぎ増し)”は黒マー油利きまくり!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M404|本郷三丁目『油そば君』で「油そば」を食べた。かみちぎり系コシ、醤油味のたれ、焼豚、全部うまっ!

2015-11-29 15:15:34 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
心地よいシビカラの『竹子本郷本店』の

“バンバンジー酸辣つけ麺(激辛)”
を食べた後、

「今日は普通に麺店ハシゴできそうだな・・」

ということで、もう少しお茶の水方面に歩いて

みたところ『油そば君』という麺店が

ありました。行ってみましょう。

東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、交差点から

お茶の水方面へ歩いて行き、『竹子』と

壱岐坂上T字路を通り過ぎた左側です。

本郷三丁目から4~5分です。



普通の油そば、濃厚油そば、辛油そばの

三種類があって、各々麺の量がサービスで

並:180g、大:240g、特大:300g

から選べるようです。

「すみません、普通の油そば@650円に

焼豚増し@200円でお願いします!」

「麺の量と固さはどうしますか?」

「それじゃぁ、並盛りのカタメでお願いします!」



お~、なかなかのビジュアルで到着!

また、すごくいい香りです。



麺は中太でよく手もみしたちじれ麺で、

“かみちぎり系”のコシの『ぽっぽっ屋水道橋店』

を彷彿とさせます。湯切り直後、板場さんの方で

一度醤油系まぜたれと麺と混ぜた後で

どんぶりにセットですね。トッピングとして、

・チャーシュー1cmダイスが10ケくらい

・かいわれひとつまみ

・メンマ5~6本

・白ネギ斜めスライス適量

が載り、刻みのりが大量にのせられます!


最初「半まぜ直撃式」でいただいた後、

お店のアドバイスに従って、お酢・コショウを

かけて、刻みニンニクを少しのせ、

さらにグラインドミルで花山椒をたっぷりと

振りかけたのがこちら!



こちらの混ぜたれは“チャータレ”に

(おそらく)“炒め野菜のペースト”を

合えてありますね。結構奥行き深い醤油味です。


@200円の追加チャーシューは厚さ5mm×3cm×7cm

という小ぶりなものが5枚ですが、

煮ダレの味がガワにしっかり浸みてます。

麺をかき混ぜるときにいい感じに崩れて

口に入ってくれるので“うまっ!”


味変が数段階楽しめて、最終盤の複合風味は

“おぬしなかなかやるな!”という感じでした。

今度は“辛油そば”にチャレンジですね!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.12

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.64

“満足”パフォーマンス度-『油そば君』の“油そば”はかみちぎり系コシ、醤油味のたれ、焼豚、全部うまっ!


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
コメント

|M403|本郷三丁目『我流坦坦麺竹子 本郷本店』で「バンバンジーつけ麺酸辣味(激辛)」を食べた。いつも通り辛かった!

2015-11-29 14:29:10 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
久しぶり本郷方面で『IZASA』さんの

つけ麺を楽しもう
と思ったら、

「あちゃ~、日曜日は休みですか!」

それでは『我流坦坦麺竹子本郷本店』に

お邪魔してみましょう。東京メトロ丸の内線か

都営大江戸線の本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点からお茶の水方面へ

徒歩2~3分です。



「すみません、“バンバンジーつけ麺”@900円を

お願いします!」

「スープの味は、タンタン・サンラー・醤油

のどれにしますか?辛さはどうしますか?」

「それじゃぁ、“サンラー味”の“激辛”で!」



本日は“無限ゆでたまごサービス”と

“無限ライスサービス”の日ですが、

たまご・ライスのオーダーは遠慮しておきます。

いつもどおり真っ赤っかのビジュアルで到着です。



麺は包丁切りストレート中細平打ち麺

でございます。コシと言うよりは“つるんぷりん”

とした滑らかなのどごしです。麺量1.7玉程度はあり十分。

ゆで鶏肉の1cm角×7cmの柱切りが10本くらいと

メンマ5~6本とゆで卵の半切り2ケ。

黄身部分は半固ゆでです。



つけつゆは、基本のとり醤油だしに

“酸味”を追加し“辣味”を大追加し、

良好な“酸辣風味”ですね。つけつゆ椀の底に

大量の白ネギスライスと唐辛子・花山椒の粉が

うなるほど沈んでおりまして、麺であせくり

まわして食べると“舌と口唇の軽いシビレ”が

気持ちいいです。“口から火を吹くほど”は

辛くありませんが、大変おいしくいただきました!


**純野のつぶやき**

以前もらっていた“100円割引券”を使ったら

「また使ってください!」とサービスされました。

ありがとうね、お兄ちゃん!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.06

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.2  

RPR=1.69

“満足”パフォーマンス度-『竹子本郷本店』の“バンバンジー酸辣つけ麺”はゆで鶏肉の量と酸辣味十分!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M357|本郷三丁目『麺や福十八』さんで「つけ麺」を食べた。う~ん、ちょっと、ちょっと~!

2015-10-10 14:53:14 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
秋の味・香りすばらしかった『IZASA』さんの

「きのこのポタージュつけ麺」
に続きまして、

新店開拓してみます。博多ラーメン系みたいですね、

『麺や福十八』さん、初訪問。


東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点からお茶の水方面へ徒歩3~4分で

『我流坦坦麺 竹子本郷本店』がありまして、

その隣です。



あれ~、店頭写真に「つけ麺」ないな~、

どうしようかな~、

「すみません、つけ麺とかやってないんですかね?」

「写真はありませんがやってますよ、どうぞ、どうぞ」

「それじゃぁ、つけ麺にチャーシュートッピングで!」

(単価を書かない理由はあとからわかります)



このようなビジュアルで到着です。

「あら~、とんこつ系つけつゆを想像していたけど

しょうゆ系のつけつゆか・・」



麺は温麺と同じのストレート細丸麺で

コシはありやなしや。チャーシューは

よくこんなに薄くスライスできましたね。



つけつゆは醤油辛い~、かつ背脂多い~!

麺を完全につゆに漬けると塩辛いので、

江戸前そばのように下三分の二だけ

つゆつけしていただきました。

液量異常に少なく、食べ終わりのころには

ほぼなくなってしまいました。


煮卵は黄身の外側は固く内側はどろっとした

「家庭で造るレベル」です。黄身を全体ゼリー状に

仕上げられないのなら、固ゆでにしたらよいと思います。


お勘定してもらったところ「1,118円です」って

「外税だったの~?しかも、1.08で割れまへんがな!」

どうなっているんでしょう。

つけ麺(並)とぺらチャー5枚で1000円以上って・・

えっ?レシートもくれないの?

ちょっと~、ちょっと、ちょっと~、

の世界だったのでRPRは計算しません。


TOKYO豚骨BASE(by 一風堂)のつけ麺の件も含め、

「博多ラーメン系の麺店では“豚骨ラーメン”

を食べたほうがよい!“つけ麺”の出し方ヘタすぎ!!」


という結論です。もし博多ラーメン系の麺店が

つけ麺を出すのならば、大塚『ぼたん』さんのように

つけ麺専用の麺
でやった方がいいと思いますね。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M356|本郷三丁目『IZASA』さんで「きのこのポタージュつけ麺」を食べた。秋の味・香りすばらしい!

2015-10-10 14:14:49 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
本日はたっぷり時間があるので、

本郷三丁目界隈を散策ということで。

あっ、あ~、『IZASA』さん“秋限定スペシャル”を

やってますね。お~、よだれ、よだれ。


東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点から東大方面へ徒歩3~4分です。

東大赤門の手前左側。



「すみません、秋限定の“きのこのポタージュつけ麺”

@800円というやつをお願いします!」

「無料で中盛り(300g)にできますが?」

「今日は並盛りで結構です」



すばらしいビジュアルで到着です。

しばらく見とれておりました。

「すみません、この茶色の輪は何ですかね?」

「はい、それはポルチーニ茸をすりおろして

ソースにしたものです」



麺は包丁切りストレート中太サイズで

表面なめらか、舌触り“つるんぷるん”かつ、

“グイグイ系”のコシ。菅野製麺所謹製。

並盛りで麺量1.5~1.6玉あり十分。

大き目の鶏ももソテー×3ケ、しめじと玉ネギの炒め、

たっぷり水菜がトッピング。



つけつゆに麺と鶏ももソテーを入れてみましたが、

濃厚すぎて液面から下に沈みません!


基本は濃厚どろりの「鶏白湯スープ」に

秋限定では舞茸・しめじ・マッシュルーム・しいたけが

細かく刻んで入れてあり、ポタージュ状の舌触り。

しかも“ポルチーニ茸ソース”がかかっていますから

「う~ん、秋のいい香り~!」

黒胡椒を適宜かけて、大変おいしくいただきました!


冬限定は何を出してくれるんだろう・・

今から楽しみ・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.94

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.64

“満足”パフォーマンス度-『IZASA』の“きのこのポタージュつけ麺”は秋の味・香り!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へ
にほんブログ村
コメント

|M343|本郷三丁目『神勢』さんで「男山つけ麺」を食べた。つけつゆは“背脂警報発令中”!

2015-09-19 14:00:16 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
前回、少しカラ目の「味噌つけ麺」がおいしかった

『神勢』さん
に再訪問です。


東京メトロ丸の内線、あるいは都営大江戸線の

「本郷三丁目」駅で下車しまして、本郷三丁目の

交差点から上野方面に2~3分歩くと本富士警察署

があり、その向かい。



店に入るまでは「普通の醤油つけ麺を

試してみようかな・・」と思って券売機に

1000円札を投入したのですが、指は

「男山つけ麺」を押していました。

「すみません、男山つけ麺@850円お願いします!」

「大盛り(300g)、特盛り(400g)無料ですが?」

「今日は並盛り(200g)でお願いします!」



「どういうところが“男山”なんだろう・・」と

考えながら待っていると、このようなビジュアルで

到着です。



普通のつけ麺より麺がぶっといですね。

包丁切りストレート中太麺で色濃い目。

茶色の粒々からみて“全粒粉”使用の麺ですね。

ゆで・水さらし後のコシ良好。

200gは並盛りでも十分な量です。

トッピングは長径10cmのチャーシューと

ゆで青菜・極太メンマ・おぼろこんぶの組み合わせ。



つけつゆがですねぇ、表面の透明な油の下に

豚の背脂がひしめいて、とんこつ醤油だれの部分が

全く見えませ~ん!大量の白ねぎスライス・

大量の炒り白ごまが脂とのバランスをとっています。

超アブラギッシュな新高島平『神むら』さん

いい勝負かな・・


二十代の頃なら喜んで食べていたでしょうが、

五十を超えると“超アブラギッシュ系”は

たしかにおいしいですが身体のことを考えると

時々にしておかないと・・ということでございます。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.88

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.1

SVC満足度:1.0  

RPR=1.17

“満足”パフォーマンス度-『神勢』の“男山つけ麺”は背脂警報発令中!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M342|本郷三丁目『IZASA』さんで「油そば」を食べた。店長さんの“世界観”が実現したうまさだ!

2015-09-19 12:51:04 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
前回、つけ麺(濃厚どろり)がとてつもなく

うまかった『IZASA』さん
に再訪問です。

東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点から東大方面へ徒歩3~4分です。

東大赤門の手前左側。



何か二周年記念で10月2日は特別サービスが

あるそうですよ!


本日は油そばがどんな感じか確かめたかったので、

「すみません、油そば@700円にチャーシュー増し

@250円でお願いします!」



なかなか素晴らしいビジュアルで到着です。

チャーシュー増し@250円で

とろっとろチャーシュー2枚が追加ですが、

もともと中央部にチャーシュー1cmダイスが

十数個のっていましたので、肉増しの必要なかったかも。

生の水菜・白ネギスライス・フライドオニオンが

適量ですね。器の底の油たれと混ぜると・・



うぉぉぉ、すごいビジュアルです!

「すみません、この黒い奴は何ですかね?」

「あぁ、それは“黒マー油”ですよ」

取り急ぎあっつあつの麺でいただいて、



次に自家製ラー油・お酢・コショウの

味変が「た・ま・ら・な・く、ウマイ!」


包丁切りストレート中太サイズで

表面なめらか、舌触り“つるんぷるん”かつ、

“グイグイ系”のコシの麺。並盛りで麺量1.8玉はあります。

「黒マー油」が麺全体に思いっきり絡みついて、

“うまい”以外の言葉が見つかりません。

つけ麺(濃厚どろり)と同様、

ビジュアルと味を美しい器で総合演出する店長さんの

独自の“世界観”は恐ろしいほどです。

ごちそうさまです!また来ます。


油そば(夜の部)は「梅肉・桜味」だそうで・・

考えただけでよだれが出そうです。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.74

“満足”パフォーマンス度-『IZASA』の“油そば”は独自の世界観!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へ
にほんブログ村
コメント

|M334|本郷三丁目『IZASA』さんで「つけ麺(濃厚どろり)」を食べた。鶏白湯系の究極の進化形なのか!

2015-09-05 16:50:56 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
真正激辛でおいしかった『竹子本郷本店』

に続きまして、以前から気になっていた

『IZASA』さんへお邪魔してみます。

“気になっていた”というのは、

この英文字だけの店名というのは十条の

『HAJIME』さん同様、最初入りにくいんですよね~、

“コンセプト店”っぽくって。

入ってみると『HAJIME』さんも素晴らしかったですが。


東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点から東大方面へ徒歩3~4分です。

東大赤門の手前左側です。



とりあえず初めての店ですので

つけ麺にチャレンジしてみようかな・・

「すみません、つけ麺(濃厚どろり)@750円お願いします!」

「中盛りまでサービスできますが?」

「今日は普通盛りでいいです」


こう、なんか待っている時に期待感が

高まるというか、ドキがムネムネというか、

「となりの人の油そばは一体どううすればこんな

真っ黒になるんだろう・・」とか、

「この板場の人の所作はゆったりとしていながら

全く無駄がないなぁ。しかも丁寧に、つけつゆを

一杯づつ小鍋で火入れしてくれている」とか。



すばらしいビジュアルで到着です。

何か“印象派の絵画”を見ているようで、

しばらく見とれてしまいました。

食べ物ながら、手をつけるのがもったいないくらい。

白磁の器の組み合わせも高槻の『中村商店』さん

同様清潔感にあふれています。純野の好みです。

「この緑の輪は何ですか?」

「大葉をすりつぶしたペーストです」



麺は包丁切りストレート中太麺で

表面なめらかで舌触り“つるんぷるん”

かつ、“グイグイ系”のコシ!麺だけでもウマシ。

麺量は並盛りで1.5玉くらいあります。

のり、生の水菜、メンマではなく姫竹、

厚さ1.5cmはあるチャーシューが食べ応えあり。



つけつゆは鶏だし100%で、名前通り「濃厚どろり」

とした舌触り。濃厚な鶏白湯の風味と緑の大葉の

軽~い苦みと、魚介系の香りとほのかな酸味と、

それと適量の白ネギスライスと。

それが“つるんぷるん”の“グイグイ系コシ”麺

とマッチングして「なんてうまいんだろう・・」

ただ、幸せなのか、不幸せなのか、

今後すべての鶏白湯系つけ麺を

『IZASA』さんの「つけ麺(濃厚どろり)」と

比べなくちゃいけない・・


「鶏白湯系でここ以上の進化形はあるんだろうか」

と思えるほどの素晴らしいつけ麺でした。

ごちそうさまです!麺神様に感謝です。また来ます!


**純野のひとこと**

板場内のバンジューに「菅野製麺所」と

書いてあります。あれっ?菅野製麺所ってたしか

東十条の『鷹翔』さんも菅野製麺所を使ってて

むこうは“ちじれ麺”でしたね。

製麺所が作るネットワーク、いいですね。


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.2

味満足度:1.2

量満足度:1.1

SVC満足度:1.1  

RPR=1.74

“満足”パフォーマンス度-『IZASA』の“つけ麺”は鶏白湯の究極の進化形!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント