**『ぐんまちゃん家ち』は2020年5月現在
**銀座7丁目にあります。
**「茨城マルシェ」はリニューアルして
**『IBARAKI sense』となっているようです。
**岐阜県は上野に『岐阜ホール』という場所が
**2019年にできたそうです。
**もともとの記事は初出2016年2月です。
この1年で3kg太ってしまったので、本日はカロリーを
消費して多少は腹をへっ込まそうかと思い、
「東海・関東各県の東京にある物産館を何分で
回れるか?」ツアーに挑みます。一応今回で、
「東京にある全国各県の物産館は全部制覇!」
ということになります。パチパチパチ・・・
なお今回のツアーでは、愛知県・岐阜県・神奈川県・
千葉県・埼玉県(あと東京都)は東京都内に
物産館がないようですので除外してあります。
まずは押上駅から東京スカイツリーの
“ソラマチ”4Fにある『とちまるショップ』の
店頭からスタート。東京メトロ半蔵門線や
都営地下鉄浅草線で押上駅まで向かいますと、
駅とスカイツリータウンがつながっています。
開始時刻10:10。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/d220bd607853801f8cfce76da8888c66.jpg)
あれ~、意外と混まないもんですね。
やはり都心で“東京マラソン”があるせいかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/66534e3c292165f7eb400d45793e1d58.jpg)
駅と直結の入り口からエスカレーターで
4Fの『とちまるショップ』さんへ。
たまり漬け、ゆば、とちおとめ関係、などなど
うまそ~~。あんまり1軒目から買い物すると
腕が疲れるんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/21dc09f80381b362e7f464da2c366a7f.jpg)
「日光金谷ホテルロイヤルブレッド」をゲット!
つづきまして、東京メトロ半蔵門線で三越前駅
でおりて地上にでると、三越本店の向かいの
COREDO室町に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/d66c87e15b514512bb8a53346356aa4d.jpg)
『三重テラス』があります。
伊勢うどん・伊勢醤油・松阪牛のパック・
的矢かきなど、う~ん、うまそ~、
いいんだけど今日はガマン・ガマン。
そこから南の方へ向かっていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/5c1707b78efb695f3f039715c1edb6ae.jpg)
麒麟の“リュウ君”こんにちわ!と
あいさつして日本橋交差点につくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/4189e0e2aa3e3b4cd97d1be31022c4e2.jpg)
ちょうど“東京マラソン”の最中でした。
ここから選手が向かっている東の方に少し歩いて
都営浅草線日本橋駅から乗車し、2つ目の東銀座駅で下車。
4番出口から地上にでると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/68544197c46d1229b3815e68fbed612f.jpg)
『ぐんまちゃん家ち』です。前回上州牛を
買って帰り家族の絶賛の嵐でしたが、値段も
高級なので毎回は買えません。水沢うどん・
黒ソース焼きそば・おっきりこみ、など
群馬県は食べたくなる小麦粉製品が多いですね!
つづきまして、“東京マラソン”応援の人混みを
避けながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/6600df11a2d28fda22fe15d7260a97d5.jpg)
数寄屋橋交差点から銀座一丁目方面へと歩きます。
首都高速のガードまで来ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/8cb759a7b786b871d56478f49d2eabb1.jpg)
『茨城マルシェ』です。“いばらぎ”と読むと
茨城県民はマジで怒りますのでご注意!
“いばらきけん”と読んで上げてください。
右の方に見える行列は『ベーカリー CENTRE』と
書いてありますね。いつも行列です。
これまで買い物を我慢してきましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/89241a858d5ea14df4a2020c96ffabd4.jpg)
“ステーキしいたけ”があまりにもビッグサイズで
思わず買ってしまいました。『茨城マルシェ』さんは
レストランも美味しいのかな?20人くらいの
大行列でした!
そこから有楽町駅方面に向かい、
有楽町交通会館の地下1階に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/bbd6f8533c90a7a75d158273594254aa.jpg)
『静岡県観光協会』がありました。
が、展示物・売り物ほとんどなく、見どころありません。
ブースの方ごめんなさいね。
以上、有楽町交通会館の地上出口に戻ってきて
12:10だったので、
「東海・関東各県は2時間で回れる≪東京で≫」
という結果でした。万歩計で約9,500歩の行程で、
健康維持と買い物を兼ねたお勧めコースです!
**付録:三越本店さんからひとこと**
三越前駅まで移動して地上に出ると、三越本店の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/7b4ce0eaedf8283153d9c29b6766f529.jpg)
「越後屋、お主も“春”よのう」という
ゆるめのコピーがお出迎えしてくれました。
【各物産館のHP】
三重テラス
愛知:なし
⇒『岐阜ホール』
静岡県観光協会
神奈川:なし
千葉:なし
⇒『IBARAKI sense』
とちまるショップ
⇒ぐんまちゃん家ち
埼玉:なし
**銀座7丁目にあります。
**「茨城マルシェ」はリニューアルして
**『IBARAKI sense』となっているようです。
**岐阜県は上野に『岐阜ホール』という場所が
**2019年にできたそうです。
**もともとの記事は初出2016年2月です。
この1年で3kg太ってしまったので、本日はカロリーを
消費して多少は腹をへっ込まそうかと思い、
「東海・関東各県の東京にある物産館を何分で
回れるか?」ツアーに挑みます。一応今回で、
「東京にある全国各県の物産館は全部制覇!」
ということになります。パチパチパチ・・・
なお今回のツアーでは、愛知県・岐阜県・神奈川県・
千葉県・埼玉県(あと東京都)は東京都内に
物産館がないようですので除外してあります。
まずは押上駅から東京スカイツリーの
“ソラマチ”4Fにある『とちまるショップ』の
店頭からスタート。東京メトロ半蔵門線や
都営地下鉄浅草線で押上駅まで向かいますと、
駅とスカイツリータウンがつながっています。
開始時刻10:10。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8d/d220bd607853801f8cfce76da8888c66.jpg)
あれ~、意外と混まないもんですね。
やはり都心で“東京マラソン”があるせいかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/66534e3c292165f7eb400d45793e1d58.jpg)
駅と直結の入り口からエスカレーターで
4Fの『とちまるショップ』さんへ。
たまり漬け、ゆば、とちおとめ関係、などなど
うまそ~~。あんまり1軒目から買い物すると
腕が疲れるんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/21dc09f80381b362e7f464da2c366a7f.jpg)
「日光金谷ホテルロイヤルブレッド」をゲット!
つづきまして、東京メトロ半蔵門線で三越前駅
でおりて地上にでると、三越本店の向かいの
COREDO室町に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5d/d66c87e15b514512bb8a53346356aa4d.jpg)
『三重テラス』があります。
伊勢うどん・伊勢醤油・松阪牛のパック・
的矢かきなど、う~ん、うまそ~、
いいんだけど今日はガマン・ガマン。
そこから南の方へ向かっていくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1a/5c1707b78efb695f3f039715c1edb6ae.jpg)
麒麟の“リュウ君”こんにちわ!と
あいさつして日本橋交差点につくと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/4189e0e2aa3e3b4cd97d1be31022c4e2.jpg)
ちょうど“東京マラソン”の最中でした。
ここから選手が向かっている東の方に少し歩いて
都営浅草線日本橋駅から乗車し、2つ目の東銀座駅で下車。
4番出口から地上にでると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/68544197c46d1229b3815e68fbed612f.jpg)
『ぐんまちゃん家ち』です。前回上州牛を
買って帰り家族の絶賛の嵐でしたが、値段も
高級なので毎回は買えません。水沢うどん・
黒ソース焼きそば・おっきりこみ、など
群馬県は食べたくなる小麦粉製品が多いですね!
つづきまして、“東京マラソン”応援の人混みを
避けながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/6600df11a2d28fda22fe15d7260a97d5.jpg)
数寄屋橋交差点から銀座一丁目方面へと歩きます。
首都高速のガードまで来ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/8cb759a7b786b871d56478f49d2eabb1.jpg)
『茨城マルシェ』です。“いばらぎ”と読むと
茨城県民はマジで怒りますのでご注意!
“いばらきけん”と読んで上げてください。
右の方に見える行列は『ベーカリー CENTRE』と
書いてありますね。いつも行列です。
これまで買い物を我慢してきましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/89241a858d5ea14df4a2020c96ffabd4.jpg)
“ステーキしいたけ”があまりにもビッグサイズで
思わず買ってしまいました。『茨城マルシェ』さんは
レストランも美味しいのかな?20人くらいの
大行列でした!
そこから有楽町駅方面に向かい、
有楽町交通会館の地下1階に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/96/bbd6f8533c90a7a75d158273594254aa.jpg)
『静岡県観光協会』がありました。
が、展示物・売り物ほとんどなく、見どころありません。
ブースの方ごめんなさいね。
以上、有楽町交通会館の地上出口に戻ってきて
12:10だったので、
「東海・関東各県は2時間で回れる≪東京で≫」
という結果でした。万歩計で約9,500歩の行程で、
健康維持と買い物を兼ねたお勧めコースです!
**付録:三越本店さんからひとこと**
三越前駅まで移動して地上に出ると、三越本店の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/df/7b4ce0eaedf8283153d9c29b6766f529.jpg)
「越後屋、お主も“春”よのう」という
ゆるめのコピーがお出迎えしてくれました。
【各物産館のHP】
三重テラス
愛知:なし
⇒『岐阜ホール』
静岡県観光協会
神奈川:なし
千葉:なし
⇒『IBARAKI sense』
とちまるショップ
⇒ぐんまちゃん家ち
埼玉:なし