九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M333|本郷三丁目『我流坦坦麺竹子 本郷本店』で「ゴコウニクつけ麺坦坦味(激辛)」を食べた。本当に辛かった!

2015-09-05 14:30:29 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
先日の個性的なコシでおいしかった『神勢』さん

おじゃました時本郷界隈を歩いてみて、

「へ~ぇ、本郷界隈も結構麺店多いんだな」

と気付きまして、カテゴリーを追加して

記事アップすることにしました。


第一段は『我流坦坦麺竹子:天神下店』

眼鏡のおねえさんから「もう1店は本当に激辛ですから!」

と紹介を受けていた『我流坦坦麺竹子:本郷本店』

にお邪魔します。

東京メトロ丸の内線か都営大江戸線の

本郷三丁目駅を地上に出て、

本郷三丁目交差点からお茶の水方面へ徒歩2~3分です。



う~ん、暑いな~、汗かいたな~、

ということで、まだ午前中ですが、

「すみません、レモンサワー@300円と焼き餃子@400円

お願いします!」



餃子は小ぶりに見えますが、超うす皮の内側に

スープたっぷり入り、荒挽き肉に春雨が

“中国プロトタイプ”で美味ですね。


餃子の向こうに“無限たまご”が控えています。

麺類注文した人は本当に“無限たまご”で

いいそうです。となりのあんちゃんは

辛口坦坦麺にゆでたまご5ヶのせてました!スッゲ~・・

純野はコレステロール制限中なので

「我慢、我慢」


餃子をやっつけたので、

「すみません、ゴコウニクつけ麺@950円を

坦坦味の激辛でお願いします!」

「ライスをサービスできますが?」

「今日は要りません」



天神下店と同様の良好なビジュアルです。

レモンサワーが減ってない?気のせいじゃないですか。

(本当はもう2杯目です。)



麺は店内掲示では「太麺」と書いてありますが、

純野ブログの基準では、包丁切りストレート中細平打ち麺

でございます。コシと言うよりは“つるんぷりん”とした

滑らかなのどごしです。麺量1.7玉程度はあり十分。

ゴコウニク3枚とメンマ5~6本に

ゆで卵の半切り2ケ。半固ゆでです。



つけつゆは濃厚坦坦ベースに、シンプルに

ねぎが入っているだけです。

天神下店のお姉ちゃんが言った通り

表面は真っ赤なラー油。麺をつゆの底まで

くぐらせると器の底に黒く見える花山椒・唐辛子の

粒々が麺に載ってきて、見た目も実際も

“激辛”です。


麺の上にのっている“ゴコウニク”は

厚さ1cm×直径8cmという巨大サイズ×3枚。

こちら本郷本店さんは噛みごたえしっかりの

“ガシガシ系”です。


食後、いい感じで舌と唇がシビレて

大変おいしくいただきました!

天神下店のお姉ちゃん、本店紹介ありがとう!


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :1.0

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.60

“満足”パフォーマンス度-『竹子本郷本店』の“坦坦味(激辛)”は真正激辛で美味!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M329|本郷三丁目『神勢』さんで「味噌つけ麺」を食べた。独特なコシの麺とつゆ・具材がベストマッチ!

2015-08-30 22:01:22 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
酸辣味の激辛の「パイコウつけ麺」がおいしかった

上野広小路『竹子』さん
から、「少し歩いて

カロリー落とすか」と思いまして、坂を上って

地下鉄の本郷三丁目の駅を目指します。


本富士警察署のT字路のところに、何やら

“すごそー”な麺店がありますよ。

様子を見てみましょうか。

東京メトロ丸の内線、あるいは都営大江戸線の

「本郷三丁目」駅で下車しまして、本郷三丁目の交差点

から上野方面に2~3分歩くと本富士警察署があり、

その向かい。



看板には『かみせ』、店員さんのTシャツには

『縄麺男山“神勢”』とか書いてあって

メニューにも「男山ラーメン」とか

「火の山ラーメン」とか・・

説明書きには「自家製麺足踏み式」とか・・

まあ普通に注文してみます。

「すみません、味噌つけ麺@840円をお願いします」

「麺大盛り無料ですけどどうなさいますか?」

「あぁ、今日は並盛りでいいです」



お~、すばらしいビジュアルで到着しましたね。



麺は包丁切りストレート細めの中太やや平打ちの麺

ですが、食感・コシが独特です。普通表面“つるつる”に

仕上げる麺店が多い中で、あえて食感“ザラザラ”。

コシもラーメンというよりは、讃岐うどんの評価で

使う用語“ぎゅー、ぐいっ、ピッ、の三段粘り腰!”

が適切かもしれません。いい感じの噛みごたえです。

麺量は並盛りで250gですので相当多いです。



味噌味のつけだれは、白炒りゴマ・青ネギ・

豚肉ミンチ炒め・一味唐辛子が入って、

サラサラの味噌ベースではありますが

味の奥行き・コク十分です。

最初「少し味噌辛いかな?」と

感じますが、途中トッピングの

味付け極太メンマ・ゆで青菜・ロースチャーシュー

を入れながら食べ進むと、途中から

「いいんじゃぁない?」

大変おいしくいただきました!


何度も言いますが、こちらの麺はかなり個性的ですね!

大変勉強になりました。「ゆでもやしが入っていれば

最高かな~」とは思いますが・・


【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】

割安感 :0.89

ビジュアル度1.1

味満足度:1.1

量満足度:1.2

SVC満足度:1.1  

RPR=1.42

“満足”パフォーマンス度-『神勢』の“味噌つけ麺”は超個性的なコシ!

↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!                    
にほんブログ村 グルメブログ つけ麺へにほんブログ村
コメント

|M250|東大前駅近くの『用心棒』で「まぜそば」を食べた。すっきり“混ぜたれ”でおなかいっぱい!

2015-05-17 15:32:36 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
今日は本郷方面に行く用事があり、

東京メトロ南北線の東大前駅で下車。

一度試してみたかった『用心棒』さんにお邪魔。

改札から右斜めのエレベータで地上に出ると

左の方に見えています。



店頭の写真を見ると“二郎系”のお店

なんですかね。とても暑いのでラーメンは避けて

「まぜそば(並)」@830円を注文します。


麺がゆであがってトッピングの時に

「どうしますか~?」と聞かれ、

はじめてでよくわからないので

「普通で」とお願いしました。

家内はまぜそば(小)に「しょうが増しで!」



立体的なビジュアルですね。

純野は医者の先生の言いつけを守り

生たまご抜きです。



まぜそばのはずなんですが、もやし・キャベツが

普通でもたっぷりなんで、ある程度野菜を

食べてからでないとかき混ぜられません。


麺はかなり色濃い灰黄色で、太目平打ちちじれ麺。

湯切り後のコシは良好です。麺量は並300gらしいです。


まぜたれはすっきり醤油味で、うまいことは

うまいんですが、純野的には

「もうちょっと鶏・豚骨のコクと、

“ビシッ”とした魚介風味がほしいな・・」


トッピングはあつあつのゆでもやし・きゃべつ、

白ネギスライス・青小ネギ。フライパンで

焦げ目をつけた炙りチャーシュー。かつおぶし適量。

コショウをたっぷりかけて、大変おいしくいただきました!


なお、以下の事情によりRPR(ラーメンパフォーマンス率)は

評価なしということで・・


**純野のつぶやき**

当店も火の気がある場所で

手術用の樹脂手袋をして作業しています。

火傷の可能性があり大変危険です。

清潔さを売りにしたいなら、

トッピングの都度水道水で手をきれいに洗い、

綺麗なタオルで拭えばいいだけの話と

思います。


↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
コメント

|M55|本郷の『東大中央食堂』のゴチソウつけ麺はすごい「肉まみれ系」だ!サラダもバッチグー!

2013-06-29 14:46:06 | 救麺センター:本郷三丁目・東大前
またまた知り合いからの紹介で、

「東大の中央食堂のつけ麺は結構いけるよ」

と聞いておりましたので、早速チャレンジ。

本日は東京メトロ南北線「東大前」駅から歩きましたが、

丸ノ内線「本郷三丁目」、都営大江戸線「本郷三丁目」

からも10分くらいでいけますね。

Dscn0742

東大正門をはいって

正面に安田講堂がありますが、

その地下がかなり広い生協食堂になっています。

知り合いのお勧め通り、

ゴチソウつけ麺@450円+めん大盛@30円

(サイドにミニサラダ@120円)をいただきます。

Dscn0740

麺は手もみ風細めんで噛みごたえしっかり、

そのうえにもやしの炒め冷やしがたっぷりで

しゃきしゃきうまい!

付けつゆのほうは魚介系とんこつ醤油スープで

ややピリ辛に、めんま・こねぎ・ごまがトッピング。

写真ではよく見えませんが、

スープの中に10cmくらいの薄切り豚しゃぶが

7~8枚は入っていて肉まみれ。

コショウたっぷりぶっかけて、大変おいしく頂きました!

(サイドのミニサラダもシーザードレッシングまみれで完食)


注意事項としましては、

1)つけ麺は1人前のめん量がはじめから多いようなので、

 大盛り・特盛りにすると腹割れそうになりますのでご注意!

 特盛りでも@60円ですが・・・

2)大学の中の食堂ですので、12:00~13:00の時間帯は

 学生でむちゃくちゃ込みます。12時前か1時過ぎがお勧め!

3)となりの人が注文していた「赤門坦坦麺」もピリ辛でうまそう。

 「酸辣湯麺(スーラータンメン)」も酸っぱうまそうです。

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村
コメント