goo blog サービス終了のお知らせ 

九州魂(くすだま)

おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!

|M1804|がもせん(巣鴨と千石の間)『ヒーローキング』にお邪魔。レモンサワー&角煮チャーシューで開始し、油そば(並盛り・もやし追加)と半炒飯を食べたら腹割れた!〔付:巣鴨駅周辺では・・〕

2021-03-27 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
本日は会社指定の有給休暇日です。家内から

指示のあった"肉吸い”を作るために、巣鴨の

『西友』で国産黒毛和牛とおたふくの揚げ玉

を購入。お昼にはおいしい炒飯が食べたい気

分なので、巣鴨駅南口から千石方面へ左側の

歩道を4~5分の『ヒーローキング』さんへお

邪魔します。

(3月19日(金))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


11:00開店前に店頭で待っていたら、お店の

お姉ちゃんが

「どうぞ~!」

と迎え入れてくれました。



本日は平日ですが休暇日に当たりますので、

遠慮なくレモンサワー@300円で乾杯~!



角煮チャーシューは@350円で8pの大サービ

ス!お願いすれば、トッピングメニューもお

つまみで
出してくれます。


締めの発注です。

「すみません、油そば(並盛り)@750円の

もやしトッピング@100円でお願いします!」

「は~い!」

「あと、半炒飯@450円もお願いします!」

「は~い!」



半炒飯が先着!ふわしっとり系の炒飯は純野

のツボ
です!



うひゃ~、もやしトッピングが到着しました

が、右手のお箸が空中でフリーズしてしまい

ました。すごい量だけど、食えるかなこれ・・



また続けて油そば(並盛り)も到着!スープ

付き
でございます。左奥の大きい壺は無限に

玉ねぎみじんが出てくる"魔法の壺”
で小さい

ほうは"赤辛みその壺”でございます!


一度トッピングを全部取り外し、

⇒お酢とラー油をたっぷりかけて

⇒まぜたれと麺をよくかき混ぜて




外したトッピングを再度レイアウトしてから

*もやしを全部をのせて

*玉ねぎみじんをたっぷりかけて

*赤辛みそをたっぷりのせて

*おろしにんにくをのせて


"オニ・ニン・サン・ダブラー味変”にして、

大変コク辛うまくいただきました!ただ麺量

と半炒飯量を甘く見ていましたね。完全に腹

割れて身動き取れませ~ん!クレジットカー

ドで精算
して、ごちそうさまです、また今度!

ふう~・・


**純野のつぶやき**

ゆっくりゆっくり歩きながら、巣鴨駅かいわ

いを観察しました。

1)がもせん『CHA BA NA』さん

巣鴨駅南口と『ヒーローキング』の中間ぐら

いにあります。



エスニック料理をシックなカフェバー風のお

で楽しめそうですね。コロナが明けたらお

じゃましましょう・・

2)巣鴨駅北口『サイゼリヤ』さん

巣鴨駅北口ロータリーから右斜めに見えてい

る『寿司の魚常』さんの左横です。



3月26日オープンらしいので、お好きな方は

どうぞ!

3)巣鴨駅北口スマイルホテル横『蒙古薬膳

しゃぶしゃぶ』さん


巣鴨駅北口ロータリーの正面の路地を進んで

右に曲がると『スマイルホテル』があり、そ

の右横です。



一度、中国火鍋の『小尾羊(シャオウェイヤ

ン)』
が退店した後『Kondo dining』という

レストランになっていましたが、それも続か

元の小尾羊系の『蒙古薬膳しゃぶしゃぶ』

になったようです。『小尾羊』時代はランチ

バイキングなどでコスパ良好&味も良しでし

ので、コロナが明けたらどんなランチにな

っているか見に行ってみましょう・・

⇒ポチッとお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村
<完成直前の豊洲市場をゆりかもめから>
コメント

|M1795|がもせん(巣鴨と千石の間)『ヒーローキング』でレモンサワー&餃子で開始。辛ゴマつけ麺(並・ヒヤ盛り)のネギ・キクラゲ増しに半炒飯を付けたら腹割れた!フロアさん“赤いヤツ”ありがとう!!

2021-03-18 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
そぼ降る雨の中、都営三田線を巣鴨駅でおりて

南口の左側の歩道を7~8分千石方面に行けば

『ヒーローキング』さんに到着です。本日は在

宅勤務に戻るのがだいぶ遅れ、13:30からのお

昼となりました。

(3月8日(月))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



“平日昼アル禁止”のはずなのにレモンサワー

@300円が出てきました。



焼き餃子5ヶ@380円を当てて人心地つきます。

もう少し黒焦げにならないように焼いてくれれ

ばありがたい。


締めの麺を発注します。

「すみません、辛ゴマつけ麺@850円をお願い

します!麺量は並盛りで!」

「は~い!麺はアツ盛りかヒヤ盛りか?」

ヒヤ盛りでお願いします!それとネギ@100

円とキクラゲ@100円のトッピングをお願いし

ます!」

「は~い!」

「あと、半炒飯@450円もお願いします!」

「は~い!」



うひゃ~、トッピングが先に到着しましたが、

ネギもキクラゲもとてつもない量ですね。食え

るかな、これ・・



そこにつけ麺が到着!左上は玉ねぎのみじん切

りが無限に出てくる“魔法の壺”
でございます!



麺は包丁切り太めの中細ストレート麺で、エッ

ジの利いたガシプル系コシの麺がノドで暴れる

感じ
がすばらしい!並盛りで350gあります。



ふわしっとり系の半炒飯がうまっ!



辛めのドロコク豚骨ゴマベースのつけ汁

⇒デフォルトの具として

・カット焼豚

・メンマ

・白いりごま

・黄身とろたまご半切り


⇒追加具材として

・白ネギスライス

・キクラゲ千切り

・魚介粉(無料)

・無限玉ねぎみじん(無料)


でメチャコクうまっ!


「すみません、一味唐辛子とかありますかね?」

「一味や七味はないですけど、これでいかがで

すか?」

エスニックお兄ちゃんの好意で板場から赤いヤ

ツ(粗挽きとうがらし)小皿一盛り
を出してく

れてありがとう!かなり神経が飛びそうな辛ウ

マ味変
を楽しみました!お勘定をクレジットカ

ードで済ませて、ごちそうさまです、また今度!

⇒ポチッとお願いします!
にほんブログ村 グルメブログ いろいろなグルメへ
にほんブログ村
<完成直前の豊洲市場をゆりかもめから>
コメント

|M1781|がもせん(巣鴨と千石の間)『ヒーローキング』で、野菜つけ麺(大盛り・焼豚追加)with半チャーハンを発注。途中から“魚介粉・オニ・ラー味変”で大満足・大満腹!

2021-02-25 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
午前中で一段落したので在宅勤務に戻ります。

おいしいつけ麺を食べたい気分なので、がも

せん(巣鴨と千石の間)『ヒーローキング』

さんにお邪魔します。都営三田線の巣鴨駅で

降りて、巣鴨駅南口から千石方面へ左側の歩

道を7~8分で到着です。

(2月18日(木))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



12:45で先客2名で、自動的にディスタンス

が取れています。

「すみません、野菜つけ麺@850円をお願い

します!」

「麺は大盛り無料ですが?」

「それじゃぁ、麺大盛りで!」

「麺はアツイの、ツメタイのどちらで?」

「麺はツメタイのでお願いします!」

「は~い!」

「あと焼豚追加@350円してもらって、半チ

ャーハン
@450円をお願いします!」

「は~い!」



半チャーハンが先着。具材は焼豚片・刻みな

ると・白ネギスライス・卵
というシンプルな

構成で、仕上げは純野好みのふわしっとり系

でうまっ!



野菜つけ麺が堂々のビジュアルで到着!左奥

のツボが玉ねぎみじんが無限に出てくる魔法

のツボ
です!



麺は包丁切りでエッジの利いた太めの中細麺

で、ゆで・水さらし後のガシツルンとしたコ

シの麺がノドで暴れる感じ
が当店での一つの

楽しみ!つけ麺の麺量は、

*並盛り 350g

*大盛り 525g(無料)

*特盛り 700g(+100円)


となっております。



到着した焼豚皿を見て、お箸が空中でフリー

ズしてしまいました。@350円で焼豚8枚盛

ってすごいですよこれわ・・食えるかな・・



序盤は少しピリ辛のつけつゆに野菜と麺と焼

を入れて楽しみ、途中から

*玉ねぎみじんもりもり

*魚介粉もりもり

*ラー油たっぷり


を追加した“魚介粉・オニ・ラー味変”で大満

足・大満腹!エスニック系のお兄ちゃん、

めの“割りスープ”
までだしてくれてありがと

ね!


腹割れそうで、ちょっとゆっくり歩かないと

いけない感じなので、次回からは

*半チャーありなら麺並盛り

*半チャーなしなら麺大盛り

に修正します。
クレジット払いがサクサクで

きるのもありがたい。ごちそうさまです、ま

た今度!

コメント

|M1778|がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』で、スナップエンドウのネギ塩ソース、鶏肉のバジル風味炒めで開始し、焦しネギ醤油のチャーシュー・ワンタン麺の“ダブラー味変”で決めてみました!

2021-02-21 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
本日は月曜日ですが、年度の有給休暇消化の

ためお休みをいただいております。ザーザー

降りの雨の中、都営三田線で巣鴨方面に向か

いまして、

*新製品“バジル餃子”を一度試してみたい巣

 鴨駅北口の『日高屋』さん


と迷いに迷いまして、やはり小皿料理を味わ

った後に締めのオリジナル麺が楽しめる『薫

KAORU』
さんにお邪魔しました。巣鴨駅南

口から千石に向けて右側の歩道を7~8分で到

着です!

(2月15日(月))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



11時の開店時間に口開けの客として入店。現

在個人的に”平日昼アル禁止”ですが、有給休

暇取得日ということで本日は土日祝の解禁あ

つかいとしました。レモンサワー@380円に

は、



スナップエンドウのねぎ塩ソース@420円が

シャキコリでうまっ!



鶏肉のバジル風味炒め@880円もミープルで

薫り高くてうまっ!


締めの麺を注文して待っておりますと、



焦しネギ醤油のチャーシュー・ワンタン麺

1040円がすばらしいビジュアルで到着!

*直径10㎝×厚さ8㎜のジャンボバラ焼豚が

 3枚

*広東式ピロピロワンタンが6ヶ

*黄身半トロ味玉半切り

*ゆでもやしたっぷり


で、デフォルトトッピングたっぷりです!



途中から、中細ストレート丸麺に唐辛子粉と

自家製ラー油
をたっぷりかけまわし“ダブラ

ー味変”
でコク辛旨くいただきました!



烏龍茶の寒天ゼリー(練乳掛け)で口内すっ

きりさせて、ごちそうさまです、また今度!

コメント

|M1758|がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』に久々のお邪魔。餃子6ケがうまっ!蒸し鶏のピリ辛胡麻ソースがうまっ!麻婆豆腐そばを辛口にしてもらったら久々に耳キ~ン!!

2021-01-28 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
オフィスでしかできない仕事が終わったら即

座に在宅勤務に戻ります。都営三田線で帰宅

する途中、巣鴨駅で降りて千石方面の右の歩

道を7~8分歩けば『薫KAORU』さんに到着

です。純野的“セイフハウス”(=馴染みでコ

ロナクラスター発生ナシの安心できる飲食店)

でございます。

(1月19日(火))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


過去記事によれば3か月ちょっとぶりの訪問

のようで、大変ご無沙汰いたしました!



レモンサワー@380円にあてた



蒸し鶏のピリ辛ゴマソース@650円がうまっ!



餃子6ケ@480円が焼き面パリサク・皮面モチ

プルでうまっ!あ~っ、残りのピリ辛ゴマソ

ースで餃子を食べたらなおうまっ!



締めの麺ですが、いままで注文したことのな

い麺を頼んでみようかな・・よしっ!



麻婆豆腐そば@780円は辛口(無料)にして

もらいました。あてに半レタスチャーハン

340円を発注。

*麻婆豆腐そばは作りたてアッツアツのはず

 なのに一切湯気がでていない

*“辛口”でお願いしたのにあまり赤くない


という非常に危険な雰囲気・・



半レタスチャーハンで気合を整えて



表面の麻婆豆腐の層から麺を手繰り上げると

猛烈な湯気発生!
しかも赤い部分がほぼラー

油なのでアッツ~イ&カッラ~イ&舌がイデ

デデ&耳がキーン!
そうでした、当店の“辛

口”は“激辛”の意味
だということを今頃思い

出しました。もう一つ思い出した~、昨日は

『麺一亭珍麻』で激辛の勝浦式担々麺を食べ

ていたんだった~!
学習能力なしですね・・


ごちそうさまです、さあ、うちに帰って仕事・

仕事・・

コメント

|M1753|がもせん(巣鴨と千石の間)『ヒーローキング』に久々のお邪魔。焼売5ケがデカッ!昭和の半炒飯がウマッ!辛みそつけ麺は辛つけつゆと強靭なコシの麺が最高のマッチアップ!

2021-01-22 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
え~!?1月14日(木)は『薫KAORU』さん

は臨時休業なの~?せっかく巣鴨駅からえっ

ちら歩いてきたのに残念!第2候補で“準セイ

フハウス”(=以前来たことがあってコロナ

クラスター未発生の飲食店)
『ヒーローキ

ング』さん
に口開けの客として入店。巣鴨駅

から千石方面の左側歩道を7~8分で到着です。

(1月14日(木))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



過去記事によれば2020年3月以来なので10ヶ

月ぶりのようです。大変ご無沙汰いたしまし

た!レモンサワー@300円をいただきながら、



じっくりメニューを眺めながら、



おつまみで頼んだ焼売5ケ@400円がデカッ!

フロアさんが冷凍庫から取り出すところが見

えてますが、しっかり蒸し上がった食感は

ープル・カワプり
でとてもおいしかったです!

普通の店では“ジャンボ焼売”と呼ぶかもしれ

ません・・


エスニック系のフロアさん・板場さんに締め

の麺を発注します。

「すみません、辛みそつけ麺@900円をお願

いします!」

「麺大盛りまで無料ですが?」

麺は並盛りでお願いします!」

「麺はアツイのツメタイの、どちらで?」

麺はツメタイのでお願いします!あとチャ

ーシュー入り五目炒飯の半炒飯
@450円をお

願いします!」

「は~い!」



半炒飯が先着!チャーシュー片、ナルト、白

ネギ、卵で作るシンプルな“昭和の炒飯”
でご

ざいます!しっとりタイプで、純野の好きな

関西の“焼きめし”に近いかな・・



つけ麺と辛みそつけつゆが到着!左奥の陶器

のつぼは“玉ねぎのみじん切り無制限!”とい

う魔法のつぼです!



一瞬手にした箸が空中でフリーズするほどの

素晴らしい麺姿でございます。包丁切りでエ

ッジの利いた太めの中細麺
でして、ゆで・水

さらし後のガシツルンとしたコシの麺がノド

で暴れる感じ
が気持ちいい!当店の並盛りは

ゆで・水さらし後で350g
ですので結構な分

量です!



辛みそつけつゆにはデフォルトで

*味玉半切り×1p

*ゆで野菜、メンマ、チャーシュー片、白

 ネギがたっぷり


入っているので麺がなかなか沈みませ~ん!

途中からおろしにんにく、玉ねぎのみじん切

り、魚介粉
を加えたパワー・ホット味変を楽

しみました。ごちそうさまです、また今度!


**純野のつぶやき**

1)“包丁切りでエッジの利いた太めの中細

麺がノドで暴れる!”
感じは、20年ほど前住

んでいた香川の宇多津町『はすい亭』(※現

在は閉店か・・)を思い出してしまいました!

讃岐うどんに通じる剛強なコシです!

2)通常辛いつけつゆは水さらしした麺を何

回も漬けて食べると徐々に辛さが薄れていく

ものですが、当店の辛つけつゆは最後に辛さ

が攻めてくる独特なアト辛タイプでした!


たがいまして、最初からラー油などでカラサ

増しすると収拾つかなくなります
のでご注意

を!

コメント

|M1675|がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』に家族でお邪魔。松笠イカのねぎソース&鶏唐揚げ&サクフワいか揚げで開始し、担々麺とか焦がしねぎラーメンを楽しみました!

2020-10-06 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
日曜日には北海道に移動しなければいけ

ないので、本日土曜日は散髪とかJRきっ

ぷのえきねっと出力とか忙しい合間を縫

って、家内・娘とお昼を食べに行くこと

にしました。巣鴨駅南口から千石方面へ

徒歩10分ほどで『薫KAORU』さんに到

着です。

(9月26日(土))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】



純野:レモンサワー@380円

娘:カルピス@220円

家内:水


で乾杯~!



松笠イカのねぎソース@680円×二人前の

素晴らしいビジュアルです!セミレアでコリ

プル食感のゆでイカにねぎ・油・塩のソー

なので間違いない!娘のリクエスト品で

すので、ひと皿の半分を家内と純野で頂き

ました!



鶏のから揚げ5p@450円は厚さ3㎝×6㎝

×8㎝のビッグサイズが5p
でボリューミー。

しかもミープル・ガワパリでうまっ!



サクフワいか揚げのわさびマヨネーズ添

@580円は純野主体で食べる予定でし

たが、あっという間になくなってしまい

ました!


食事のオーダーですが、



娘は四川担々麺(2辛)@880円を汗かき

ながら食べております。



家内は焦がしねぎ醤油ラーメン@700円

をおいしそうに食べております。バラ焼

豚がうまそうです。



純野は半半セット@880円で、本日は

担々麺と半ネギチャーシューご飯
の組み

合わせを選びました。とてもおいしいで

す!



食後にはウーロンゼリーの練乳掛けで舌

を休めます。何度来ても間違いない!ご

ちそうさまです、また今度!

コメント

|M1643|がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』に久々のお邪魔。以前より胃が小さくなったのか鶏唐揚げは一人ではきつかったし、汁なし担々麺(辛口)は辛かった!

2020-07-25 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
神保町のクリニックで前回の血液検査の

結果を聞きます。

「γ-GTPと中性脂肪は引き続き注意。血

糖値とHbA1cは基準まで落とすようにし

よう」


との先生のコメントで、

*アルコールの飲みすぎ

*炭水化物・脂肪分の採りすぎ


を注意する必要があります。となると、

昼食候補だった水道橋の『ぽっぽっ屋本

店』
は今日だけは避けておきましょうか

ね、二郎インスパイア系なので・・


都営三田線に乗って自宅に帰りながらど

こにお邪魔するかつらつら考えしまして、

千石駅で降りて地上から巣鴨方面に歩い

『薫KAORU』さんに行くことにしま

した。

(7月18日(土))

【Photo by arrows Be 3 F-02L】


フロアの中国系のお姉さんも元気そうで

すね。過去記事によれば7か月ぶりらし

く、大変ご無沙汰いたしました!11:30

ごろ入店で先客1名らしいので、

「すみません、一品料理も行けますか?」

大丈夫ですよ!」

「それじゃぁ、レモンサワー@380円と

鶏唐揚げ@450円と白菜の甘酢漬け@400

円をお願いします!」

「は~い!」



一人で乾杯です。



白菜の甘酢漬けはよく漬かっていてとて

もおいしいです!



鶏唐揚げがこんなにボリューミーである

ことを忘れていました。8㎝×6㎝サイズ

のカットが5p
なので、一人で食べる量じ

ゃなかったな・・根性で食べましたが・・

「すみません、レモンサワーをもう一杯!」

「は~い!」

ここまでくると、水道橋『ぽっぽっ屋本

店』を避けた意味がなくなっているよう

な・・



締めは汁なし担々麺@880円を辛口(無

料)
にしてもらいました。右側の鶏唐揚

げはさっきの残りをトッピングしたもの

で、デフォルトでは付いていません。



ただこの半年くらいで辛さに弱くなった

かな、以前は激辛を平気でお願いしてい

たのに、本日は普通の辛口でヒーヒー言

ってしまいました!
ただコク深さと辛旨

さは十分楽しめました。



辛さで熱く痺れた舌を、ウーロンゼリー

(練乳掛け)
がおさめてくれました。今

度は家族を連れてきます。ごちそうさま

です、また今度!

コメント

|M1542|がもせん(巣鴨と千石の間)『ヒーロー キング』に久々のお邪魔。レモンサワー&餃子で開始し、締めの油そば(極)&半炒飯で大満足・大満腹!〔付:あらっ?『道楽』が閉店か・・〕

2020-03-04 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
本日は夕食造りを任されておりまして、

巣鴨の『西友』でお買い物です。お昼

は最初は『日高屋』さんでもいいかな

と思っていましたが、“しっかりしたつ

け麺か油そばを食べたいな・・”という

ことで、巣鴨駅から南口方面へ行って

『生姜は文化。』と『千石自慢ラーメ

ン』をすぎて『らーめんPIT』の手前に

ある『ヒーロー キング』さんにお邪魔

します。

(2月24日(月))

【Photo by FUJIFILM XP140】



久々ですね~、1年半ぶりのようです!

11:00に入店したら、口開けの客みた

いです。



レモンサワー@300円に



よだれメンマ@200円をあてて開始です。



餃子5ケ@350円は板場さんが冷凍庫か

ら取り出すのを見たけど、『日高屋』

さんもそうだし、美味しければかまい

ませんよ!



わ~、つけ麺も油そばもおいしそうだ

な~!



「すみません、この“つけ汁ラーメン”

ってどんなやつですかね?」

「これはですね、つけ麺用の太麺とつ

け麺用のつけ汁とでラーメン風に仕上

げたやつ
ですよ!注文しますか?」

「あ~、わかりました!あとで注文し

ますからね、待っててね!」

「は~い!」

東南アジア系のお兄ちゃんが丁寧に教

えてくれました。


いろいろなアイテムを検討した結果、



半叉焼炒飯@450円と



油そば(極)並盛り@900円を発注し

ました。店内の指示書通りに最初は軽

くお酢とラー油をかけて
頂いて、



途中から無料の玉ねぎみじん切りと旨

辛醤
を持ってきてもらってたっぷりか

けて、シャキ旨辛い味変を楽しみまし

た!当店の油そばは極端な豚脂がかけ

てないし、青レモンの絞り汁が細麺が

油っぽくならないようカバーしてくれ

る“さわやか系油そば”
といっても過言

ではないですね!ただこの油そば(極)

はトッピング量がものすごい
ので、麺

量並盛りにもかかわらず腹割れて爆死

でした!ごちそうさまです、また今度!


ひ~ひ~言いながらお勘定を済ませた

ばっかりなのに、“次は辛野菜つけ麺

だな・・”
とつぶやく純野がおりまし

た。


**純野のつぶやき**

巣鴨方面に戻るために歩いていたら、

「あらっ?『道楽』さんの看板が全く

なくなっている!」


関東風醤油豚骨ではなくて、九州風純

粋豚骨のお店がまた一つなくなってし

まいました。新高島平の『さつまっ子

ラーメン』もかなり以前に消えました。

確かに醤油豚骨でもおいしい店もある

けれど、九州人のソウルフードである

純粋豚骨のお店が消えていくのはさみ

しい
です。

コメント

|M1493|がもせん(巣鴨と千石の間)『薫KAORU』で生ビ&松笠イカのねぎソース&鶏の唐揚げで開始。本日は娘も純野も“担々麺の半々セット”を楽しみました!〔付:あらっ?『蔦』さんは・・〕

2019-12-23 00:00:00 | 救麺センター:都営三田線(がもせん)
先週、間違って休業日の日曜にお邪魔し

て蹴られたので、娘とリベンジに来まし

た。がもせん(巣鴨と千石の間)の『薫

KAORU』
さんです。

(12月14日(土))

【Photo by FUJIFILM XP140】



13時過ぎに入店ですが、二人席×5、四

人席×2、カウンター席×5くらいのハコ

がほぼ満員ですね。なんとか二人席に

座らせてもらえました。



生ビ@500円×二杯に、



松笠イカのねぎソース@680円と



鶏の唐揚げ5p@450円をあてれば、娘

も純野もニッコリです!純野だけレモン

サワー
@380円を追加です。


締めをいろいろ検討した結果、“担々麺

と半ライス程度でどうか?”
という話に

なりまして、



娘が半担々麺と半ねぎチャ飯の“半々セ

ット”
@880円、



純野が半担々麺と半チャーハンの“半々

セット”
@880円の発注となりました。



どっちも半分のはずですが、当店の半分

は麺もご飯も量が多かったな~!二人と

も大満足・大満腹でした!



デザートの烏龍寒天(練乳掛け)で火照

った舌を直し、ごちそうさまです、また今

度!


**純野のつぶやき**

巣鴨方面への帰りがけ、娘に日本初のミ

シュランラーメン店『Japanese Soba

Noodle 蔦』さんの場所
を教えようと思

って向かったところ、



あらっ?代々木上原に移転したようです

ね!ただ“ソフト オープン”という言葉が

よくわかりませんが・・

「家が近いからいつかこなけりゃ・・」

と思っている間にノーチャンスになって

しまいました。ただ、“ラーメンは何時

間も待って食うべきものではない!”と

いう信念
が純野にはありますもんでね、

お好きな方はどうぞと申し上げておき

ます。

コメント