今週は大阪方面出張です。宿泊は門真の
「スーパーホテル」です。門真駅近くの
『餃子の王将』の餃子の大きさ・一品料理の
盛りの量が東京の『餃子の王将』とあまりにも
違って“すごかった”んでびっくりした話
はまた別の機会に・・
本日(12月7日)は京阪本線光善寺駅で下車。
純野の原則「はじめて行った場所では駅から
歩いてみて初めて当たった麺店に入る」
に沿って、光善寺駅西口の商店街を通って
国道1号線についたらありました!
店名『シビカラ屋ロッキー』だそうです。
光善寺駅西口から商店街を通って2~3分です。

う~、店頭の真っ赤っかの写真で生つばが
出ますね。担担麺では温麺・つけ麺
どちらもあります。つけ麺では、
辛くない→辛い→激辛、の3レベルあるようでして、
先日の羽田空港「宮崎辛麺」の件を反省して、
本日は激辛は遠慮して「辛い担担つけ麺」
にチャレンジします。
「すみません、辛い担担つけ麺@800円を
お願いします!」
「麺の量は200g、300g、400g、調整できますが?」
「それじゃぁ、300gでお願いします!」

いやいやいや、値段@800円ですよね?
「特盛りつけ麺」を頼んだ覚えはないんですが・・

麺は細目の中太ストレートの平打麺で
今回初めて食べるんですが、これがお店の
出したいコシなら“つるん・ぷるん系ののどごし”
と言っておきましょう。ゆで・水さらし後の
麺にはラー油と花山椒がまぶしてあるようです。

つけつゆの方は、鶏だし中心とは思いますが
舌触りいい感じのゴマペースト&唐辛子と
“炒めた挽き肉と豆腐ダイスカット”まで入って
大サービスですね!麺に絡まる「ラー油+花山椒」
とつけつゆが絶妙のハーモニーで、
食後舌と口唇が気持ちよくしびれ、
胃の方にはそうダメージありませんでした。
麺上トッピングは、
・厚さ1cm×6cmφの焼豚×2枚は
舌でつぶって食えるほどの柔らかさ。
・直径5cmの鶏唐揚げブロック×2ケは
しっかり味付け・ジューシー食感で“うまっ”!
・オニオンは東京では荒みじんが多いですが、
水さらししたオニスラがシャキシャキ・うまうま!
・水菜のカットも“シャキシャキ・うまっ”!

味付け煮卵を割ってみた絵柄ですが、
黄身がゼリー状の極上仕上げで“うまっ”!
この値段なら“固ゆで卵”でも十分満足と
思いますが、具材への“執念”なのでしょうか、
店舗の気合いとともに、大変おいしくいただきました!
**純野のつぶやき**
ただこの値段でこのデラックスさは
信じられません!東京なら平気で@1050円とか
@1150円はとられると思います。
東京に出てきてくれたらいいのになぁ・・・
青ねぎ増し@100円とかあったら
もっと最高かなぁ・・・
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.19
ビジュアル度1.1
味満足度:1.1
量満足度:1.1
SVC満足度:1.1
RPR=1.74
“満足”パフォーマンス度-『ロッキー』の“辛い坦坦つけ麺”は信じられないほどデラックス!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
「スーパーホテル」です。門真駅近くの
『餃子の王将』の餃子の大きさ・一品料理の
盛りの量が東京の『餃子の王将』とあまりにも
違って“すごかった”んでびっくりした話
はまた別の機会に・・
本日(12月7日)は京阪本線光善寺駅で下車。
純野の原則「はじめて行った場所では駅から
歩いてみて初めて当たった麺店に入る」
に沿って、光善寺駅西口の商店街を通って
国道1号線についたらありました!
店名『シビカラ屋ロッキー』だそうです。
光善寺駅西口から商店街を通って2~3分です。

う~、店頭の真っ赤っかの写真で生つばが
出ますね。担担麺では温麺・つけ麺
どちらもあります。つけ麺では、
辛くない→辛い→激辛、の3レベルあるようでして、
先日の羽田空港「宮崎辛麺」の件を反省して、
本日は激辛は遠慮して「辛い担担つけ麺」
にチャレンジします。
「すみません、辛い担担つけ麺@800円を
お願いします!」
「麺の量は200g、300g、400g、調整できますが?」
「それじゃぁ、300gでお願いします!」

いやいやいや、値段@800円ですよね?
「特盛りつけ麺」を頼んだ覚えはないんですが・・

麺は細目の中太ストレートの平打麺で
今回初めて食べるんですが、これがお店の
出したいコシなら“つるん・ぷるん系ののどごし”
と言っておきましょう。ゆで・水さらし後の
麺にはラー油と花山椒がまぶしてあるようです。

つけつゆの方は、鶏だし中心とは思いますが
舌触りいい感じのゴマペースト&唐辛子と
“炒めた挽き肉と豆腐ダイスカット”まで入って
大サービスですね!麺に絡まる「ラー油+花山椒」
とつけつゆが絶妙のハーモニーで、
食後舌と口唇が気持ちよくしびれ、
胃の方にはそうダメージありませんでした。
麺上トッピングは、
・厚さ1cm×6cmφの焼豚×2枚は
舌でつぶって食えるほどの柔らかさ。
・直径5cmの鶏唐揚げブロック×2ケは
しっかり味付け・ジューシー食感で“うまっ”!
・オニオンは東京では荒みじんが多いですが、
水さらししたオニスラがシャキシャキ・うまうま!
・水菜のカットも“シャキシャキ・うまっ”!

味付け煮卵を割ってみた絵柄ですが、
黄身がゼリー状の極上仕上げで“うまっ”!
この値段なら“固ゆで卵”でも十分満足と
思いますが、具材への“執念”なのでしょうか、
店舗の気合いとともに、大変おいしくいただきました!
**純野のつぶやき**
ただこの値段でこのデラックスさは
信じられません!東京なら平気で@1050円とか
@1150円はとられると思います。
東京に出てきてくれたらいいのになぁ・・・
青ねぎ増し@100円とかあったら
もっと最高かなぁ・・・
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.19
ビジュアル度1.1
味満足度:1.1
量満足度:1.1
SVC満足度:1.1
RPR=1.74
“満足”パフォーマンス度-『ロッキー』の“辛い坦坦つけ麺”は信じられないほどデラックス!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
