本日は朝起きた時から、“神保町のクリニック
で薬の処方をしてもらった後は必ず『ぽっぽ
っ屋』に行く!”と決めてあります。JR水道橋
駅東口の右(南)のガード下を少し西に行っ
た変形五叉路を左斜めに30秒で『ぽっぽっ屋
本店』に到着です。
(6月5日(土))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
過去記事によれば4か月ぶりの訪問です。大変
ご無沙汰いたしました!中国系メガネ太マッチ
ョの兄貴と金髪ロン毛のお兄ちゃんのコンビは
健在のようです。
「すみません、うま辛油めん@840円をお願い
します!」
「は~い!卵はどうしますか?」
「全卵でお願いします!」
「それじゃぁ、玉子は別皿でどうぞ!」
「それと麺はやわ目にゆでてもらえますか?」
「は~い!」
ここ一週間、奥歯が一本ぐらつくので“麺やわ”
でお願いしました。

提供前の儀式です。
「無料トッピングはどうしますか?」
「野菜少な目・旨味脂多めでお願いします!」
「は~い!」

すばらしいビジュアルで到着です!ゆで野菜の
天辺に窪みをつけて全卵を落とした麺姿でござ
います!まぜたれの液面が真っ赤ですね・・

奥歯の一本が少しぐらつくので、やわ目にゆで
てもらった(それでもコシ剛強ですが・・)麺
を少しづつ口に入れ、前歯でゆっくり噛んで奥
歯へ送り、奥歯でゆっくり噛んで頂きました。
何とかかみ合わせもひどくはズレず、おいしく
食べられました!途中から唐辛子粉をたっぷり
かけた“赤辛味変”にし、気持ちよく口唇→食道
→胃が燃え上がりました。ごちそうさまです、
また今度!
**純野のつぶやき**
水道橋駅東口から南側方面の麺店事情です。
1)『東京油組総本店水道橋店』は撤退!
『ぽっぽっ屋本店』の真向かいにあった『東
京油組総本店水道橋店』ですが、すでに撤退し
たようで、本日現在では韓国料理レストランが
入っていました。う~ん、水道橋から神保町界
隈の麺店は
⇒靖国通り方面の『神保町二郎ラーメン』は駿
河台下に移転
*元の“神保町二郎”の向かいで頑張る『用心棒』
*そのはす向かいに六本木から移転してきて頑
張る鹿児島ラーメンの『ザボン』
*蟹だし味噌ラーメンの『石黒商店』
*エスプレッソつけ麺の『麺屋33』
*オマールビスクスープ麺の『海老〇』
*二郎インスパイア系『ぽっぽっ屋本店』
など、サプライズ系を好むコアなファンで成り
立っている麺店が多く、繁華街でフリー客を狙
う『東京油組総本店』が出店する場所ではなか
ったということです。池袋駅西口の交番の向こ
うのお店はあれだけはやっているんだから、池
袋・新宿・渋谷や東京ドームなどフリー客の多
いエリアで頑張った方がいいですね!
2)『旨辛表裏』の後にはやきとり屋が営業中!
一度水道橋駅ガード下から他の場所に移転し
て、三崎神社の左斜めの三角コーナーに出戻っ
てきていた『旨辛表裏』さんが退店してだいぶ
たちました。『おでん・やきとり 伊勢路』と
いうお店が入っていますが、このコロナ禍の中
で“酒を飲まないでおでん・やきとりを食べた
い人がどれだけいるか?”でしょうね。はたし
て持つかどうか・・
3)『征麺家 かぐら屋』は元の場所の近くで
営業中!
『おでん・やきとり 伊勢路』のT字路を少
し西に行った『征麺家 かぐら屋』が元あった
場所では『せきやけ』という麺店が営業中で
す。『かぐら屋』さん自体は少し向こうの変
形六叉路から見える場所で営業中です。鶏白
湯のラーメン・つけ麺がおいしい店ですので、
よろしかったらどうぞ!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします

にほんブログ村
<ありし日のくいだおれ太郎>
で薬の処方をしてもらった後は必ず『ぽっぽ
っ屋』に行く!”と決めてあります。JR水道橋
駅東口の右(南)のガード下を少し西に行っ
た変形五叉路を左斜めに30秒で『ぽっぽっ屋
本店』に到着です。
(6月5日(土))
【Photo by arrows Be 3 F-02L】
過去記事によれば4か月ぶりの訪問です。大変
ご無沙汰いたしました!中国系メガネ太マッチ
ョの兄貴と金髪ロン毛のお兄ちゃんのコンビは
健在のようです。
「すみません、うま辛油めん@840円をお願い
します!」
「は~い!卵はどうしますか?」
「全卵でお願いします!」
「それじゃぁ、玉子は別皿でどうぞ!」
「それと麺はやわ目にゆでてもらえますか?」
「は~い!」
ここ一週間、奥歯が一本ぐらつくので“麺やわ”
でお願いしました。

提供前の儀式です。
「無料トッピングはどうしますか?」
「野菜少な目・旨味脂多めでお願いします!」
「は~い!」

すばらしいビジュアルで到着です!ゆで野菜の
天辺に窪みをつけて全卵を落とした麺姿でござ
います!まぜたれの液面が真っ赤ですね・・

奥歯の一本が少しぐらつくので、やわ目にゆで
てもらった(それでもコシ剛強ですが・・)麺
を少しづつ口に入れ、前歯でゆっくり噛んで奥
歯へ送り、奥歯でゆっくり噛んで頂きました。
何とかかみ合わせもひどくはズレず、おいしく
食べられました!途中から唐辛子粉をたっぷり
かけた“赤辛味変”にし、気持ちよく口唇→食道
→胃が燃え上がりました。ごちそうさまです、
また今度!
**純野のつぶやき**
水道橋駅東口から南側方面の麺店事情です。
1)『東京油組総本店水道橋店』は撤退!
『ぽっぽっ屋本店』の真向かいにあった『東
京油組総本店水道橋店』ですが、すでに撤退し
たようで、本日現在では韓国料理レストランが
入っていました。う~ん、水道橋から神保町界
隈の麺店は
⇒靖国通り方面の『神保町二郎ラーメン』は駿
河台下に移転
*元の“神保町二郎”の向かいで頑張る『用心棒』
*そのはす向かいに六本木から移転してきて頑
張る鹿児島ラーメンの『ザボン』
*蟹だし味噌ラーメンの『石黒商店』
*エスプレッソつけ麺の『麺屋33』
*オマールビスクスープ麺の『海老〇』
*二郎インスパイア系『ぽっぽっ屋本店』
など、サプライズ系を好むコアなファンで成り
立っている麺店が多く、繁華街でフリー客を狙
う『東京油組総本店』が出店する場所ではなか
ったということです。池袋駅西口の交番の向こ
うのお店はあれだけはやっているんだから、池
袋・新宿・渋谷や東京ドームなどフリー客の多
いエリアで頑張った方がいいですね!
2)『旨辛表裏』の後にはやきとり屋が営業中!
一度水道橋駅ガード下から他の場所に移転し
て、三崎神社の左斜めの三角コーナーに出戻っ
てきていた『旨辛表裏』さんが退店してだいぶ
たちました。『おでん・やきとり 伊勢路』と
いうお店が入っていますが、このコロナ禍の中
で“酒を飲まないでおでん・やきとりを食べた
い人がどれだけいるか?”でしょうね。はたし
て持つかどうか・・
3)『征麺家 かぐら屋』は元の場所の近くで
営業中!
『おでん・やきとり 伊勢路』のT字路を少
し西に行った『征麺家 かぐら屋』が元あった
場所では『せきやけ』という麺店が営業中で
す。『かぐら屋』さん自体は少し向こうの変
形六叉路から見える場所で営業中です。鶏白
湯のラーメン・つけ麺がおいしい店ですので、
よろしかったらどうぞ!
↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村
<ありし日のくいだおれ太郎>