藤枝方面の出張が午前中で終了。
藤枝駅から静岡駅経由で東京に
戻りますが、静岡駅で途中下車
したところフードストリートが
どこも満員で断念。駅売店で弁当
を買って新幹線で食べることに
しました。(2月8日(水))
新幹線改札を入ったコンコース
にある『東海軒』さんの売店では、
お~、なかなか魅力的なお弁当が
勢揃いしてますね!

本日は、
・東海軒 茶めし@980円
・東海軒 サンドイッチ@320円
に伊藤園のおーいお茶を合わせて、
名付けて“静岡オールスターズ”
で攻めてみます。

ご飯:
普通茶飯は茶色なのに『東海軒』
さんの茶めしは緑色です!よくまあ
工夫したもんですね!お茶の葉と
梅干が付き、とてもきれいです!
おかず:
手前から奥に向かって、
・マグロダイスの飴煮
・プチトマト&レタス
・玉子焼き
・かまぼこ
・小サバ塩焼き
・海老フライ
・鶏の照り焼き
・わさび漬け&たくあんの千切り
・煮物(れんこん、ごぼう、人参、
ちくわ、さやいんげん)
よく間違えないでこまごまと入れて
くれたもんです。パートさんに感謝!
美味しく頂きましたが、微妙に
満腹にはならない感じがしたので、
おさえで買ったサンドイッチを
いただきます。

昔ながらの
・ハム(1枚だけ)サンド×3p
・エッグサラダ(薄塗り)サンド×3p
でございました!@320円で文句
を言ってはいけません。
これでほぼお腹一杯です!静岡
駅のフードストリートには行け
ませんでしたが、逆に『東海軒』
の弁当を楽しめたのはラッキー
でした!ごちそうさまです、
また今度。
**純野のつぶやき**
1)静岡の方は自覚していないかも
知れませんが、鶏肉の料理(串焼き、
照り焼き、唐揚げ、珍味白レバ)
などはどの店で食べてもハズレが
ありません。意外と鶏料理が
“静岡の隠れ名物”かも知れません。
2)掛川駅構内『パンの郷』の記事
で「パンの噛み応えががしっかり
している」と書きましたが、実は
『東海軒』さんのサンドイッチのパン
も噛み応えがしっかりしていました。
静岡の方はソフト系よりシッカリ系
のパンの方が好きなんでしょうか?
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
藤枝駅から静岡駅経由で東京に
戻りますが、静岡駅で途中下車
したところフードストリートが
どこも満員で断念。駅売店で弁当
を買って新幹線で食べることに
しました。(2月8日(水))
新幹線改札を入ったコンコース
にある『東海軒』さんの売店では、
お~、なかなか魅力的なお弁当が
勢揃いしてますね!

本日は、
・東海軒 茶めし@980円
・東海軒 サンドイッチ@320円
に伊藤園のおーいお茶を合わせて、
名付けて“静岡オールスターズ”
で攻めてみます。

ご飯:
普通茶飯は茶色なのに『東海軒』
さんの茶めしは緑色です!よくまあ
工夫したもんですね!お茶の葉と
梅干が付き、とてもきれいです!
おかず:
手前から奥に向かって、
・マグロダイスの飴煮
・プチトマト&レタス
・玉子焼き
・かまぼこ
・小サバ塩焼き
・海老フライ
・鶏の照り焼き
・わさび漬け&たくあんの千切り
・煮物(れんこん、ごぼう、人参、
ちくわ、さやいんげん)
よく間違えないでこまごまと入れて
くれたもんです。パートさんに感謝!
美味しく頂きましたが、微妙に
満腹にはならない感じがしたので、
おさえで買ったサンドイッチを
いただきます。

昔ながらの
・ハム(1枚だけ)サンド×3p
・エッグサラダ(薄塗り)サンド×3p
でございました!@320円で文句
を言ってはいけません。
これでほぼお腹一杯です!静岡
駅のフードストリートには行け
ませんでしたが、逆に『東海軒』
の弁当を楽しめたのはラッキー
でした!ごちそうさまです、
また今度。
**純野のつぶやき**
1)静岡の方は自覚していないかも
知れませんが、鶏肉の料理(串焼き、
照り焼き、唐揚げ、珍味白レバ)
などはどの店で食べてもハズレが
ありません。意外と鶏料理が
“静岡の隠れ名物”かも知れません。
2)掛川駅構内『パンの郷』の記事
で「パンの噛み応えががしっかり
している」と書きましたが、実は
『東海軒』さんのサンドイッチのパン
も噛み応えがしっかりしていました。
静岡の方はソフト系よりシッカリ系
のパンの方が好きなんでしょうか?
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
