
イエローナイフの街中からレンタカーで約5分、次なる目的地へ
やって着ました。
ここは ”ノーザン・ヘリテージ・センター” と言う施設です。

入場料は徴収していませんでした。
ただし、入口付近に気持ちを入れるボックスが設置していま
したので我が家も少ないながらも~

ノーザン・ヘリテージ・センターでは、写真に映る様にノース
ウェスト準州の歴史や文化が数多く展示されています。

イエローナイフは一般的に、季節的に「冬」の印象が多いですが
春・夏・秋もありすばらしいところです。
ただし、冬がとっても長期間なのは否めませんが・・・・

こちらは樹齢約1,500の木材が展示されていました。
日本の本州にある様な年輪じゃ無く、年輪間がとっても狭~く
如何にも夏場が短いことがここからも理解出来ます。

イエローナイフの先住民イエローナイフ族の文化、芸術鉱山なども
知る事が出来ます。

1930年頃には金鉱脈が発見され、イエローナイフはゴールド・
ラッシュを夢見て人口が増え始めた様です。
そんな金も枯渇し、2004年に金鉱は閉鎖しました。
1991年には近郊で、ダイアモンドの鉱脈(ダイアヴィク鉱山)が
見付かり1998年に発掘が開始しています。

北極圏に生きる、動物たちの展示もたくさんありました。
シロクマや~

バッファローや~

犬ぞりのソリ~

シカや~

ムースも~

とっても大きな角を持ったシカ~

1970年頃のイエローナイフの様子が、手に取る様に
分かり易く紹介されていました。
やって着ました。
ここは ”ノーザン・ヘリテージ・センター” と言う施設です。

入場料は徴収していませんでした。
ただし、入口付近に気持ちを入れるボックスが設置していま
したので我が家も少ないながらも~

ノーザン・ヘリテージ・センターでは、写真に映る様にノース
ウェスト準州の歴史や文化が数多く展示されています。

イエローナイフは一般的に、季節的に「冬」の印象が多いですが
春・夏・秋もありすばらしいところです。
ただし、冬がとっても長期間なのは否めませんが・・・・

こちらは樹齢約1,500の木材が展示されていました。
日本の本州にある様な年輪じゃ無く、年輪間がとっても狭~く
如何にも夏場が短いことがここからも理解出来ます。

イエローナイフの先住民イエローナイフ族の文化、芸術鉱山なども
知る事が出来ます。

1930年頃には金鉱脈が発見され、イエローナイフはゴールド・
ラッシュを夢見て人口が増え始めた様です。
そんな金も枯渇し、2004年に金鉱は閉鎖しました。
1991年には近郊で、ダイアモンドの鉱脈(ダイアヴィク鉱山)が
見付かり1998年に発掘が開始しています。

北極圏に生きる、動物たちの展示もたくさんありました。
シロクマや~

バッファローや~

犬ぞりのソリ~

シカや~

ムースも~

とっても大きな角を持ったシカ~

1970年頃のイエローナイフの様子が、手に取る様に
分かり易く紹介されていました。
狭く夏の時期がとっても短いことが、手に取る様に理解出来ます。
採ったダイヤを加工、商品化する産業も盛んの様です。
私は寒さよりも、湿気が多い場所が非常に苦手と思っています。
北極圏と言えども、内陸部なので夏は気温が上がる様でしょう。
使用されるものでした。冷たい川に入って、採っていたのでしょうね。
ギュッと詰まっている感が強いです。
同じような樹齢で屋久杉はあんなに太い大木になるのに
自然は頭で分かっている以上に面白く神秘的ですね。
無料でも、お気持ちくらいは置いてきたくなりますね。
ここ、イエロー・ナイフでもゴールドラッシュがあったのですね。
しかも、比較的近年まで開いていたとは驚きです。
短い春や夏が楽しみなんでしょうね。
イエローナイフ族は何故この地を選んだんでしょうね~寒いの苦手な私の疑問です(笑)
やはりここにも四季があるなんてのは実感できませんが
、思ったよりも夏は暑く冬はかなり冷え込むんでしょうね。
そんなに遠い昔の話ではないのですね。