
昨日に引き続き、ホオレフア郵便局についてアップ致します。
もしモロカイ島滞在している時間がたっぷりあったなら、こんな風に
綺麗に出来るのでしょうね。
我が家の場合は次の目的地へも行きたいので、急いで作成することにしました。(涙)

郵便局内には大きなコンテナがあり、そのコンテナの中に乾いたココナッツが
たくさん入っています。
ココナッツは郵便局長さんが拾ってきて、重量を軽くするために乾かしています。
ココナッツ自体は、フリー(無料)になっています。
テーブル上にはカラーマジックが配置されており、自分で好きな絵や文字を書いて
送る様になっています。

今回は妻一人で作成します。
妻の弟に送ることにしました。

ちなみに郵便料金は、ココナッツの大きさは全く関係しません。
金額の大小は単に重さだけになっているので、出来るだけ乾いて軽くなっている
ココナッツを選択するのが重要になります。
この重量計へ乗せ、その重さでココナッツ・エアーメールの料金が決まります。

妻の作成した、ココナッツ・エアーメールの出来上がりがこちらです。

ヤシの木とハイビスカスを描いて、いかにもハワイらしい雰囲気に仕上げました。

郵便局長さへ渡すと、重さを測定し綺麗な切ってをいっぱい貼ってくれました。

ココナッツ・エアーメールはココナッツを3等分し、3分の1部分に絵を描き~
3分の1が切手を貼る部分になり~最後の3分の1が宛先の住所になります。
もし時間がたっぷりあったら、ココナッツ全体を白くした後に絵を書くと、綺麗な
仕上がりで非常に素敵になるでしょう。
もし、モロカイ島へ行かれることがありましたら、是非チャレンジしてください。
※グーグルマップでは、ホオレフア郵便局の場所を間違えて表示されます。
正しくはグーグルマップで表示される、一軒北隣の建物になります。
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒

ハワイ ブログランキングへ
もしモロカイ島滞在している時間がたっぷりあったなら、こんな風に
綺麗に出来るのでしょうね。
我が家の場合は次の目的地へも行きたいので、急いで作成することにしました。(涙)

郵便局内には大きなコンテナがあり、そのコンテナの中に乾いたココナッツが
たくさん入っています。
ココナッツは郵便局長さんが拾ってきて、重量を軽くするために乾かしています。
ココナッツ自体は、フリー(無料)になっています。
テーブル上にはカラーマジックが配置されており、自分で好きな絵や文字を書いて
送る様になっています。

今回は妻一人で作成します。
妻の弟に送ることにしました。

ちなみに郵便料金は、ココナッツの大きさは全く関係しません。
金額の大小は単に重さだけになっているので、出来るだけ乾いて軽くなっている
ココナッツを選択するのが重要になります。
この重量計へ乗せ、その重さでココナッツ・エアーメールの料金が決まります。

妻の作成した、ココナッツ・エアーメールの出来上がりがこちらです。

ヤシの木とハイビスカスを描いて、いかにもハワイらしい雰囲気に仕上げました。

郵便局長さへ渡すと、重さを測定し綺麗な切ってをいっぱい貼ってくれました。

ココナッツ・エアーメールはココナッツを3等分し、3分の1部分に絵を描き~
3分の1が切手を貼る部分になり~最後の3分の1が宛先の住所になります。
もし時間がたっぷりあったら、ココナッツ全体を白くした後に絵を書くと、綺麗な
仕上がりで非常に素敵になるでしょう。
もし、モロカイ島へ行かれることがありましたら、是非チャレンジしてください。
※グーグルマップでは、ホオレフア郵便局の場所を間違えて表示されます。
正しくはグーグルマップで表示される、一軒北隣の建物になります。
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒


ハワイ ブログランキングへ
仕組みがよくわかりました
これほど詳しく書かれたブログはそうそうないでしょう(笑)
詳細な解説ありがとうございました。
こんな郵便物が届いたらうれしいでしょうね!
ところでココナッツは植物なので検疫の問題はないのでしょうか?
完全に乾燥させれば大丈夫なのでしょうか?
それにしても絵心がないといけませんよね?それだけが心配です。
面白いと思うのですけど。
この切手にスタンプを押すのは大変そうですね(笑)
投函しているのはそれほどいない様な気がします。投函個数も3個になりました。
金額の大きな切ってなら、多分2枚~3枚になっちゃうのでしょうね。(笑)
この様な容で送ってみたいな~と思いますが・・・・出来るかな~やってみたいです。
スタンプは各切ってにまたがう様に、合計7~8か所に押していらっしゃいました。