また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

マングース

2018-02-18 08:15:37 | ハワイ 動物・昆虫
本日はハワイにとって有害な動物、マングースについてです。
西洋人がハワイにやって来る頃になると、その船舶と一緒に
ネズミも入ってきました。
やがてネズミは、ハワイの一大産業であるサトウキビ畑を
荒らす様になります。
ネズミによる被害は、深刻さを増しいきました。
このためネズミを駆除する、対策を勘案することになります。

1883年、そんなネズミたちの駆除を目的にマングースは
ハワイに導入されました。
しかし、駆除目的のネズミは夜行性の動物であるのに対し、
対策のため持ち込まれたマングースは昼行性の動物です。
なのでマングースは、ネズミの駆除効果はほとんどありません。
それよりハワイ固有の植物や昆虫、動物に危害を加える様に
なってしまったのです。
ネネなどのハワイの固有種の鳥たち、その卵までも荒らす様に
なりネネは絶滅寸前まで追い込まれました。



現在では、ここオアフ島・マウイ島・そしてハワイ島で生息しています。
(カウアイ島とラナイ島では生息していません。)

こんなに可愛いマングースですが、絶対に触れてはいけません。
マングースは、レプトスピラ菌を持っている可能性があるからです。
この菌はレプトスピラ症(熱帯地方の風土病)を引き起こし、重症化
するとエボラ出血熱並みの症状を示し死に至る可能性があります。

マングースはハワイにとって、実に厄介な動物ですが・・・・
考えてみると持ち込んだ人間、実に愚か行為だったでしょう。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィンダム・ワイキキ・ビー... | トップ | インターナショナル・マーケ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2018-02-21 20:42:37
確かにカウアイ島にマングースがいたら、ニワトリは激減しちゃうでしょうね。
もしそうなれば、カウアイ島のイメージが壊れてしまう可能性も・・・
返信する
Unknown (行燈入道)
2018-02-21 08:37:26
それでカウアイ島には、鶏が多く生息しているのせすね。今回オアフで数回マングースを
確認しました。本当に困ったものですね。
返信する
Derek さん (ホノムボーイ)
2018-02-19 12:31:54
何回もハワイへ行っているのに・・・・残念ながら、マングースを撮影する
チャンスに巡り合えませんでした。すばしっこく、逃げちゃいますよね。
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2018-02-19 12:29:52
最初から「昼行性」か「夜行性」か調べておけば良かったのにと思います。
人間が考えるほど、都合が良いはずもありませんがね・・・・
返信する
ラブかあさん さん (ホノムボーイ)
2018-02-19 12:26:53
どんなに可愛い顔や様相をしていても、細菌やウイルスがいる
場合もありますので、触ったら大変ですね。まぁ、その前に逃げちゃいますが・・・・
返信する
全ては人間の仕業 (Derek)
2018-02-19 08:34:34
人間の進化というか、便利になったことが生態系を変えてしまいましたね。
船や飛行機がなければ、自然に運ばれるには限界があるわけで・・・
それをまた、新たな動物によって、
そんな都合良く行くわけもないですよね。
ほんと、全ては人間の仕業と行って間違いないでしょう。

ウィンダム・ワイキキはロケーションは良いですよね。
その分賑やかではありますが、便利です。
駐車場まではちょっとありますが、良い散歩になると思えば、ヨシ!でしょうか。
返信する
Unknown (マハロパパ)
2018-02-19 08:13:18
マングースと核兵器は、
根絶すべきだと思います(キッパリ)‼︎
返信する
Unknown (ラブかあさん)
2018-02-18 21:35:34
マングースはこんなにかわいい顔をしているのですね。
人間の勝手で取り入れて 今は駆除したいなんて…
病気を持っているのは困りますね…
返信する

コメントを投稿