
セコイア国立公園にあるシャーマン将軍の樹を楽しみ、次なる目的地を
目指します。
やって着たのは、隣接しているキングス・キャニオン国立公園になります。
2018アメリカ合衆国横断旅行では、デス・バレーとセコイアに続き
3か所目の国立公園になります。
といっても、セコイア国立公園を出てキングス・キャニオン国立公園の
入園には、何処にも料金所らしき建物が無く・・・・
いつの間にか、到着した感じでもあります。

キングス・キャニオン国立公園には、やっぱりジャイアント・
セコイアの巨木があります。
その名前は、”グラント将軍の樹”になります。

樹木の高さは約82mあり、根元部分の直径が約12mもあります。
根元の周囲は約33mもありますので、シャーマン将軍の樹にも
負けないくらい大きい樹木です。

シャーマン将軍の木と世界一を争いましたが、体積の差で
負けて世界第2位とされています。

推定樹齢は約2,000年(本当の樹齢は不明です。)なので、
シャーマン将軍の樹よりも若い樹木になります。
もし可能なら、ジャイアント・セコイアの種を我が家の
「猫の額」の庭に撒いてみたかったですが!?
今から2,000年後が、楽しみなのになぁ・・・・
目指します。
やって着たのは、隣接しているキングス・キャニオン国立公園になります。
2018アメリカ合衆国横断旅行では、デス・バレーとセコイアに続き
3か所目の国立公園になります。
といっても、セコイア国立公園を出てキングス・キャニオン国立公園の
入園には、何処にも料金所らしき建物が無く・・・・
いつの間にか、到着した感じでもあります。

キングス・キャニオン国立公園には、やっぱりジャイアント・
セコイアの巨木があります。
その名前は、”グラント将軍の樹”になります。

樹木の高さは約82mあり、根元部分の直径が約12mもあります。
根元の周囲は約33mもありますので、シャーマン将軍の樹にも
負けないくらい大きい樹木です。

シャーマン将軍の木と世界一を争いましたが、体積の差で
負けて世界第2位とされています。

推定樹齢は約2,000年(本当の樹齢は不明です。)なので、
シャーマン将軍の樹よりも若い樹木になります。
もし可能なら、ジャイアント・セコイアの種を我が家の
「猫の額」の庭に撒いてみたかったですが!?
今から2,000年後が、楽しみなのになぁ・・・・
に自宅の庭先に木が覆われてそれは大変な事態にな
りそうです。まぁ100年くらいなら大丈夫でしょうが、
2,000年先、なんとも言えない時代になっていそうですね。
2000年、キリストの生誕の頃に芽吹いたのですか!
それまでなんとかして生きていたいなあ!
是非とも試してみたいです。発芽すれば凄いことかもしれません。
これから2,000年後、日本はどうなっているんでしょうね・・・・!?
まぁそれまで、生きているとはとても思えませんが・・・・