
トゥオルミン・グローブトレイルを楽しんだ後、ヨセミテバレーへ戻ろうか・・・
少し迷いましたがせっかくなので、観光客が基本的に訪れないであろう
そんな場所を目指すことにしました。

やって着たのは、ヨセミテ国立公園の北の外れにある場所です。
名前を”ヘッチ・ヘッチーバレー”と言います。
ヨセミテ国立公園を観光をするツアーバスは、ここへはやって着ません。
駐車場がありそこに並ぶのは、普通乗用車ばかりです。
そんな駐車場の手前で、この駐車券をいただきました。

この場所はもともと渓谷で、人工的にダム建設しました。

基本的にはカリフォルニア州サンフランシスコ市を含む、
大都市圏の水瓶が目的の様です。

ヨセミテ国立公園は、そんな風にも利用されている場所です。

遠くに滝が2本、並んで見えました。
左側の滝は、その高さが1,000m近くあると思われます。

ヘッチ・ヘッチーバレーに掛けられた、ダムを散策することにしました。
ダムの幅は約20m~30mで、その長さは約300m~400m
ぐらいある巨大な建築物です。

ダムの両側は、V字型になっています。

春の季節なので、放水しています。
そこには綺麗な虹が・・・・

ダム建設の様子が、写真で紹介されていました。
また、水を供給している地域などの情報もありました。

放水は、物凄く迫力あります。


虹もいつの間にか、ダブルになってるし!!!

ダムのほぼ中央部まで、歩いてきました。

大きな滝が、2本ならんで観えます。

奥川の滝は、めちゃめちゃ豪快に観えます。
距離にすると、約5マイル(約8km)ぐらいあると思います。
少し迷いましたがせっかくなので、観光客が基本的に訪れないであろう
そんな場所を目指すことにしました。

やって着たのは、ヨセミテ国立公園の北の外れにある場所です。
名前を”ヘッチ・ヘッチーバレー”と言います。
ヨセミテ国立公園を観光をするツアーバスは、ここへはやって着ません。
駐車場がありそこに並ぶのは、普通乗用車ばかりです。
そんな駐車場の手前で、この駐車券をいただきました。

この場所はもともと渓谷で、人工的にダム建設しました。

基本的にはカリフォルニア州サンフランシスコ市を含む、
大都市圏の水瓶が目的の様です。

ヨセミテ国立公園は、そんな風にも利用されている場所です。

遠くに滝が2本、並んで見えました。
左側の滝は、その高さが1,000m近くあると思われます。

ヘッチ・ヘッチーバレーに掛けられた、ダムを散策することにしました。
ダムの幅は約20m~30mで、その長さは約300m~400m
ぐらいある巨大な建築物です。

ダムの両側は、V字型になっています。

春の季節なので、放水しています。
そこには綺麗な虹が・・・・

ダム建設の様子が、写真で紹介されていました。
また、水を供給している地域などの情報もありました。

放水は、物凄く迫力あります。


虹もいつの間にか、ダブルになってるし!!!

ダムのほぼ中央部まで、歩いてきました。

大きな滝が、2本ならんで観えます。

奥川の滝は、めちゃめちゃ豪快に観えます。
距離にすると、約5マイル(約8km)ぐらいあると思います。
こんな場所はなかなか一般のバスなどでの観光客は来れないみたいですね。カリフォルニア州の水がめ」こんな工夫が大都市を守るのですね。
水はどれだけあってもあまることはありませんね。
カリフォルニアの水ガメがこんなところにあったのですね。
ダムの堰堤が300~400mもあって
放水の勢いと かかる虹の美しさ…
アメリカを十分体感されましたね。
ハワイ島のレインボー滝もこんな風に見えるのでしょうか?
それはやはり、国立公園が広大な理由もあると思いますが・・・・
とっても大きく~ 貯水量も、半端なく大量だと思いました。(驚)
年明け2月中旬に、2泊の予定で入りますが~見られるかな!?