
アラワイ運河までやって来ました。
「ワイキキ」とはハワイ語でワイが「水」を表し、キキが「湧き出る」と
いう意味があります。
ワイキキは水が湧き出る沼地、そう湿地帯だった様です。
その湿地帯を改良するために、造られたのがアラワイ運河です。
アラワイ運河の完成により、豊富な湧水が運河に流れ込む様になりました。
ちなみに「アラワイ」とはハワイ語で”水路”の意味があります。

アラワイ運河を覗き込むと、いっぱいの黒っぽいカニを見掛けます。
運河内は真水の様にも見えますが、基本的に「海水」と考えられます。
特に運河の下側(水深の深い場所)は、海と繋がっているために真水と
比べて比重が重い海水が湾部分へ入りこんでいるのでしょう。

水の流れがほとんど無い、アラワイ運河内には魚たちもたくさんいます。

餌となるプランクトンが豊富なのが理由でしょう。

黒っぽい背中をした魚たちが、群れをなして泳いでいます。

あちらでも~
そして、こちらでも~
中には20cmを越すであろう、大物の魚を見付けることも出来ます。
アラワイ運河が完成して、大きく変貌を遂げたワイキキ周辺・・・・
もし、この運河が無かったら今の繁栄は無かったことでしょう。
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒

ハワイ ブログランキングへ
「ワイキキ」とはハワイ語でワイが「水」を表し、キキが「湧き出る」と
いう意味があります。
ワイキキは水が湧き出る沼地、そう湿地帯だった様です。
その湿地帯を改良するために、造られたのがアラワイ運河です。
アラワイ運河の完成により、豊富な湧水が運河に流れ込む様になりました。
ちなみに「アラワイ」とはハワイ語で”水路”の意味があります。

アラワイ運河を覗き込むと、いっぱいの黒っぽいカニを見掛けます。
運河内は真水の様にも見えますが、基本的に「海水」と考えられます。
特に運河の下側(水深の深い場所)は、海と繋がっているために真水と
比べて比重が重い海水が湾部分へ入りこんでいるのでしょう。

水の流れがほとんど無い、アラワイ運河内には魚たちもたくさんいます。

餌となるプランクトンが豊富なのが理由でしょう。

黒っぽい背中をした魚たちが、群れをなして泳いでいます。

あちらでも~
そして、こちらでも~
中には20cmを越すであろう、大物の魚を見付けることも出来ます。
アラワイ運河が完成して、大きく変貌を遂げたワイキキ周辺・・・・
もし、この運河が無かったら今の繁栄は無かったことでしょう。
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒


ハワイ ブログランキングへ
チゲ鍋は「なべ鍋」
フラダンスは「だんすダンス」
・・・ みたいなものですね。
マウナ・ケア山も同様かもしれませんね。
しかし、黄河や揚子江は「黄河川」とか「揚子江川」とは言わないでしょう。
湿地帯だったなんて想像もつきません。
運河を考えた人はすごいですね。
素敵な場所に生まれ変わっていったのでしょう。今の繁栄も、この運河があったからこそ・・・・