
ハナホウ・レストランで朝食後、約1時間掛けてやってきた場所がこちらです。
初ハワイ島からかれこれ10年間、はじめて訪れたビーチです。
時刻が午前9時を少し回ったばかりなので、ビーチには我が家夫婦以外には
誰もいませんでした。
誰もいないビーチは湾になっており、周りにはハワイ島らしい溶岩があります。
このビーチの名前は、通称名で ”グリーン・サンド・ビーチ”と言います。

グリーン・サンド・ビーチへは、湾に向かって右寄りに階段が設置
されており、それを伝わってビーチがある下に降りる様です。

朝早いので、未だ誰も来ていません。
ビーチはエメラルド・グリーンの素晴らしい輝きです。

足跡すらも無いビーチへと降り立ちました。
当然のことながら、ビーチに付いている ”足跡”は我々のものです。

遠い昔に溶岩台地を風や海の水が、少しずつ削っていったのでしょう。

太平洋の外海は波も荒だたしいですが、グリーン・サンド・ビーチ内は
それほど高い波はありません。

ハワイ島でも有名なビーチですが・・・・
誰も(足跡も無い)いないビーチに入るのは、気分が良いものですね。

名前の由来ですが、ここにあるビーチの砂はこんな色をしています。

そう~”緑色の砂”が、たっぷりあるビーチなのでグリーン・サンド・
ビーチと言われています。

ビーチへ脇には、ローカルの方が設置したと思われる
サイン・ボードがありました。

Welcome to Mahana Bay
Please do not take sand or Graffiti the wall.
Maharo , The Locals
~と記載があります。
”マハナ湾”と言うのが、このビーチ正式な名称の様です。
当然ながらどんなにキレイな砂であっても、少したりとも持ち帰って
はいけませんね。

緑の砂は、眩しいぐらいに光り輝いています。

砂をアップで撮影すると、緑色が際立ちますね。

手に採ってみると・・・・
溶岩の黒砂に、その数倍ある様な数多くの緑色の砂が混ざって
いるのが良く分かりました。
=ご注意=
グリーン・サンド・ビーチへのアクセスは未舗装道路を通行する
ので、レンタカーの通行禁止(保険適応区間外)になります。
行かれる方は、「自己責任」になりますので・・・・
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒

ハワイ ブログランキングへ
初ハワイ島からかれこれ10年間、はじめて訪れたビーチです。
時刻が午前9時を少し回ったばかりなので、ビーチには我が家夫婦以外には
誰もいませんでした。
誰もいないビーチは湾になっており、周りにはハワイ島らしい溶岩があります。
このビーチの名前は、通称名で ”グリーン・サンド・ビーチ”と言います。

グリーン・サンド・ビーチへは、湾に向かって右寄りに階段が設置
されており、それを伝わってビーチがある下に降りる様です。

朝早いので、未だ誰も来ていません。
ビーチはエメラルド・グリーンの素晴らしい輝きです。

足跡すらも無いビーチへと降り立ちました。
当然のことながら、ビーチに付いている ”足跡”は我々のものです。

遠い昔に溶岩台地を風や海の水が、少しずつ削っていったのでしょう。

太平洋の外海は波も荒だたしいですが、グリーン・サンド・ビーチ内は
それほど高い波はありません。

ハワイ島でも有名なビーチですが・・・・
誰も(足跡も無い)いないビーチに入るのは、気分が良いものですね。

名前の由来ですが、ここにあるビーチの砂はこんな色をしています。

そう~”緑色の砂”が、たっぷりあるビーチなのでグリーン・サンド・
ビーチと言われています。

ビーチへ脇には、ローカルの方が設置したと思われる
サイン・ボードがありました。

Welcome to Mahana Bay
Please do not take sand or Graffiti the wall.
Maharo , The Locals
~と記載があります。
”マハナ湾”と言うのが、このビーチ正式な名称の様です。
当然ながらどんなにキレイな砂であっても、少したりとも持ち帰って
はいけませんね。

緑の砂は、眩しいぐらいに光り輝いています。

砂をアップで撮影すると、緑色が際立ちますね。

手に採ってみると・・・・
溶岩の黒砂に、その数倍ある様な数多くの緑色の砂が混ざって
いるのが良く分かりました。
=ご注意=
グリーン・サンド・ビーチへのアクセスは未舗装道路を通行する
ので、レンタカーの通行禁止(保険適応区間外)になります。
行かれる方は、「自己責任」になりますので・・・・
場所(グーグルマップ)はこちら ⇒


ハワイ ブログランキングへ
確かにここへはレンタカーの乗り入れは保険対象外で
すが、やはりこんな経験はなかなか出来ませんよね。
緑の砂って・・・・ほんとに珍しいですからね・・・・。
何が砂になったのかしら?
グリーンの石がこの辺りに多いのかな?
光っているようだし…
行ってみたいなあ。
かなり歩くと聞いたことがあるのですがいかがだったのでしょう?
まさにグリーンの名に相応しい砂の色、不思議ですね
我が家も前から行ってみたいと思っていた、はじめて場所でした。
その砂を手に取ると、キラキラと輝きます。まるで宝石の様になりました。
ただし、このビーチへはけっこうハードなので、そろそろと行きたいです。
比べるとこちらの方が良いと思います。でも、徐行走行が必要です。
しかも美しい緑に浜辺ならば最高です。
一度は行ってみたいこちらのビーチ、
あまりにも悪路で昔断念事があります。
あの溶岩でこぼこ道を、運転して行かれ
たのですか?
アクセスはとても酷い道路の部分もあり、車高の高い4WDが必ず必要です。