また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

ヨセミテ国立公園 ビジターセンター (5/8)

2018-11-03 10:38:04 | 2018/4 アメリカ横断
昨日まで、ヨセミテ国立公園の大自然についてアップしてきましたが、
本日はそんな国立公園のビジターセンターについてです。
ビジターセンターには、レストランやトイレが併設していますので
毎日立ち寄っていた場所でもあります。



我が家がランチした時、この様なテーブルで食事を
いただくことがありました。
英語やスペイン語の他に中国語や韓国語、きちんと
日本語までも記載されていました。



日本語を確認すると、ご覧の通りです。
この表現なら、日本人は「違和感」を持たないでしょう。
日本人の人に、最終確認したのでしょうね。



ヨセミテ国立公園内にある、大きなビジターセンターです。



こちらには本屋さんです。
ヨセミテ国立公園関連の雑誌や、書物がたくさん並んでいます。



ヨセミテバレーを中心に、大自然を大事にしている国立公園です。



ビジター内には、ヨセミテ国立公園で生きる動物たちが
展示されていました。



もちろん、ジャイアント・セコイアもありました。
根元に描かれている、鹿と比べてもその巨大さが伝わる様な・・・・



西洋の移民が入ってくるまで、ヨセミテバレーはネイティブ
アメリカン達の暮らしの場所だったことでしょうね。



その後、西洋人が入植しはじめて様子も激変したでしょう。







こちらにはシアターもありました。
あとで思うのですが、入場して観ておきたかったなぁ~と。。。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨセミテ国立公園 ミスト・ト... | トップ | オークハースト オカ ジャパ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ラブかあさん)
2018-11-03 22:17:37
広い広い国立公園ですから、ビジターセンターで情報を集約しているもので
再確認したり 見るポイントを探したり
ビジターセンターは大切なところですね。
ネイティブの方々の昔の暮らしの様子などここでしか見ることができないでしょうから…
返信する
Unknown (マハロパパ)
2018-11-04 07:07:34
>その後、西洋人が入植しはじめて様子も激変したでしょう。

難しい問題ですね。
歴史は元に戻すことはできませんからねえ。
アメリカがイスラエル贔屓なのは、自分たちも同じように他人の土地を奪った負い目があるからだと言われています。
返信する
Unknown (ken-ta-ro)
2018-11-04 09:43:50
ここヨセミテはもともと原住民のものだったんですね。そ
の後入植されて変化しますが、ある意味現代の人たち
の恩恵でかなり発展したのも事実。
歴史を感じますね。
返信する
ラブかあさん さん (ホノムボーイ)
2018-11-04 11:32:29
レストランやお手洗いが併設されているので、毎日お世話になりました。
以前は野生のブラックベアが、出てきたと聞いています。
返信する
マハロパパ さん (ホノムボーイ)
2018-11-04 11:34:25
現在、中米のホンジュラスなどから難民が、大勢アメリカを目指しているとか・・・・
さぁトランプ大統領は、どんな対応をとるのか!?
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2018-11-04 11:37:19
ネイティブアメリカン達は、アジア系の顔立ちの方が多い様に思います。
日本人にとって、何となく親しみが沸く気がするのですが・・・・
返信する

コメントを投稿