また行きたいな! ハワイ島

素晴らしいハワイ島&素敵なハワイの島々をメインに紹介します。

ホノコハウ湾へ

2014-04-05 08:03:04 | マウイ島
2013年1月16日の早朝を迎えようとしています。
この日は宿泊していたカフルイを離れ、一路マウイ島の最北端にある
ホノコハウ湾を目指します。

カフルイからホノコハウ湾を目指す場合、南周りでラハイナを抜ける
ホノアピラニ・ハイウエイ(30号線)ルートと、北周りで向かうカヘキリ・
ハイウエイ(340号線)の2通りのルート選択があります。



距離にしたらホノアピラニ・ハイウエイ経由(青矢印)では約60マイル、
カヘキリ・ハイウエイ(赤矢印)ではその半分以下の約25マイルぐらいでしょう。

この日の移動手段の選択は、距離の近いカヘキリ・ハイウエイにしてみました。
この道路はレンタカーの走行禁止区間になっています。
よって、自己責任で走行しました。
※正確には「保険適応区間外の道路」になります。



ホテルをチェックアウトしたのが、午前6時前でした。
メンデス・ランチ前まで保険適応区間ですが、その先は自己責任区間です。
つまり写真の右カーブ手前までが、保険適応区間です。



外は夜明け前なので、薄暗い状況です。
カヘキリ・ハイウエイは、さすがに細い砂利オフロードです。



夜が未だ明けきっていませんが、ロコ達のはヘッドライトも点けないで
猛スピードで走ってきます。
カーブが非常に多い、尚且つワンレーン・ブリッジならぬワンレーン・ロードです。
急にカーブの陰から、自動車が出てきます。



途中には、大きな牧場がありました。
写真は広い道路に出たので、安心して撮影出来ましたが・・・・



こちらにも大きな牧場がありました。



外はまだ暗い状況でした。
ちなみに、遠くに見える風景は東マウイです。
よって一番高い場所が、ハレアカラ山頂(3,055m)です。



薄っすらと朝陽が射し込んできました。







写真を撮影している場所は、比較的に広い道路に出た場所です。







モロカイ島ハラワが真正面に見える様になりました。





やっと、目的地の近くまできました。

我が家の場合、ハワイでは必ずレンタカーを借ります。
これまでに、いろんな保険適応区間外(走行禁止区間)を走行しました。
ハワイ島ではサドル・ロード、マウナケア・アクセスロード、サウス・ポイント~
カウアイ島ではポリハレ・ビーチパークやマハウレプ・・・・
でもでも、これ程過酷では無かった様な記憶です。

ロコ達は朝方は、猛スピードでヘッドライトも点けずに走行(対向)してきます。
この道路の崖側に、ガードレールなんてものは存在しません。
道路の右側は、深~~~い谷底になっています。
ステアリングをちょっと斬り間違えると、天国(地獄かも)へ一直線の片道切符です。

はっきり言って、この道路は二度と通りたく無いと思いました。
皆さんは写真2枚目、青矢印を走行する様にしましょう。
時間的に見ても、南回りの方が目的地へ早く到着できます。
まして、精神的な疲労は4倍~5倍あると思います。




ハワイ ブログランキングへ

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アコモで夕食 (マウイ ビー... | トップ | ガゼボレストラン »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
行燈入道 さん (ホノムボーイ)
2014-04-07 21:10:35
こちらの道路の通行は、絶対にお勧めしません。ここだったら、マウナ・ケアアクセスロードの
方が断然に走り易いと思いました。半分も無い距離なのに、4倍~5倍の時間が掛かりました。(涙)
返信する
Unknown (行燈入道)
2014-04-07 07:14:39
知らなかったら、私も通っていたかも
知れません。元来いい加減な性格ですから、
走行禁止なんてのも事前に調べる事もありません。
肝に銘じておきます。
返信する
ハイチュウ さん (ホノムボーイ)
2014-04-06 07:53:35
約1年4ケ月前にもカフルイ⇒ホノコハウ湾を目指しましたが~予定より早く到着しました。
今回のルートは、めちゃくちゃ遅くなってしまいました。まぁ、「急がば回れ」みたいな・・・・
返信する
ぱんころ さん (ホノムボーイ)
2014-04-06 07:50:07
単純に走行だけを考えると、何も問題が無いのですが~その道幅が無さ過ぎます。
私が運転なので左座席ですが、妻は助手席なので真下に崖が広がっていたと思います。
返信する
Derek さん (ホノムボーイ)
2014-04-06 07:46:06
距離的には半分も無いのですが、目的地へ到着時間は2倍以上掛かってしまいます。
特にワンレーンロードなので、対向車が来た時にはバックが必要ですが~ハンドルが逆で・・・・
返信する
けんたろう さん (ホノムボーイ)
2014-04-06 07:25:38
あらッ~けんたろうさんも、この道を通行して二度と通りたくないと思われたのですね。
他の「保険適応区間外の道路」とは、明らかに違う様な・・・・やっぱり青矢印がGOODでしょう。
返信する
Unknown (ハイチュウ)
2014-04-05 22:16:59
空がだんだん明るくなるなんともよいタイミングで到着されたのですね
でもそれまでの道のりがお写真ではとても想像できないほど大変だったのですね
貴重な情報ありがとうございます。
返信する
牧場からの眺め^^ (ぱんころ)
2014-04-05 16:59:40
牧場から海を眺めている写真とても綺麗ですね^^
癒されます♪
それにしても、保険適用外道路って凄いですね。よっぽど危険なんでしょうね。
しかも、そこをライト無しでガンガン飛ばしてくるって・・。私にはとても運転できそうにもありません・・(^_^;)
返信する
私は通行したことがありません (Derek)
2014-04-05 15:08:48
ここを通ってみたい、景色が見たいと思ったことはあります。
でも一度も走行したことがありません。
カハクロアの映像や話でこの道路の怖さを聞いたことがあったからです。
で、やっぱり行かなくて正解でした。
ホノムボーイさんのアップのおかげでこれまたはっきり致しました。
景色は素晴らしいですが、おそらく行くことはないでしょう。
ありがとうございました!
返信する
旅行者は絶対運転禁止 (ken-ta-ro)
2014-04-05 09:44:56
私も、今から3年前になんとなくこの道を走行してひどく疲れたことを思い出しました。私自身も、今まではいろんな国でレンタカーを走らせて、現在ではアメリカ本土やオーストラリアなどの高速道路も余裕でビューンビューンですが、さすがにこの道だけはこりごりです。

特に、先住民の特別保護区のカハクロア周辺は、片側が高さ50m近い断崖絶壁をやっと車1台しか通れない狭い道を、対向車なんかが来るとバックのすることも出来ず、この道だけは命の危険を感じたのです。やはりここだけは、避けた方が良いようです。
カフルイからカパルア方面へ行くのはこの道の方が距離的には近いのでしょうが、絶対に西回りの一般道をお奨めします。時間的にも遠回りのほうが早く着くはずです。
返信する

コメントを投稿