
ヨセミテバレーの入口にドカンと構えている、この花崗岩の
巨大岩が「エルキャピタン」といいます。

エルキャピタンの左側には、ご覧の細~い滝が見えました。
名前を「リボン滝」といい、その落差は491mもあります。
リボンの様に、ねじれながら流れ落ちる美しい滝なのです。
また、別名「処女の涙」と言う様です。
直瀑の滝だけを考えると、世界第4位の高さといいます。
しかし見られる期間が、5月初旬から6月初旬とごく僅か・・・・
こんなふうに綺麗に観られたのは、ある意味ラッキーでしょう。

花崗岩として、世界最大の大きさの一枚岩です。

ヨセミテバレーから、996mの高さに垂直にそびえています。

高い青い空の下、記念撮影してみました。
巨大岩が「エルキャピタン」といいます。

エルキャピタンの左側には、ご覧の細~い滝が見えました。
名前を「リボン滝」といい、その落差は491mもあります。
リボンの様に、ねじれながら流れ落ちる美しい滝なのです。
また、別名「処女の涙」と言う様です。
直瀑の滝だけを考えると、世界第4位の高さといいます。
しかし見られる期間が、5月初旬から6月初旬とごく僅か・・・・
こんなふうに綺麗に観られたのは、ある意味ラッキーでしょう。

花崗岩として、世界最大の大きさの一枚岩です。

ヨセミテバレーから、996mの高さに垂直にそびえています。

高い青い空の下、記念撮影してみました。
しかし、こんな大きな石が存在するんですね。まだまだ
アメリカの自然はすごいとつくづく感じます。
自然の作り出す力の大きさを実感させられます。
そしてこの間近まで車で来られるのがさすがアメリカですね。
②デスバレーが極端に暑く無い時期を、選んだことによります。
大きさ的にはこちらの方が、コジンマリとしていたかもしれません。
なので帰国前には、真っ黒クロスケ状態に成っちゃったと思います。