・・・ 上高地の宴 ・・・
❤ 黄葉の木下に立ちてすっぽりと黄葉かぶりわれは木となる 松井多絵子
標高1500mの上高地は、麓より気温が5~10度も下がり10月中旬すぎでも積雪することもある。昨日10月28日は寒かったが晴天、風もなく黄葉は見事だった。朝の7時20分、新宿を出発したクラブツーリズムの44名は車窓の紅葉黄葉を楽しみながら12時前に大正池の辺りに来た。池に映る黄葉が光を浴びて輝いていた。まもなく赤い屋根の上高地
帝国ホテルに着き、コースランチ。1933年に誕生した日本初の本格的山岳ホテル、まるでスイスにいるような気分で窓辺でのランチ、古風なランプの下での宴だった。
昼の宴の後は2時間のフリータイム。田代池へと向かった。湿地帯にあるこの池は晴天の日でなければ行けない。昨日は絶好のチャンスだった。標高3000m級の穂高連峰、焼岳などの名峰を見上げながら歩く、熊笹のひろがる中を歩きようやく田代池に着く。
❤ 心のきれいな人しか映さぬ池らしい水面の顔はわたくしですね
のんびりと池を眺めていたら、辺りには人がいなくなり急いで引き返す誰にも会わない道。
熊が出るという道だが熊に襲われることもなく戻る。私たち老女3人はほっとしたが、熊も老女は不味そうで食べる気になれなかったのかもしれない。河童橋には大勢の人、上高地銀座はさらに大勢の人々、山ガールたちも。あと半月のちに上高地は冬眠する。
昨日の歩行は13112歩、8、9km、239kcal、脂肪燃焼17g。ツアー料金は12000円。
各地の紅葉黄葉の目のグルメを皆様も召しあがってください。太らないグルメを。
10月29日 松井多絵子