いつの間にやら、吉本興業・闇営業問題はうやむやというか、マスコミや庶民の関心も薄れてきました。
人のうわさも何とやら、「忘却とは忘れ去ることなり」は「君の名は」の冒頭の名台詞ですが、心の傷も不都合な過去も、少しづつ忘れることで、前向きに明日を迎えられるのでしょうね。
それにしても、テレビに映る吉本芸人さんのリアクションはなかなかに面白いものでした。それぞれの芸風と自身の立ち位置で思いもよらぬ言動が見られました。とりわけ関西吉本の重鎮「池乃めだか」師匠!
会社に対して何か言いたいことがありますか、の記者の問いに、すかさず「背が高くなる薬開発してくれ」。鉄板ネタとはいえ、さすが関西人、さすが古参の芸人でした。
で、メダカであります。
このブログは、植物を中心に甲斐犬「すみれ」とメダカがわき役として登場する予定で始めましたが、脱線と変節を繰り返し、脈絡のないテーマを持ってくるものですから、フォロワーが増えるはずもありません。(´;ω;`)
久し振りにというより、メダカ飼育を初めて以来、2年ぶりに新たにメダカを購入いたしました。
メダカは、元はと言えば、故郷で里山近くに暮らす兄に教わった「ビオトープ」を試すつもりで飼い始めたものです。池のような小規模な水辺に植物と小動物を出来るだけ自然に近い形で再現し環境を守る、というような定義であります。
これを小さなコンビニ店舗の屋上に作るという、かなり無理な計画でありました。
当初は、少しの土と小石を敷いた大きめの人造池に水草やスイレンを植え、メダカを泳がすという構想でしたが、この人造池はコストが高く、管理の手間もかかるし、そもそも私以外に見る人も無いものに見栄えは関係ない、という考えに至りました。
結局、左官屋さんなどが使う緑色のプラ舟(数千円)買って、これに玉砂利を敷き水草を浮かべる、に決めました。
やってみると、なかなか管理が大変です。サカマキガイ他のスネールという巻貝が水草などに紛れ込んで大量繁殖します。ビオトープは、水替えも餌やりも不要と聞きますが、そうもいかず、砂利の下に溜まった糞は水質悪化の元凶となります。
水草や水生植物も枯葉が出るし、害虫(ヨトウムシ)もつきました。
そんな中で投入したメダカは、13匹。
白メダカ・ダルマ種・カラフルメダカ(いわゆる混種)で高価な種類はありません。
すぐに、繁殖が始まり、毎朝餌やりの前に孵化した赤ちゃんメダカを掬って、別容器に移すのが日課となりました。放置すれば親メダカの餌になりますからね。これは、楽しい作業です。そのうち、産卵したホテイアオイの根や毛糸などの産卵床をそのまま水槽に入れるという合理的な方法に変えましたが。今はシュロを煮沸してあく抜きしたものを使っています。
上は今年生まれの子メダカ、下は親メダカであります。
既に、増えて数百匹となっております。うじゃうじゃいます
以降は後日ということで
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます