今年になってから一度しか県外(市外)に出ておりません。ゴルフも一度だけでした。コロナの影響が一番強かったのですが、寒いというのも理由と言えばその通り。
ここにきてようやく暖かくなって、ゴルフが今月4回入りました。気分的にはやはり緊急事態宣言の解除の見通しで、緩んできているのでしょう。もっとも、ゴルフプレーでクラスターが発生するという情報はききません。出来るだけの警戒・注意を払うのは当然であります。
今年に入ってからまだ一度しかプレーしていないのです。しばらくクラブを握ってはおりませんが、別にスコアやプレイ内容を気にするような仲間でもなく、安全に健康的な一日が楽しめればよかろうと思います。とはいえ、それだけ消費が減っているということになります。考えてみれば外食・遠出に限らず、衣料品・化粧品など多くの分野で売り上げが低迷しているのですね。
先月末で当地平塚の「七夕通り」で何代も続く魚屋さんが廃業しました。「ららぽーと」「オリンピック」でも飲食店や雑貨店が多数退去したまま、空き店舗です。悪名高き紅谷町の飲み屋街も、一軒おきくらいにシャッターが下り、空きテナントの張り紙が出ており、往時の繁栄ぶりが想像もつかない廃れようであります。
こんな惨状を行政は長年放置してきたのです。河野太郎さんは親子三代、平塚を地元としていますが、国政にかまけて、地元のことを顧みようとしません。市役所は七夕と競輪の二枚看板以外なにもない中堅都市で日本有数の給料をもらっています。日産・パイロット・田中金属など大手の工場がひしめく工業団地を擁しているので税収が潤沢であったせいなのです。市役所は、3軒あったデパートの廃業にも手を打たず、七夕でテキヤが集まり、競輪や風俗店などに群がる質の低い人たちが集まるのを黙認してきました。イメージが悪くて若い人が近寄らない町、引っ越してこない「市」なのです。
いつのまにか、人口が減少に転じ、目抜き通りにシャッターを下ろした店舗が増えても、自分たちの給料が変わらない無いので知らんぷり。ここ10年で目立った市の事業は市庁舎の新築と競輪場メインスタンドの建替えでした。
平塚市の南側はもっとひどい有様です。うちの近所に「新地通り」という商店街があったそうです。三つのお寺が近接した寺前であると同時に、「平塚漁港」への通り道で、随分にぎやかだったそうです。それがいまや、蕎麦屋と肉屋、{簡易}郵便局があるくらいで、数百メートルの通りの両側はほぼすべてが空き店舗か個人住宅になりました。駅の南口の商店街は以前スーパーマーケットと銀行があったのですが、四、五軒の飲み屋と美容院が残っている以外はマンションと人家、コインパーキングになり寂れてしまいました。
大規模駐車場もなく、駐輪場もちょっとだけ、指定されている場所はすべて有料になったのでお客は遠のきます。
一方お隣の茅ケ崎は、うって変わって街づくり町おこしに熱心であります。海岸の幹線通りには大規模なスポーツ施設を作り「道の駅」も建設しました。環状線(圏央道)相模川の向こうの茅ケ崎が終点であります。平塚には、私鉄も高速道路のインターもなにもありません。だから長期的な衰退を招いたのです。
そして、コロナが追い打ちです。いったい市役所の人間は商業施設からのテナント撤退や繁華街(紅谷町)の空き店舗をチェックしているのでしょうか。国任せで、地元のためのコロナ対策・経済対策をやってるようにはみえないのです。
人間、自分の身に降りかからないと不幸や痛みがわかりませんね。役人様は、自分らの腹が痛まない厄災などよそ事にしか思わないのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます